つるのムチとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:50:24

    はっぱカッター、このは、えだづきに並ぶ序盤草技なのになんか影が薄いやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:53:37

    むしろえだづきの方が影薄いだろボクレー系統とサルノリ系統しか覚えねえじゃねえか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:54:18

    威力35 pp10 ←初代のこれ嫌い

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:54:22

    つるのムチって認知度高くね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:57:04

    なんかタネマシ除く(連続技ゆえ、単発の威力は仕方ない)と、すいとるとほぼ同じぐらいの最弱レベルの威力だった気がするけど、第六世代で一応威力上がってるのね

    ゲーム的にはしょぼしょぼだけど、世界観的には手無し族には重要な要素だと思う…だからヨシ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:57:57

    >>4

    アニメでめちゃくちゃ汎用性高いからね

    単純に攻撃技として以外にも物持ち上げたり落ちた人を引っ張り上げたり

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:59:36

    ポケモン外ではあるけどスマブラのフシギソウがつるのムチで戦うイメージあるからパブリックイメージとしてもはっぱカッターと並んで強いんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:09:26

    >>6

    劇場版1作目で葉っぱカッター叩き落した時はそんなんありか…と思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:38:54

    >>3

    ppは設定ミスか?ってくらい少なかった…

    ひのことあわは多かったのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:40:14

    ゲームの武器としてはアレだけどアニメで動画や演出で使うにはめちゃくちゃ便利って技色々あるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:41:04

    イワークに使ったからめちゃくちゃ印象ある アニメだと汎用便利技だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:41:38

    草の序盤技の印象しかなかったからこのはの違和感だいぶあった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:52:36

    アニメ、漫画、アクション要素のあるゲームでは結構活躍してる
    序盤の繋ぎ技に過ぎない原作が一番地味かもしれないな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:54:34

    四足の草ポケに何かを持たせたい時便利だから良くアニメで使われる印象
    最近そもそも四足の草ポケ自体が少ないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:07:29

    おそらくアニメ逆輸入設定と思われる、チコリータの首の周りの突起が伸びてツルのムチになるやつ
    金銀からチコリータはツルのムチをタマゴ技でしか覚えない(はっぱカッターをかなり低レベルで覚えられる)
    ベイリーフと比較すると、本来首の周りよやつは葉っぱになる新芽な気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:13:39

    サンムーン(モクロー)
    くさタイプの通りが悪いとはいえ、タイプ初期技の威力は揃えたかった?+鳥型なのでツルはないなぁ…ってなった?→このは

    ここまではまだ分かるが、剣盾でサルノリに更に同じ物理初期性能の新技追加するのはよく分からない
    そりゃサルノリに「えだづき」が似合ってるのは分かるが、別に「このは」でもよくね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:16:08

    みずでっぽうとはっぱカッターのポケモン始まったな感は異常

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:19:49

    >>7

    スマブラフシギソウは弱攻撃から投げからアピールまでめちゃくちゃツル使うよね

    しかも可愛い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:37:04

    >>16

    草タイプの汎用的な初期技としては、枝より葉の方が良さそうだよね

    それこそ、はっぱカッターの前身で段階強化みたいな感じになるから互換性としてもありだと思うけど…

    物理/特殊で分かれてるわけでもないし、専用技というわけでもないし…言われてみれば、なんでえだづき追加したんだろう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:38:27

    >>15

    それ考えるとメガニウムでは花になってるし種→蕾→花って進化なんかな

    そう考えるとそれはそれで種からツルが生えるのはおかしいが

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:51:03

    このはって最近出たばっかなのによく浸透したな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:52:09

    つーか序盤枠ならはっぱカッターじゃなくてすいとるじゃね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:18:43

    >>21

    リコとニャオハのおかげかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:51:42

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:06:24

    >>23

    ニャオハといえば、このはってくらい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:12:35

    >>21

    まあ言うて第7世代初出の技ではあるし……登場してから9年ぐらい経ってる技よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:14:51

    >>3>>9

    4世代で地味にPP15に修正されてたけど全然足りてねーよと

    序盤のツタージャがきつい一因

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:51:21

    ナチュラルに罵倒だから配慮して自粛してるんじゃないだろうか?
    つるのさんに

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:08:31

    >>28

    当時を考えれば打倒やろ

    つるのはおバカキャラだったし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:10:38

    >>17

    クワッスが初期習得してて

    ちょっとだけ物足りなく感じた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:23:07

    >>9

    初代はつばさでうつの威力が体当たりと同じだったりと結構調整がガバガバよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:50:53

    チコリータって通常だとつるのムチ覚えんのんか
    アニメのイメージで勘違いしてたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:54:29

    スマブラの技じゃん、元気しとん?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:03:26

    こやつもリコロイだと全然見なくなったな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:04:27

    極論つるのムチって無くてもいいよな

    ほぼ全てのポケモンがレベル技で次にはっぱカッターやマジカルリーフを覚える都合、このはに統一しても問題はない


    >>2の通り消えるとしたらまずはえだづき、お前からや

    はっぱカッターを覚えるサルノリ系統はともかく、レベル技で葉っぱ系の技を覚えないボクレー系統もマジカルリーフリーフストームはできるのでこのはに統一でも問題ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:28:12

    まあでもスレ画の影響で別に影は薄くないと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:44:43

    ほのおのみずでっぽう枠が浮かばない
    かえんぐるま?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:55:14

    >>37

    ひのこでは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:20:40

    >>8

    エンテイでも城に乗り込む時とか人間やポケモン運ぶ時活躍してたな

スレッドは7/14 09:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。