- 1二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:36:23
- 2二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:37:20
共有されるって言ってた希ガス
- 3二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:38:42
まだ量産体制が追いついてなかったんじゃない?
しのぶさんが発明したの多分ここ数年の話だろうし - 4二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:39:16
それぞれ絶妙に違う毒を塗らないと速攻で共有してされて対応されるし、どんどん毒の選択肢が減ってしまう
- 5二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:40:34
本人も言ってるけど
そもそも頸切るのが確実だしな - 6二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:40:45
一度使った毒は鬼を通じて無惨が耐性作っちゃうから二度目以降は効かなくなる
だから一回使うごとに毒を調合し直さないといけない - 7二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:44:33
しのぶって鞘に刀を収めるときに少しずつ毒の調合変えてたみたいだけど最大で一戦中にいくつの毒作れたんだろう
- 8二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 16:01:20
妓夫太郎には2度食らわせて2度とも効果があったわけで、解毒できると言っても全く効果がないわけではないんじゃないか?
足止めにしかならないだけで - 9二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 16:40:10
雑魚に効果があっても使いまくった結果として上弦以上に共有されて効きにくくなるのがよくないんじゃね
毒は結局鬼本体に当てないと効かないんだし
蜘蛛山なんかの犠牲者は本体に遭遇する前に操られて死んでるから、あの場に毒があっても犠牲になるのはおそらく変わらない
というか、毒が当てられるような身体能力があるなら首なりなんなり切った方が確実だと思うが