火山って何とかして発電に使えないんスかね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:08:08

    あの巨大なエネルギー魅力的じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:08:34

    だから地熱発電するんだろっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:09:01

    地熱でお湯を沸かしてタービンを回してやねぇ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:09:05

    あれっ地熱発電は?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:09:28

    石油なんか燃やしてないで火山の熱で火力発電すればいいのに科学者はバカだよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:09:37

    噴火時のこと考えると面倒すぎルと申します

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:09:45

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:10:23

    >>3

    結局タービン…コイツら他の発電方法ないんスかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:10:33

    >>3

    最近はこのネタ結構欺瞞になってるってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:11:00

    火山そのものや噴火を利用するに危なすぎィィィィ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:11:04

    >>6

    原発はもっとヤバいからマイペンライ!

    まあ核分裂じゃなく核融合なら話は別やけどな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:11:12

    近くの温泉地「あ…あの 温泉が枯れたんスよ やめてもらってもいいスか?」

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:11:17

    >>8

    ならお前がタービンより効率的な発電方法を考えてみろよえーっ!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:11:20

    そろそろお湯沸かしてタービン回す以外の発電方法って出来ないんスかね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:12:07

    なあ春草 噴火で宇宙まで行けるって本当か?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:12:25

    もしかして逆にタービンの効率が今の文明レベルを凌駕してるんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:12:51

    確かに噴火のエネルギーは魅力的だよね エネルギーはね
    このエネルギーを受け止め変換できる装置、どこへ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:14:03

    >>17

    雷発電で聞いたことのあるセリフやのぉ ですねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:14:11

    もしかして火山のマグマでお湯を沸かしてタービンを回すといいんじゃないッスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:15:11

    地熱発電自体は日本だとめちゃくちゃ未来あると思ってるんだよね
    まっ温泉地との兼ね合いがあるからバランス取るの難しいんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:15:13

    >>16

    タービンが回ればマイ・ペンライ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:15:19

    海水を火口にぶちまけて吹き上がる水蒸気でタービンを回せばいいんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:16:23

    >>14

    確か最新式の磁場反転式核融合リアクターがタービン無しで発電可能ッスね

    プラズマが消失する瞬間の磁場変位をコイルで捕まえて御発電だぁっ

    するから湯沸かし器もプラズマを維持するトカマク機構も必要ないのも強みのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:16:40

    >>22

    火山「ムフッ噴火しようね」

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:17:33

    >>12

    お言葉ですが地熱発電で取り出す熱水流体と温泉施設が引いてる源泉は深度が全く違いますし国内で枯れた事例は一つもありませんよ

    まぁリスクはゼロとは言わないんやけどなブヘヘヘへ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:20:07

    ジャーン タービン嫌悪モブのために爆薬発電を用意したで もちろんMHD型で

    爆薬発電機 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:20:13

    大神博士が火山に研究所作ってたけど危なくないんスかアレ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:20:27

    >>5

    無理です

    石油天然ガスによる火力発電があまりに安すぎて地熱で発電した電気なんて誰も買ってくれませんから

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:21:54

    >>23

    なっなんやこのワクワクする言語群は

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:40:08

    噴火時のエネルギーはとても魅力的だけどね
    噴火時だけしか得られないのは発電元として終わってるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:54:40

    >>26

    電磁流体力学発電には致命的な欠点がある 耐久性がチンカスすぎる事や まっ非常用発電とかには使えるからバランスは取れてるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:55:52

    >>8

    嘘か真か

    核融合が実現できたら直接電力を取り出せるという科学者もいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:57:04

    お湯沸かしてタービン回すのが一番安価かつ効率的だから仕方ない本当に仕方ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:58:24

    >>23

    夢を超えた夢のような単語の羅列 俺が女なら股を濡らすね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:14:43

    >>23

    アメップのHelion Energyが研究中の第7世代磁場反転配位型核融合実験設備Polarisの事っスか?あれ「燃料」に重水素やヘリウム3を使うっていう単語がマジでガンダムすぎてめちゃくちゃワクワクしたんだよね 凄くない?

    HelionEnabling a future with unlimited clean energywww.helionenergy.com
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:16:02

    >>35

    な、なんやこのSFすぎる単語の羅列は…(ギュンギュン じ、人類って意外とSFの足元くらいまでは到達してるんだな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:18:41

    ひょっとして人間にタービン回させればいいんじゃないんスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:20:05

    >>35

    ヘリオンエネルギーは今年中には電力生成実証やりたがってるみたいっスね 確か去年からトリチウムの保管許可や廃棄についての許可取ろうと四苦八苦してるんスよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:27:05

    >>23

    確かに核融合による強烈な磁場なら理論的には電磁誘導っぽい何かで直接電気を取り出せてリラックスできますね


    オトン…これ効率ええんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:28:59

    >>39

    実際大体の核融合発電の研究もその生み出したエネルギーでタービン回す方が今の技術だと効率エエヤンケシバクヤンケってなってるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:39:09

    >>16

    文明レベルを超えているというより基礎の基礎ゆえに効率が段違いという感覚

    回転運動なんて宇宙誕生から行われてる基本動作なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:43:19

    岩盤の熱伝導率の悪さと熱蒸気に溶けてる成分への対策が地熱発電を支える
    普通に非効率だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:48:00

    >>25

    枯れるまでいかなくても源泉の温度が下がった程度でも致命傷になるんだァ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:48:14

    >>39

    荷電粒子の運動エネルギーをほぼ直接的に回収するから効率良いんじゃないっスかね

    まあタービンも結局のところ非荷電粒子の運動エネルギーを羽根車にぶつけて回収する仕組みで大差ないからバランスはとれてるんだけどね

    というかタービンがなぜここまで愚弄やローテク煽りの対象になるのかわからないのが俺なんだよね

    完成された最適解の技術ってことでしょう 茶碗を1000年前からある進化の無いローテク食器やって愚弄しても何か的を外してるバカにしか見えないのと同じことでしょう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:55:18

    地熱発電は大掛かりな設備が必要なのにただ設置するだけの太陽光発電より発電効率が悪いんだ
    風力発電の方が倍以上効率いいんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:39:45

    >>35

    実用化すれば従来のプラズマから熱を取り出す方式よりだいぶ小型化できそうでリラックスできますね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:41:40

    うむっ地下水の方がミネラルが多く含まれている
    コイツのせいで配管がすぐに荼毘に伏すんだよね面倒くさくない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:20:50

    へーっ核融合って割とガチで研究進んでたんだ…

スレッドは7/14 09:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。