三重の高校図書館で置いて欲しい漫画についての選挙があったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:19:24

    もやしもんとかハガレンとかヘタリアとか結構古い漫画も候補に上がってて少し驚き

    なんでも図書委員の人が選んだらしいけど


    https://mainichi.jp/articles/20250709/k00/00m/040/111000c#

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:24:04

    あにまんなんぞのスレ画に勝手に人の写真使って大丈夫なのか?

  • 3125/07/13(日) 11:29:22

    >>2

    新聞でも使われてたし大丈夫かなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:37:49

    なんでその選考になったのか気になるな
    図書委員さんが選んだにしても

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:53:35

    >>1

    大分渋い選定だな

    まぁ鬼滅とか呪術みたいなメジャーな漫画はもうあるからって理由だからかもだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:08:43

    >>1

    レ・ミゼラブルズってやつは漫画版かな?

    レミゼの

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:17:01

    学校図書にゴールデンカムイは如何なものかとか思ってしまうのは老害になってんのかねえ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:23:15

    待ってくれ
    俺は今もやしもんとかハガレンとかヘタリアとかが結構古い扱いされていることに衝撃を受けている…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:24:39

    >>8

    全部全盛期は2000年代だね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:27:00

    >>8

    鬼滅とかも漫画自体は完結してそこそこ経つしもう古いカテゴリなんじゃねえ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:36:46

    税金で買った本でも置けばいいのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:53:15

    ハイパーインフレーションでもおけばいいのに。
    可愛い子が主人公だよ。
    教育にもなる。
    お金の知識が豊富だね。
    アクションシーンもハードだけどこんなもんじゃないかな。
    短いよ。
    可愛い子が出てくるよ。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:02:25

    >>3

    良いと思うけどできればぼかしとかスタンプ掛けた方がよかったな

    これはまとめ動画作ろうとするやつへの牽制で別に>>1を責めてる訳ではない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:54:43

    >>12

    嘘は言ってないな嘘は

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:56:33

    市立図書館に四月は君の嘘が置いてあって借りて読んでたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:06:07

    図書室に置かれてる漫画ってはだしのゲンとかブラックジャックとか児童向けの学習漫画くらいのイメージしかなかった
    記事に挙げられてるような漫画も学生からの希望が集まれば置いてくれるのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:39:08

    >>12

    ゴールデンカムイよりはハイパーインフレーションの方が直球でヤバい絵がずっと少ないだけマシだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:03:34

    >>7

    アイヌやサバイバルやアイヌ料理や北海道史の勉強になるから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:38:13

    俺の高校はハガレン、銀匙、百姓の荒川祭りだった
    あとキングダム

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:24:14

    自分の高校はなんかラノベとかいっぱい置いてあった覚えがあるから割と高校の図書館って緩いイメージある

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:27:33

    ハイキュー無いの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:23:17

    >>21

    もう置いてる可能性もあるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:17:35

    うちの高校にはヘタリア置いてあった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:19:03

    まぁ漫画認めないで利用者いない図書館より漫画置いて少しでもくる窓口作ったほうがええのはあるやろな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:30:46

    >>24

    世の中柔軟にならないとね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:13:50

    漫画って教科書記載の芸術だからな
    CDやDVDも置いてるし、人気を見つつ一定割合で購入はいいんじゃない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:24:17

    知り合いに学校図書館で働いてる人がいるんだが本が汚れて返ってくることが一時期多かったらしいので『税金で買った本』を入れてたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:10:43

    >>27

    マナーのなってないやつもいるもんだね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:16:24

    うちの高校は何故かゴー宣が置いてたわ…
    思想が偏っている場合がある私立と違って普通の地方公立だったのに何故なのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:27:59

    >>24

    マナーの高い図書館や修理要員が足りてる図書館はともかく

    実際耐久性が低い上に人気が高い分、図書館となると難しいんだわ

    公立か私立でも図書の扱いって変わっちゃうからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:44:43

    >>30

    世知辛いなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:37

    >>7

    小学生ならともかく高校生ならええやろ

    下ネタもあるけど真面目なテーマが物語の核だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:06:28

    >>32

    アイヌ差別とかも扱ってるしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:07:30

    >>7

    北海道の漫画ある図書館にはだいたい置いてたしな

    それはそれとして学校かぁ…とはなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:16

    俺の学校は入学した時は三国志やブラックジャック、美味しんぼ辺りの定番モノが中心で新しめの作品も犬夜叉やのだめくらいしか置いて無かったけど3年の秋になってワンピース、コナン、おお振り、ちはやふる、夏目友人帳とか置く種類も増えてたわ
    漫画しか読まないって訳でも無いけどなんかもっと前から置いてくれれば…って思ってしまった

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:46:13

    タイトル忘れたけど源氏物語系の漫画あったな
    古典入門になるからいいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています