西尾維新の伝説シリーズってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:42:35

    2巻からが本番みたいなところがある

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:49:14

    空々くんがまだ覚醒してないからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:49:40

    ただ綺麗に纏まってるのは悲鳴伝なんよなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:58:21

    オチの「先生この結末は納得行ってないだろうなあ」感が凄かった作品
    あんな終わりアリ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:58:30

    悲鳴伝は花屋の顛末とか空々くんの心情描写とかが美しくまとまってて西尾維新の作品の中でもかなり好きだわ…
    悲痛伝からの空々くんは本当にヒーローとして振り切れてそうな中で悲鳴伝の頃を思い出す度に人間性が垣間見えるのも好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:06:54

    伝説シリーズは四国が長すぎるに尽きる
    あと終わり方それでいいんかとは思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:45:24

    四国編が長いのは認めるけど地濃鑿のキャラクターの愉快さが好きなので楽しかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:49:09

    全10巻中2巻から6巻まで四国で魔法少女やってるというおかしなシリーズ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:54:09

    1巻が読み切りで二巻から連載って感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:12:59

    文庫版でエッチな女の子たちが表紙を飾るようになって俺は正直嬉しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:14:38

    非業伝で終わらせたかったんだろうなというのは伝わってくる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:15:57

    1巻で引き込まれて2巻でワクワクして3巻で地濃周りが面白いなあでその後の展開は空空空と地濃の出るとこ以外ずっとうーんって感じでした…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:56:25

    一巻読んで合わなければやめたほうが良いですよ感はある
    あれだけでもヒロインが死ぬ、主人公の精神性が狂人、大まかな設定は把握できるから

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:27:07

    人造人間悲恋ちゃんが面白い性格なのと結構ヒロインやってたのとで好きだった。だからその後花屋人格メインになったのは、納得はしてるけどやや残念。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:40:51

    >>14

    自爆するってなった時に思わず空々くんの袖をつかんで魔法少女服を破いてしまったのは可愛かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:58:22

    2巻以降、西尾維新の悪い所が噴出しまくった印象
    四国編以降も諸々の要素を全部回収して行ってるのは分かるんだけど、それが別に話としての面白みに繋がってない感じ
    1巻で意味深に提示していた要素を全部回収しようとするとこれだけ長くなってしまったのだとすれば、戯言シリーズで全部ぶん投げた判断は正しかったのかもしれないと思った

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:46:38

    西尾維新史上最長がウリだったけど
    悲鳴伝でまともに話が動き出すのが上下二段組で150ページぐらい経ってからというのはスロースターターにもほどがないかとちょっと思ってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:21:26

    四国編の集大成の魔人にする魔法の使い道があれとか…
    いや大切ではあるけどさあみたいな
    最近の西尾維新全体に言えるけど不完全燃焼なんよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています