過保護と過干渉の違いとは

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:15:55

    結局どっちも悪影響しか無くないか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:18:40

    それはそもそも同じものでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:19:48

    過保護は要求を満たしすぎること
    過干渉は意思を蔑ろにすること
    どちらも悪影響があることには変わりないがその内容が違うっぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:20:01

    保護したいから干渉するんだから違いはないんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:23:54

    重なる部分がありはするけどちょっと違うと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:28:07

    子供の言いなりになるのも、子供を守るという名目で前もって障害となるものを排除してやろうとすることの難易度を下げておくとかも過保護って言ってる気がする

    過干渉だとまず子供の要求より親の要求が(子供のためという名目で)優先されるだろうし、障害を排除するというよりかは何に躓いていてどうしようとしているのかにいちいち首を突っ込んで親の意向に沿わせたり親がコントロールしようとする感じに思える

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:28:31

    辞書的な定義は別として

    過保護:危ないことはさせない、または何かしようとする時に手厚過ぎるサポートをする
    過干渉:〜しなさい(本人の希望を無視)
    みたいな印象だな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:30:49

    危ないことはさせない(本人の意思は無視)パターンもあるからこの場合は重なるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:32:19

    子供がチートスキル:親(パッシブ)を発動するのが過保護、親にコントロールされてるのが過干渉かな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:09:52

    子供部屋にズカズカ入ってきたり、監視用に覗き穴開けたりするのが過干渉

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています