最強格のスプリンターなのは知ってるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:45

    種牡馬としてはどういう存在だったのかあんまり知らない
    優秀だったらしいってのは聞いたことあるが

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:21:46

    シ ョ ウ ナ ン カ ン プ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:22:14

    最強格…?最強と言うてくれや
    まあ内国産種牡馬超不遇の時代に一定の立場を示しただけでも十分だと思うよ
    もうこの後はサンデーサイレンスの庭だもん

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:22:37

    内国産種牡馬が海外にまるで敵わなかった時代でも種牡馬やってるのに勝ち上がり率5割
    ここはキタサンにも伝わってでえげつない数字出してる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:03

    ロードカナロアが来るまでずっとスプリンター最強だったけどカナロア来たから最強格

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:24

    マンハッタンカフェ同様父としても母父としてもクソ強い種牡馬だった
    父としてはショウナンカンプやグランフロントボス、ビッグアーサー輩出してる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:50

    >>5

    というより未だにバクシンカナロアの一騎討同然で事実上の3位争いになってるのがスプリンター界隈のおかしなところ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:09

    SSの子供世代からは内国産種牡馬の方がでかくなった感じあるけど
    それ以前の頃じゃ最強の内国産種牡馬の系譜じゃないかね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:10

    同時期にノースフライトがいたのが幸いしたな
    これでマイラーとスプリンターは別なんだという認識が広まった
    分水嶺は94年のスワンSとマイルCS

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:27:22

    >>7

    その2頭を配合すると短距離はめちゃくちゃ走る

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:27:40

    サンデーと時期被ってるのに内国産で1000勝してるのは優秀すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:28:30

    優秀だけど超明確に短距離からギリマイルの適性
    勝ち上がりが早いのは単純に新馬が短いとこが多いからってのもある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:28:43

    SS期の内国産馬の中じゃベスト5に入るくらいかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:29:50

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:43:05

    ビッグアーサーとショウナンカンプが出たから良かったけど
    出なかったらサンデーに負けた良い感じの種牡馬で終わってた
    競走馬としては凄かったけどね〜とか言われかねなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:44:13

    母父にいれると幅広い距離適性を示す謎の血

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:44:24

    >>10

    最強×最強=最強みたいな式が成り立ってるのおかしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:46:05

    とにかくサンデーが強すぎる
    よくカナロアが出てきてくれたよ
    スプリント冷遇の時代が来るとこだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:46:05

    >>16

    なーんで母父バクシンオーで菊花賞馬とオークス馬が出てくるんですかねえ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:47:08

    >>19

    あれはどう考えてもユタカオーパワーだから…

    あと父が無敗の三冠馬の兄弟だから

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:47:47

    父としてグランプリボス出したのが印象的だけど
    それはそれとしてここ最近は血統表の端に寄る度に凄さが増している印象がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:49:03

    >>19

    そもそもバクシンオー産駒が国内最長距離のG1を勝ってるからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:49:03

    キタサン産駒分析でよく「バクシンオーは気性ゆえに短距離走ってた」と「気性が良い(人懐っこい)のはバクシンオー由来」っていうのを見かけるけどここいらが矛盾しないで成立するバクシンオーの本質とは?って気になっている
    加えてカナロアと配合すると短距離向きなのにタイドに変わると変わるのはどういう因子持ちなんだろう、と

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:49:19

    ロードカナロアとサクラバクシンオーの組み合わせが想像通りにスプリントで強いのも好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:50:05

    ちょっと待てキタサンミカヅキも母父バクシンオーなのかよ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:44

    >>23

    人懐っこいけどレースでは抑えきれずに全力を出してしまうって考えれば両立できるんじゃねぇか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:47

    バクシンオーってアンバーシャダイの近親だし
    種牡馬としてはそっちが出たんやろ(適当)

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:53:21

    今年のBMS10位だしな、バクシンオー

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:55:00

    やっぱ、テスコボーイってすごかったんやなって

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:13:02

    >>26

    メイケイエールとかナチュラルライズと思えば納得だな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:15:13

    >>2を理解してるインターネット老人が少なくとも4人いるのか・・・

  • 322325/07/12(土) 20:15:17

    >>26

    >>30

    理解出来たありがとう

    そういうことか……

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:15:49

    サクラバクシンオーは気性とか関係ないピュアスプリンターだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:20:04

    >>26

    この性格を擬人化美少女に落とし込むと真面目で快活だけどおべんきょは苦手なバクシン委員長になるってわけですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:21:38

    >>22

    ブランディス!サンデーRのG1コンプリート立役者のブランディスじゃないか!

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:24:40

    >>19

    距離適性は邪魔せず父に委ねたまま純粋なスピードを足してくれる母父として理想の存在

    惜しむらくはバクシンオー牝馬が少なく高齢な点

    後継のビッグアーサーは母父キングマンボが邪魔すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:26:34

    サンデー全盛期で種牡馬として生き残るには圧倒的なスピードが必要だったということがよく分かる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:26:59

    >>19

    バクシンオーの母親がメジロライアンの父親で有馬記念や春天を勝っているアンバーシャダイの全妹

    故にスタミナは持っていたかもしれないと言われている(そもそもバクシンオーは短距離狙いの配合ではなかった)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:28:09

    親父とは違って歳取っても受胎率が落ちなかったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:29:09

    スピード因子なんてなんぼあってもいいですからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:29:53

    正直バクシンもカナロアも過大評価感あるわ
    バクシンは文字通り日本がまだパート1ですらない時代日本で無双しただけだし
    カナロアは香港がたまたま谷間の世代で無双できただけ日本は言わずもがなだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:31:58

    >>41

    逆張りもここまで来ると哀れでしかないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:33:35

    >>37

    サンデーが短距離は征服できなかったから生き残ったという方が正しいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:37:01

    2003〜06年までサイアーランキング4年連続5位
    サンデー系がほぼ牛耳ってた中で、父内国産馬でこの成績は本当にようやっとる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:41:34

    レースでは真逆なのに
    馬生ではライスやブルボンの方が遥かに刹那的な生き方だったのがなんとも皮肉

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:42:45

    >>45

    その3頭が同じレースに出走したことがあるんすよね

    なお1番人気

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:32

    >>43

    そうかな……そうかも……(ビリーヴやデュランダル、アドマイヤマックスがいた2003〜04年を見ながら)

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:37

    だいたいバクシンオーなんて今なお一線級の血統表の中に入ってるやつでしょうに

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:47:28

    >>33

    確か血統的には

    なんでこれでスプリントになるん?

    っていう組み合わせなんよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:48:16

    >>47

    いるけど中長ほど他を駆逐してるわけじゃない

    何より後継が短距離で続かなかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:00

    >>49

    普通にスプリンターに出ておかしくない配合だぞ

    馬体も胴が詰まってて逞しい前駆に大きなトモとスプリンターらしさ十分

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:58

    キタサンブラックの母父になってる時点で現在の一流馬の血統表に大体入るポジになったからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:55:09

    個人的にはブラックタイドがディープの半分しか付けてないのにバクシン肌馬は4倍くらい付けてるのちょっと面白い

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:55:19

    >>50

    そうかな……そうかも……(サンデー産駒とフジキセキ産駒で7回も勝たれている高松宮記念を見ながら)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:15

    >>46

    中山1800に菊花賞1、2、3着いるのよくわからんよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:42

    >>54

    ごめんそれの何が反論になってるの?

    いくら勝ってようが後継が続かず今はカナロア中心にビッグアーサーが続いてるのが今の短距離路線の現状なんだけど

    キンシャサが日本で後継を出しましたか?って話

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:25:12

    短距離のサンデーは品質というよりも物量があったからでしょとも思う
    フジキセキとかどれだけ産駒いるんだよってくらいばらまいたしで

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:28:04

    キタサンイクイのおかげで世界にバクシンの名が広まる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:34:28

    >>10

    ファストフォース「アーモンドアイの柳の下の泥鰌被害者が通ります」

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:39:47

    >>31

    検索できねえだろBAKA

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:53:41

    >>45

    >>46

    生粋のスプリンターとステイヤーが同じレースに出ているというね、そしてブルボンもいるから色んな距離で揃っているんだよねこの世代

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:00:31

    >>55

    皐月賞の前哨戦として踏んでるだけだから…(ブルボンは距離を徐々に伸ばしてる最中)

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:01:11

    2016年7月までの1200以下の勝ち数がバクシン614、サンデー245、タイキシャトル218、フジキセキ195、マイネルラヴ109ってのがあるのか
    これ元のデータどこで見られるんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:03:29

    >>49

    それ、母サクラハゴロモの全兄が3200秋天馬ってのが根拠じゃね?

    全兄弟で適性違うのはよくあることだぞ、しかも適性広いノーザンテーストの産駒だし


    母サクラハゴロモ自身は短距離向きだったし、産駒もざっと1200〜1800でバリバリ短距離マイル寄り

    そして父ユタカオーがスピードめっちゃ伝えるタイプの種牡馬だったんなら、この配合でマイル短距離に行くのは普通に順当

    母父ノーザンテーストだってフラワーパークやデュランダルがいるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:04:12

    バクシンオー×ノースフライト配合1回でいいから見たかったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:05:41

    >>63

    種牡馬サクラバクシンオーの成功ってグリチャの番組があってそこで出てた可能性が高い

    自分が見たのは再放送だけど本放送が丁度16年7月末だからタイミング的にも合っているはず

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:14:14

    >>49

    父サクラユタカオーの距離適性の幅(1800~2000)に、

    競走馬としての母父ノーザンテーストの適性範囲(勝ち鞍は1300~1500)が入れば、

    そりゃ適正は1200~1400になるって

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:15:47

    >>66

    教えていただきサンキューです、しかしそうなると元はもう見られなくて断片探すことになるのか

    614/1435(42.8%)、245/2781(8.8%)、218/855(25.5%)~~と出走数も合わせて見ると恐ろしいまでに明確な短距離適性だなこれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:21:06

    >>68

    グリーンチャンネル傑作選(この枠は無料でやってる)でいつの日か再び放送されるのを首を長くして待つしか無いかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:13:27

    >>2

    このネタがなんなのか知りたい

    規約違反なら教えてくれなくていいよ

スレッドは7/13 09:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。