- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:09:09
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:31:50
すごい突き刺さるからなたけしのキャラ
う⚪︎こ漏らし庇うためにあえてう⚪︎こ漏らす姿とか
子供からしたらすごいわかりやすいヒーローだよ
なんなら大人になった今でさえかっこいいって思う - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:35:00
たけしは凄いけどトリコ読んで好きになった人に勧められるかというとまあちょっと…
実際トリコ知ってる人は多いけどたけしは驚くほど知られてないんよな - 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:39:51
ワンピと同期で20巻くらい続いた漫画だからそりゃすげえよ
しまぶーがやらかさんかったら間違いなくアニメ化してたろうし - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:25:51
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:53:26
しまぶーは気分屋なのか基本ギャグ漫画なのに定期的にシリアス路線をやるんだ
それがシリアス漫画の中でもかなり上澄だったりする
じゃあずっとシリアス続ければいいのに何故かギャグ路線戻っちゃうんだよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:03:23
しまぶーが捕まって連載停止になって触れちゃいけない空気になっただけで普通にジャンプレジェンドの一角だよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:55:04
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:02:34
当時のジャンプはまだ低年齢層も多かったからなあ
今だとそもそも手に取ってもらえるかが微妙だけど
包容力が凄いというか、たけしになりたいとは思わないけど
たけしの友達になれるなら絶対なりたいキャラだった - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:03:30
完全版たまに読み返すくらい好き
野球回ともぐら叩き回は当時腹筋死んだわ - 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:04:14
仮にも現代社会な世界感なのにサバイバルなトリコ世界と同じぐらい悲惨な過去持ちの子供たちが普通に日本にいる世界観が割とやばい
安藤とかやったことは許されんが悲惨すぎるでしょ過去 - 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:00
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:19:40
基本ギャグでたまにシリアス長編やる漫画って認識されがちだけど、全編通して人情話が多いのよね
サンタのおっちゃん回は基本ハズレなし - 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:21:30
たけしもトリコも凄い漫画だよ実際
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:25:52
あにまんだとヤバいの反応が顕著だったけどジャンルに限らずすんごい漫画自体にパワーを感じるよね
画力とかも決してうまい方じゃないけど作品そのものの勢いと合わせてなんか感情揺り動かす何かがあるというか - 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:29:28
- 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:35:32
ヴィランも含めた大体のキャラが小・中学生という事実
後で消えたけどマミーとか小5であの刺青はええんか…? - 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:36:14
野球編は間違いなく伝説だと思う
リアタイで読んでてあれ好きじゃない読者ほぼいないだろう - 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:37:36
たけしとワンピースって同期だったんだ…
もっと古い漫画だと思ってた - 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:04:05
当時小学校のクラスではワンピースとたけしが大人気だった
作者が逮捕されて誌面でたけし打ちきり報告後、火曜日はお通夜みたいだった - 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:12:16
ボーボボのプロトタイプに全く同じギャグが出てきてたり大きく影響与えてる漫画
大人が読んでも面白いが小中学生の多感な時期に読むのが一番刺さるんじゃないかって気がするわ
兄が読んでたから読んでハマってノートにこじろーとか描いてたら後から作者捕まったこと知ってめちゃくちゃショック受けた - 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:16:01
ワンピと同期だし何なら初期〜中期まで人気も並んでたよな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:57:10
真面目な話ジャンプで長期連載出来るのは凄いこと