- 1125/07/13(日) 16:39:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:41:10
あるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:43:23
いわゆる学歴フィルターは大手企業でも存在しない事が多い
ただし、結局学力とコミュニケーション力で差がつくけど、高学歴の方が低学歴より優れてる事が多い。 - 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:43:50
Fランなんちゃら就活ちゃんねるでもみとけ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:46:49
無くは無いだろうけど就活不可能人生終了レベルでは無い
良くて高学歴優遇するタイプの学歴フィルター程度やろ
大卒で最初から挑戦権すら無いのは珍しい - 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:50:19
多分無い所の方が多いが有る所は有る
別に差別とかじゃなくて応募者が多すぎるから何かしらの基準を設けて人数絞らないと一人一人を精査できないんよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:52:08
そもそも就職サイトから説明会に申し込むと、大学名次第で空きのあるなしが違うらしいし
- 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:54:38
人事部の採用担当にいるものだけど、多分ほとんどの大企業でもフィルター自体は存在してないよ
純粋にエントリーシートとSPIの評価で差がつくだけで
ただし、高学歴の方が低学歴より優秀な人が多いってだけだ - 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:55:38
学歴フィルター自体はないわけじゃないだろうが○○大学の就職枠ってのは良くあると思う
あとその大学でしかその専門の講義を受けられないみたいな実務的な面は多分ある - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:56:25
あるに決まってるだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:57:52
そもそも面接なんてみんな多少なりとも脚色するわけで。継続的に努力した上での実績である大学合格や所得資格を見て足切りするなんて当然のことだとは思わないか?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:59:08
キッズは学歴フィルターがないなんて蜘蛛の糸に縋るぐらいならちゃんと勉強しなさい
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:03:02
学歴がなかったとしてもやるべきことをやってるやつと何もしないいい加減なやつでは前者が有利なだけ
絶対の基準でなくてもそれを可視化しやすいのが学歴なんよ - 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:03:48
採用する側になって考えましょう。
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:06:20
…弊社は体質が古い小さな会社だからあった
『この子、知らない大学だ…落としてもよくない?』
弊社の社長がそう行って某私大の子を落とそうとしてた - 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:06:30
現代では名目上ほとんどの会社にはない
が、傾向として高学歴の方がテストや履歴書エントリーシートの出来がいいので結果的にフィルターがかかるのと同じような結果になる - 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:07:09
士業とか特定の分野だけどいまだに学閥が結構幅を利かせてて出世に関わるぐらいの影響がある
個人開業する場合はそんなでもないけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:07:42
結果として他の要素で足切りされる低学歴が圧倒的に多いだけ
以上 - 191525/07/13(日) 17:11:02
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:11:13
内部の学閥争いはアホの極みだけど学歴フィルターはそんなもんだろと
- 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:14:50
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:21:00
絶対ではないというだけで傾向としては明らかに高学歴のが能力も人格も優れてると感じるわ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:22:44
学歴という分かりやすい指標を超えるセールスポイントを面接や履歴書でアピール出来るなら別だけど
- 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:28:38
- 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:31:48
F欄でもフランス語できた人は大企業に就職してたな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:33:45
- 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:34:07
結局のところ学歴フィルターで困る人って有能であることが前提な気はする
能力的には申し分ないのに学歴だけで弾かれるとか - 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:35:57
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:12:15
高卒と大卒と院卒とで生涯年収違う時点でね…
- 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:15:30
- 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:16:46
慶応は妙に同校びいきがあるから学閥はある
- 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:18:11
大卒を頑なに要求するんなら
せめて自分とこの社員が子供を大卒にできるような給料払えやとは思う - 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:18:42
- 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:19:48
最終学歴で出世の上限が決まったりしてるはあったらしい
- 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:22:16
学歴フィルターは一律設定できるもんじゃないだろ
会社次第、その年の状況次第や
就職四季報とか見てF欄採用の有無でもチェックしとけばいい
>自分の大学はその企業に採用されているのか、文系/理系ではどちらの学生が採用されやすいかなど、「就職難易度」や「採用される可能性の高さ」を知ることができます。
就職四季報2026-2027年版|就活のスタートはここから就活には就職四季報。就職活動に必要な企業情報がまとめて見れる!採用数・年収・離職率・残業など会社の待遇や働きがいがわかる!業界・企業研究にも。会社訪問や面接で強い味方になる、就活では手離せない東洋経済の就職四季報。str.toyokeizai.net - 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:22:57
あにまん民が嫌いそうなチャンネル
- 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:24:28
実業高校あがりはそれなりの割合で優秀だったりするけどまぁアレは特殊
- 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:25:43
うちの会社学歴フィルターあると思ってたけど、去年担当したインターンの子が茨城大学でおお、これぐらいの大学の子も来れるのか、と思った記憶がある
- 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:28:46
SONYだったか完全学歴不問にしたら逆に東大生だらけになって元に戻したみたいな話なかったっけ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:30:47
国立に学歴コンプっぽい上司が高学歴の後輩に学歴いじりしてたのは見ててみっともな〜って思った
- 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:31:13
今は売り手市場であんまり選り好みばっかり出来る時勢でもないしね
就活生と企業のパワーバランスが逆だった昔は知らんけど - 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:26:01
それはある意味勘違いよ
競争率が数十倍の大企業は珍しくない
そこでの足切りの一つが学歴フィルターだわ
会社によるけど
- 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:43:31
俺は就活の時直接言われたよ
「やっぱ学歴見ちゃうんですよね」「どうして良い大学に行こうと思わなかったんですか?」って - 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:48:38
あるけどいい大学行ったからといって就活無双するとも限らん気がする