- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:11:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:12:49
ドラマ化するレベルやな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:13:13
54万部か、結構良い売れ行きやん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:13:19
大ヒットじゃないか
- 5125/07/13(日) 09:14:12
54万部売れた『我が逃走』の内容
dice1d100=66 (66)
1ほどギャグより 50なら自伝 100ほどガチもんの技術指導本
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:15:21
1d1000のが良かったんじゃね?って一瞬思ったが億引いてたらトンチキ展開なってたし結果オーライかw
そして頭直線の癖に割とまともな著書になってる… - 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:26:31
バクシンオーからある程度以上のスプリンターとしての技術理論学んでるし、最強のスプリンターと最速のスプリンターの技術の融合って考えるとほぼ自伝だとしてもほしいわな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:26:57
本人は本気の指導兼自伝だけど本人が書いてるので結構笑えるやつだな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:12:09
直線でまっすぐ走れば誰よりも早く走れることは自明の理である。私がそれを証明した。
そこで本章では、どのレース場でも直線で最短距離を走ることができるよう、私が現役時代に調査したコース取りや曲がり方のコツなどを記していく。
トレセンの後輩諸姉の参考となれば幸いだが、あくまでも私が現役のころのデータとなる。
現状のコースとは齟齬がある部分もあるため、そこは担当トレーナーとよく相談してから直線で駆け抜けてほしい。
直線で、真っ直ぐに、一直線に走ることが、一番早いのだから。
――『我が逃走』カルストンライトオ,pp120-121,20XX,民明書房,第一版 - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:13:18
タイトルで炎上してそう
- 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:14:07
なんでこんな場末の掲示板で論文の引用形式守ってんだよ……もっとやれ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:14:58
逃げ切るぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:15:35
- 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:21:18
スポーツの指導書で54万売れたらその年の本の売上トップ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:25:15
ちゃんとしたデータ等を交えた理論的な説明がなされてて
時折「つまり私こそが最速である」とか混ざる感じ? - 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:29:11
多分前提条件として「直線で走ることが一番早い」「だから私が一番早い」があって、それを当然のように毎回主張しながら回顧録が進んでいくんだと思う
「この日はデュランダルと併走をした。彼女は今回コーナーの曲がり方を工夫したようだった。だが直線で走る私のほうが早い。この日は2勝1敗で勝ち越したのでやはり直線こそ最速だと確信しなおした。」みたいな - 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:29:36
親御さんが研究職だし、良い編集とのツテも普通にありそうなんだよな
- 18125/07/13(日) 10:31:42
- 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:37:53
ひどい誤字を見た
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:42:24
アイビスサマーダッシュやろなぁ…
- 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:43:49
これだけ活躍して史実通りずっとレコード更新されなかったらちょっと怖いよ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:44:06
このライトオはチョクセン一揆で捕まってそうだな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:49:41
⭐⭐⭐⭐☆
カルストンライトオ先生著の我が逃走を読みました
1000m直線の走り方の丁寧な解説書です
先生の経験則をスポーツ科学のデータが補強している形ですが先生の文体が面白く初心者から中級者におすすめです
☆一つ減らしたのは「我が逃走」というタイトルなのに脚質が逃げについて記載がありませんでした。「逃げは逃げているのではない」と書いてあるので逃走者向けではない本です - 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:58:22
現役の時代の私は最速を証明したが、その過程において他のウマ娘の走りも大いに参考にした。
同じスプリンターは勿論のこと、意外に思われるかもしれないがステイヤーやダートを主戦場とするウマ娘まで幅広くデータを収集したものだ。
これは愛しのマイダーリンもといトレーナーの受け売りであるが、ウマ娘には当然個体差があり骨格や筋肉の形質、可動域や身体の左右差等から走行フォームにバラつきがある。
そこに平衡感覚や重心の違い、更には心肺機能も考慮せねばならない。即ち、一口にスプリンターだのマイラーだの分類されてはいるが、実際のところスプリンター向きの走りの特徴をしているステイヤーも存在するし、はたまた一見ステイヤーかと思わせるようなフォームでダートの短距離を走っているウマ娘も存在する。
一直線に最適解を目指すあまり単純に自分と同じ路線だからと猿真似をするのは却って回り道になりかねないというのは留意すべきである。
スプリンターだからスプリンターの、例えば私やサクラバクシンオーに似せた走りをしたからと言ってそれが好走に繋がるかは分からないし、三冠ウマ娘のフォームを完コピすれば三冠を取れるほど単純ならそこいらの鹿でも三冠鹿になれるだろう。
本章では私を含む複数の短距離ウマのフォームによって生まれる差異や、別路線のウマ娘のフォームの中でも短距離戦においても有効なポイントについて解説していく。
また、ウマ娘以外の生物の走行フォームについても流体力学と動作解析の観点から分析しウマ娘の走りに活かせる点がないか考察している。
カルストンライトオ著「我が逃走 第4章より抜粋」 - 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:03:07
★★★★★
I read this book and studied horse racing.
This book has many important things written in it.
It says that in Japan, the 1000-meter straight course is common and the most popular.
I learned a lot from reading this book.
Someday, I want to race again against the Japanese rider who once competed in the Prix de l'Arc de Triomphe.
Montjeu - 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:12:43
モンジューにあらぬ誤解をされてて新潟芝1000m
- 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:25:57
- 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:30:27
惚気にも躊躇いがないな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:52:40
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:38:32
日本語がわかるドイツの短距離バが、同じスプリンターから勧められて、通販サイトで検索したらタイトルのせいで買うか否か一時間くらい悩みそうw
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:51:22
スズカ、ターボ、グラスの子か?