不思議やな 内容的にはなろうと同じなのに不快感がない

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:42:00

    それどころかめちゃくちゃ主人公のことを好きになってしまうのはなんでや

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:44:56

    粋すぎぃ〜

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:45:34

    男が惚れる漢が主人公だからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:46:58

    なろうの不快感の根源はテンプレや展開そのものじゃなくてジャンクフードみたいな粗製濫造さと一時の読者の快感を優先した薄っぺらなキャラクター性だからやん…
    だから上澄みだとちゃんと楽しめるやつもあるにはあるんだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:49:32

    聞いています、猿展開が多い作品だと、松風の出会いが豊臣秀吉が関白名乗ったあたりなのに信長存命時代になんでおるんじゃ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:01:50

    >>5

    いいんだ 細かい時代設計なんて読者は誰も興味ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:03:24

    >>5

    史実なんてモン令和になっても賢き者たちに修正されてるやんケ

    なにムキになっとんねん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:03:52

    >>6

    いや時代背景とかじゃなくて普通に1話での出会いなんやったんやって思うやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:20:07

    信長が荼毘に伏した直後に小便首が松風にやられてるっスけど、1話の慶次と松風の活躍は本能寺の後なんスよね

    まあ1話が松風の初陣だとは明記されてないからええんやけどなブヘヘヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:22:33

    不思議やな 内容的にはなろうと同じなのに不快感がない
    それどころかめちゃくちゃ主人公のことを好きになってしまうのはなんでや

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:22:59

    やはり筋肉が物語に説得力を与えていると考えられる
    パワーSSSより魅力的に映るからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:26:29

    虎は何故強いのか教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:27:09

    >>10

    欺瞞だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:29:03

    今も続いてるってネタじゃなかったんですか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:29:16

    普段破天荒に振舞ってる奴が急に礼儀正しくなるのは麻薬ですね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:30:28

    >>10

    ふざけんなっその前作の主人公の方がよっぽどなろう主人公ヤンケ オラーッ出てこいやただでさえ弱きものなのにバーストハートとかいう欠陥因子を後付された今作の主人公の父親の鬼龍ーッ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:31:12

    >>15

    ここの猿と百万石の酒の猿が好きなのがワシなんだよね

    かっこええんや

    そして史実調べて景勝と兼続の蛆虫具合を知ってショックを受けたのがこの俺

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:34:12

    >>15

    ギャップ萌え...すげえ

    感動するくらい惚れるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:43:59

    >>12

    もともと強いからだと考えられる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:47:05

    死んだくのいちのためにヒロインのアプローチ断って背中を見せるシーンが好きなのが俺なんだよね
    殺される覚悟で操を立ててるんだ愛が深まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:56:05

    傾奇者エピソードのわりと多くが実は叔父御のものってネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:56:41

    なんでって…ちんちんとおしっこが好きやからやん(小学生並書き文字)
    なろう系と言っても2人くらい慶さんより強いのもいるしなっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:04:32

    明確に強いのっていたっスかね?
    カルロスと竜嶽親方?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:05:40

    沖縄組とコウモリは結構強かったんじゃ無いスかね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:09:43

    マネモブゥ〜ッ!!!!

    お…お先に

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:12:35

    慶さんは男にも惚れて対等に付き合うからね
    おっぱいとオ.メコが付いてる奴は性奴隷にしてチンチンとタマタマが付いてるやつは下げまくるイキりガキは煙管で制裁されるのさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:15:54

    慶次ちゃんはなんで原作では朝鮮でチョン殺しまくってお姫様お持ち帰りしとるのに沖縄に行くん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:19:34

    >>20

    蛍のエピソードと加奈のエピソードが交じってルと申します

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:40:13

    >>24

    どうみても足が届いてないのに真っ二つなんだよね すごくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:44:02

    俺のはね…でかいんだよ…
    裂けちゃったらどうしようもないんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:45:47

    ははは…マネモブ…おで…死ぬのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:47:24

    品がなくて頭が悪そう具合は猿漫画にも匹敵すると思うんだよね 読めばわかると思うけど歴史漫画ってよりはヤンキー漫画に近いと思うんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:51:59

    >>32

    だがそれがいい

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:53:29

    なんでアニメ化してくれなかったの…本当にどうして…?
    あっパチンコとかいう底辺娯楽には金を落としたくないでやんす

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:54:59

    >>34

    義風堂々はアニメ化しましたね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:55:18

    忍者が耳聞こえないはずなのになぜか途中から耳聞こえてる設定になってた気がするんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:56:00

    >>23

    ウム…カルロスには勝ったけど明らかに力負けしてたしリュウキうえーかたには全く歯が立たなかったんだ

    というかリュウキうえーかたは人間なのか?強すぎる…強さの次元が違う…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:57:58

    >>29

    ここまでくると風圧で千切れたと言われても納得するんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:58:20

    >>36

    たしか骨の心読んだら耳潰れたんでしたっけ

    別に後遺症もないし治ったんじゃないスか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:09:30

    ところでスターバックさん
    今やってる?花の慶次はリメイクなんですか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:11:44

    >>40

    新作だけど絵は原哲夫じゃないですよ

    九州を旅する話なんだ

    加藤清正とか黒田如水が出てくるんだ


    あっ捨丸とかは出てこないでやんス

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:12:48

    正気になって読むと猿展開の連続なんやけどなブヘヘ
    この絵柄でツッコむのは野暮という共通認識で許されてるだけのんな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:14:33

    >>42

    北斗の時点で猿展開ばっかりなんだ、そのせいで松風の出会いが無茶苦茶だったりお前何歳だよとか言うものばっかり多いんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:17:29

    不思議やな 内容的には猿展開並みのムチャクチャさやのに隆展開には文句を言う気にならない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:26:59

    >>41

    ふぅん九州なのか


    >捨丸出てこないよ

    えっ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:30:19

    >>31

    …ああ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:39:23

    うろ覚えだけど親父の為に慶次と酒飲み勝負する息子が好きなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:39:39

    慶次がおまつを夜桜見物に連れ出した次辺りの回で
    助右ヱ門が慶次斬れずに号泣してたのがよくわからなかったそれがボクです
    原作読んで背景理解出来たんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:43:20

    佐渡編は麻薬ですね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:44:20

    マネモブ共は原作小説は当然読んだんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:45:46

    真田幸村が長渕剛なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:49:46

    >>32

    ウム…しゃあけど残念ながら猿漫画に比べるとキャラクターは魅力だし悪役もキャラ立ってるし各エピソードの完成度も高いわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:51:04

    蛮頭…神。雪之丞…神。
    なあオトン、なんでいい奴が次々と荼毘にふしてくんやろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:53:40

    >>49

    蛮頭「前田殿…ワシ死ぬんかな…」

    慶次「ああ」

    無駄な気休め言わない一方慈愛を込めた慶次の表情が最高なんだ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:55:20

    >>5

    まあ気にしないで史実をいい出したら慶次40後半になりますから

    小田原征伐1590年で慶次1543年生まれっすね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:57:46

    竜獄親方が見るからに噛ませなのにめっちゃ強くて驚いたんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:59:22

    >>29

    原先生の前の前ぐらいの作品出ても違和感ないスよね サイバーブルーの話はするな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:03:33

    長谷堂城の戦いで捨丸も岩も骨もいくさ人になるのが好きなんだよね
    上の方でも言われてたけど確かにヤンキー漫画の文脈っスね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:13:23

    >>31

    よいかその馬印に我らマネモブも他カテ民も皆続く! お主に総てのあにまん民がつき従うのだ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています