- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:41:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:42:34
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:43:34
超低温で反重力ってどういうこと?冷気で重力操るの?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:45:06
- 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:15:01
なるほど
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:32:15
1959年の東宝特撮『宇宙大戦争』もそうだった
- 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:38:32
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:14:13
Zでも描写は踏襲してたけど今は超低温"と"反重力を生じさせるガスを吐くみたいな設定になってるんだろうか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:16:57
スレ画とは違うけど初代のツイフォン回も今考えると大概にトンデモだった
水爆を誘爆させるほどに強力な宇宙線ってなんだよ - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:35:31
スレ画はペンギンの進化系のくせにマッハ80とかアホみたいなスピードで飛ぶっていうのが
- 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:04:34
じゃあむしろ当時としては理に適ってたんだな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:08:43
怪奇大作戦もわりとそんな感じの謎理論だった気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:15:08
60~70年代作品だとジャンル問わず事前知識があればああそういう事かと分かるが知らんかったら謎理論に見えるのがあったりする
- 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:19:19
ファイヤーマンに出てきたポリウォーターは放送された1973年に発見者自身によって否定されてたりする
撮影の方が早かったんだろうけど