図鑑の内容間違ってそうなポケモン1位

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:16:51

    桁がおかしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:18:20

    体温が 約1万度も あるので 雨粒に 打たれると 蒸気が もうもうと 立ち込めて あたりは 深い 霧に 覆われると いう。 ←それだけで済むか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:19:36

    マグマの温度が1200度とかだった気がするのでこいつの肉体はマグマではない何かなんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:22:51

    ランターンも説明通りだと海水を蒸発させる量の熱を発するとか聞いた

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:22:58

    マグカルゴは素手でさわった博士のノリと恨みがこもった主観で言ってるんだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:26:53

    その辺に出しておくだけでずぶずぶ沈んでいきそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:27:08

    実際にいたらいるだけで竜巻が発生するとか空想科学読本で言われてるやつ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:28:37

    マグカルゴはライデンフロスト現象起こして水のダメージを半減しろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:34:21

    ウルトラネクロズマより熱いという

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:37:52

    マグカルゴの内部の体温が1万度なだけで表面に近づくにつれマグマ並の温度になる仕様なんでしょ(適当)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:39:44

    どういう条件(測定場所や時間など)での1万度か分からない定期

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:40:44

    >>5

    クソデカマグカルゴ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:41:59

    >>5

    そもそもこんな見た感じ熱そうなやつ素手で触るの狂ってるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:42:03

    カセキメラことガラル化石ポケモン

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:43:11

    >>12

    >>13

    根性焼きみたいに「あっつwwwこれは10000度www」って感じで測定された

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:43:25

    初期のアホみたいな数字の図鑑は与太話を載せてるんじゃないかとおもってる
    「僕のポニータすごいんだよ!すごい高くとべるんだ!」「うっそだー!」「本当だもん!東京タワーだって飛び越えられるんだ!」みたいなの聞いたりとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:44:12

    >>9

    マグカルゴの体温設定自体はファンタジーだしまぁいいかって思ってるけどこれに関してはもう少し自分たちで出した設定確認しろよお前ー!!!ってなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:49:50

    >>17

    現実でも蛍光灯内のプラズマがが1万度以上相当のエネルギーになるから、言うほどファンタジーな数字でもない

    問題は1万度という数字じゃなくて、マグカルゴの体がどうなってるかの方

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:49:53

    正確だとしたらその温度に耐えられる何かで測っているということに…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:59:28

    オムスターと並んで初期のいわタイプの特殊アタッカー
    オムスターはともかくもうちょい種族値盛ってあげてよゲーフリ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:00:46

    >>15

    仮に一万度じゃなくてもあっつwwwで済んでるそいつ何もんだよwww

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:01:05

    >>16

    東京タワーって、カロスのプリズムタワーとどっちが高いのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:03:52

    >>22

    プリズムタワーがエッフェル塔モチーフで高さも同じなら330mで東京タワーの333mより3m低いな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:11:33

    ワンチャンZAでマップ上のは算出できそうではある
    それが設定的な数値かはわからないけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:15:59

    10000度仲間
    こいつはこいつでそれを体内にしまっておける訳のわからんポテンシャルがある

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:24:56

    >>2

    そもそも高温過ぎて一瞬で蒸発して霧になれないね、水が一瞬で蒸気化→超高温蒸気状態。あたり一面灼熱高温度サウナになって近づいただけで蒸されて死亡するで^^

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:33:43

    >>18

    プラズマの電子温度と物体温度は全然違うで、太陽表面レベルの温度はマグカルゴサイズでも周囲が真空状態になって熱放射で周辺地域が消滅するレベルで規格外だからそもそも地球上で存在不可能レベルだからファンタジーや

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:06:05

    この世界の1℃が向こうの世界の10℃説

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:08:57

    >>28

    どのみちじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:20:24

    >>27

    電子温度と格子温度とは一致しない前提だからこそ、何の温度を測ってるのか不明で「ウルトラネクロズマより熱い」とはならないという話

    数値が正確だとして「1万度を有していて周りが何ともない」なら、その1万度は格子温度のことではないと考える方が自然

    それこそファンタジーなら、マグカルゴがいわゆるエネルギー生命体(体内がプラズマ状のもので構成されている)と考える余地の方がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:36:35

    ウルトラネクロズマより熱いだけでウルトラネクロズマより強いとはならないポケモン世界…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:44:08

    図鑑云々だとランターンって化け物が有名だけどこいつも大概だな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:47:10
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:48:47

    特撮世界のマグマみたいなもんでしょ、あっちも推定で100万℃超えてるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:22:01

    「図鑑が間違っている」という仮定で話すと体重もけっこうおかしいんだよな
    最大体重が999.9Kgのせいで、1トン以上ありそうなポケモンみんな軽くなってる

    実はポケモンすべての質量観念に関するSFチックな設定があるのかもしれんが
    (疲れると小さくなるのはボールの機能じゃなくポケモンの能力らしいし)

スレッドは7/14 03:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。