ジフレドのビット2つって少なくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:27:22

    正史のキュベレイとかと比べると
    でも他にビット搭載モビルスーツが殆どないの考えたらこれでもええのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:28:26

    内蔵する推進剤とかを考えると二個ぐらいがちょうどいいのかも
    何よりサイコミュのファンネル操作は数が増えると負担がやばそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:28:34

    イオマグヌッソを出来る限り壊さないように戦う最終防衛兵器な気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:30:08

    そもそもジフレドの役割がイオマグヌッソの照準装置だし
    ファンネル盛り盛りにする意味があんまりない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:30:10

    牽制的なオールレンジ攻撃としたら本体合わせて3方向ぐらいが負荷が少ない必要最低限かも

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:31:01

    ビグザムのIフィールドに普通に弾かれてたし2機だから特別出力高いとかでもないんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:31:53

    自衛機能がある外付けの引き金でしかないから戦闘力なんてある程度ありゃええねん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:36:21

    元のジークアクスくんもすっごいシンプルというか
    エンディミオンユニットを運ぶ硬いだけの機体なんで
    この系列が入れ物に特化してて戦闘力は二の次なのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:36:59

    >>4

    照準やって動けないから代わりにってことなんかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:38:10

    そもそもビット増やしてもニャアンにいきなり扱えるかという問題があるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:38:43

    戦闘目的の機体ではないだろうからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:39:36

    ニャアンはたぶんもっとファンネル多くても扱いこなせると思うよ エグザベ曰く本物だし
    元々ジフレドに載せる予定で毒ケーキされた2人が大したことなくてファンネル2つ以上扱いこなせる保証がなかったんだろう
    ニャアンが来た頃にはジフレドはもう完成していたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:44:52

    イオマグヌッソのコントロール目的で作られた機体だし、その方向性で調整されてるんだろうな ビットはあくまで戦闘手段というか自衛の一つってことなのかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:45:41

    >>6

    流石にサイズ的に出力高いのは無理があるだろうからなぁ

    他のガンダムで言えばバルカン相当の牽制武器くらいの立ち位置な気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:47:02

    でもまあファンネルで牽制攪乱してビグザムを単騎で撃墜できてるし必要にして十分な武装だろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:54:22

    >>6

    そもそもファンネルの大半通常の量産機のビームライフルより弱い、ジェネレーター、核融合炉搭載した大型なビットでやっとビームライフルを上回る

    フィン・ファンネルはジェネレーター搭載した上でバレル解放タイプてコの字構造でメガ粒子を循環増幅し合う構造だから従来のファンネルよりも出力が強い、そのビームを制御するIフィールドも相応に固い

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:57:09

    Iフィールドの内側に飛ばしてから撃てばビグザムの装甲は貫けるのかしら
    対ビグザム用の訓練しててエグザベもIフィールド知ってるのに外からちゅんちゅんだけなのもなんか違和感

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:35:23

    カオスも2機だったし初心者にはまあこれでも
    とは言え、イオマグヌッソ内部じゃどうしても使う時は背を向けないといけないし少ないと言えば少ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:38:25

    ニャアンの場合、元から近接が得意だった上に操縦教えたエグザベも近接メインだから
    あくまで接近戦の補助くらいにしないとメインの接近戦がおろそかになること考えたら2つで妥当かな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:40:32

    >>18

    カオス以降の第二世代は、第一世代ドラグーンでコートニー(コーディで貴重な空間認識能力持ち、デスインパのパイロット)が散々データ取りしたくれたおかげでデータ蓄積できたからある程度のパターンを機械出力化したインコムに近い

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:41:21

    >>6

    そもそもファンネルって基本サブ武装だからな。小型端末なんだからその分ビームの威力は普通のビームライフルより落ちる。推進剤やらジェネレーターやら積むとその分大型化するから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:51:44

    >>17

    ハクジはレールガンも積んでるはずなのにビグ・ザムに遠距離から撃ってないのを見るにあのビグ・ザムはフィールド以外にも装甲が異様に硬くて戦闘稼働してれば装甲より上はほぼ無効なのではと思う

    だから、ギャンはハクジで貫いて、ニャアンも装甲の隙間にねじ込んでビームライフル撃ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています