- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:29:09
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:30:57
映画:ギラドーガもアクシズを押し返そうとする
ベルチル:さっさと帰る
ベルチルの方が正しいのは分かるけど映画の方が好き - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:32:38
グラーブはシャアのサイコフレーム横流しに直接巻き込まれてるんだよな
メスタにかなりアレな暴言吐いた一因かもしれん - 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:40:38
富野の構想的にはナナイもメスタとほぼ同じ経歴なんだろうな
ザビ家派の嫌疑をかけられ~ってあたりジオン共和国民だったんだろうか - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:50:10
画像で「大佐はロリコンなのさ!」って言ってるのがギュネイじゃなくてグラーブだったって知った時はびっくりした。
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:17:58
別キャラというには共通点が多すぎるが同キャラというには名前が違うのが微妙に気になる
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:19:08
ギュネイが名前違うのは知ってたけどナナイもそうだったんだ…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:47:16
メスにしてメスっていうあんまりな名前
ナナイ(タガログ語で母)にしたのはいい変更だったと思う - 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:58
映画はハイストベースだからそら違うだろ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:11:51
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:46:31
美樹本絵だとメスタとグラーブはなんとなくかわいいお姉さん&少年感あるけど会話内容は全然かわいくない
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:38:51
最後の最後にキャスバル兄さんに戻るシャアの最期があまりにも真っ当すぎる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:14:01
映画版でチェーンが始末されたのは
ヒーローに子供なんていらんと上から言われ
後付けで実は子供いました
の可能性を消すための意趣返し
のような気がする - 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:03:50
ベルトーチカと別れさせつつアムロの子が生まれる可能性を徹底的に潰すために設計されたキャラとするならチェーンもかわいそうな存在である
念入りに消し飛ばされてるし - 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:00:07
分かりやすくベルトーチカの対比だったなぁメスタ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:17:32
ベルチルだとハサウェイがクェスを撃墜してる
真っ正面から話し合おうとしたけど、クェスはハサウェイのこと全然見えてなかったよ - 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:22:59
逆シャアとベルチルのνガンダムの開発経緯を見ていると、実のとこ逆シャアのほうがHi-νガンダムのように思える
MSVのHi-νガンダムは設定とか色々違うみたいだけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:01:48
映画はアムロとシャアに大暴れさせつつシャアの最期のセリフのために構築され直した感
スポンサーの「アムロの結婚はちょっと見たくないな…」ってのも神の一手だ - 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:52:35
ベルチルだとクェスがベルトーチカが妊娠してることを知って自らアムロを諦めるところが好き。子供のいないチェーンには強く出れるけど、子供のいるベルトーチカには身を引くってのは、クェスも自分の父親のことがあったからなんだろうなと思う。
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:03:01
親子関係については良識を見せるクェスとか戦争被害者としての側面が明言されてるメスタとグラーブとか
じっくり読める小説としてはベルチルがやっぱり秀逸だ