- 1ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:48:46
- 2ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:50:14
- 3ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:54:12
前回の試算結果です。
- 4ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:56:13
- 5ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:58:39
- 6ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:01:17
- 7ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:03:10
- 8ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:06:20
- 9ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:08:06
- 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:10:30
このレスは削除されています
- 11ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:12:05
今回画像貼った試算結果は、ペースダイス無し、固有は全員ギャンブルで実施。
- 12ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:16:09
保守のついでに追加の試算結果を貼りました。
好みの領域な気がしますが⑤あたりでどうかな、と思います。 - 13ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:19:11
ペースダイスについてはどの程度の確率でハイペースやドスローにするかですね。
正解は無いので、あんまり無いけど、見ないほどでは無い、をどの辺りに設定するかかと。
固有については追って検証予定です。 - 14ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/13(日) 17:39:43
検証とスレ立てお疲れ様です
①→②の際に逃げの序盤期待値が下がったので、②→③に終盤期待値を上げることでバランスをとったという解釈で大丈夫でしょうか
中盤の期待値を揃えることには賛成です
加えて前回の検証では逃げの安定性が高く先行と差別化できていないというのにも同意します
なので、とりあえず原案として採用するなら②か③か⑤で、中盤の影響力を考えて、中盤ダイスの個数を少なめにするなら⑤、多めにするなら②か③を一つだけ採用、もしくは距離によって使い分けるのが良いかなというのが個人的な意見です
若干逃げの方が安定性が上に見える(分散を計算すればより正確なのでしょうが、如何せん計算が面倒)ので、⑤を採用するなら③のように終盤で期待値調整をした方が良いのかなという感じですね
一つ気になった点は、期待値が大逃げ>追込になっている点です
グラフを見ても、若干ですが大逃げの方が有利になっている気がします
- 15ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/13(日) 17:45:30
- 16エダシク◆Jy0yDuvQzw25/07/13(日) 22:57:01
詳細な検証お疲れ様です
現在のバージョンが確か1.2だったはずなので、今回決まったものを「ver1.3」として新規にマニュアルを作成し、しばらく運用後に調整が必要であれば手を加え、そのままで良さそうなら正式にバージョンアップという形になりそうですね - 17ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/14(月) 00:19:44
- 18ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/14(月) 05:17:44
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:58:26
保守
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:24:36
保守
- 21喫茶マスター◆utplcPIfAo25/07/14(月) 23:16:30
ああ………ようやっと詳細を読み込む直面が撮れた………ますた です
⑤の結果としては個人的には良さそう………
大逃げが多少高いですが、そもそもオリウマレースで大逃げを選択する比率が少なめなので、それはそれで良いのかなとは………とおもいつつ、今後大逃げを選択する子が増えるならもう少し微減してもいいのかなと思いつつ。
ペースダイスですが
1ドスロー
23スロー
456ミドル
78ハイペース
9超ハイペース
くらいの案内かねぇ。などとおもておりましら。
しかしすごい目………わたしにはできんぶんやだからすなおみかmんしmんする… - 22タンクの人◆jQeHtBgV/U25/07/14(月) 23:53:11
あぁ、ペースダイスの面数を広げて極端な結果の率を下げるのは「リアルさ」の観点的にはアリかもしれない
数字的にどうなのかはちょっと自分にはよくわからない…… - 23ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:20:33
確率変数については、その指標として「標準偏差」を定めることができます
標準偏差は、「平均してどのくらい期待値から遠い値を取るか」を表す数値で、期待値が同じならば「レースに及ぼす数値的影響の大きさ」という認識ができます
で、期待値が全脚質で揃っている前スレ154の前者のダイスで計算した場合、
その期待値は全て2で、標準偏差が
大逃げ:√66 逃げ・追込:√26 先行・差し:√6
となります
後者のダイスでも、大逃げの標準偏差は√54.4と結構大きくなりますね
√66≒8なので、大逃げの場合ペースダイスがレースに与える影響って固有スキルと同じぐらい大きいんですよね
- 24ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:40:30
で、私とかマスターが提案した振り分けだと、
期待値が5/3、標準偏差が
大逃げ:5√14/3(≒6.24)
逃げ・追込:5√6/3(≒4.03)
先行・差し:5√2/3(≒2.36)
となり……
……思ったよりも軽減されてないですが、まあ今までのダイスって大逃げにとっては2/5の確率でペースでほとんど結果が決まってしまっていたので、変えることでマシにはなっていると思いますね - 25ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:46:16
イキって数字持ち出しても良い結果が得られるとは限らないっすね
難しく考えすぎずに感覚で考えた方が良いこともあります…… - 26ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 01:09:06
順位の方は12人の数値の比較なので
標準偏差で語れるのか私もよくわかりません。
正規分布になるようなものでもないですし。
⑤の脚質+ギャンブル固有の数値(N=10000)から計算したのが下記です。
(毎回乱数生成される関係上、グラフ作った時と個々のダイス目は変わってます。)
大逃の方が期待値が高く、追込の方がバラつきが大きいので
追込が完全に不利という訳ではなさそうな気はします。
中盤1回
大逃:平均48.37(期待値48.5)、標準偏差11.55
追込:平均48.17(期待値48.0)、標準偏差12.25
中盤2回
大逃:平均57.64(期待値57.5)、標準偏差12.80
追込:平均57.05(期待値57.0)、標準偏差13.31
遠征お疲れ様でした。
確認ありがとうございます。
ペースの確率はその分け方で数値の割り振りを考えてみましょうか。
(ペースの方の計算は後日)
- 27ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 01:20:28
- 28ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 02:08:33
こんな感じです。
中盤回数で逃げと差しのバラつき変わる問題が出てきます。
(追加の計算は明日の夜以降に。)
中盤1回
先行:平均50.36(期待値50.5)、標準偏差 8.21
逃げ:平均49.51(期待値49.5)、標準偏差 8.75
差し:平均49.07(期待値49.0)、標準偏差10.21
大逃:平均48.37(期待値48.5)、標準偏差11.55
追込:平均48.17(期待値48.0)、標準偏差12.25
中盤2回
先行:平均59.52(期待値59.5)、標準偏差 8.77
逃げ:平均58.34(期待値58.5)、標準偏差10.08
差し:平均57.96(期待値58.0)、標準偏差10.69
大逃:平均57.64(期待値57.5)、標準偏差12.80
追込:平均57.05(期待値57.0)、標準偏差13.31
- 29ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 02:26:10
ありがとうございます
大逃げはこれに加えてペースダイスによって安定性が下がるわけですし、これだけ大逃げ・追込とそれ以外の脚質で標準偏差に差があるのなら、やはり大逃げと追込の期待値は揃えた方が良さそうな気がします
個人的には大逃げを下げて追込と揃えたいです
それと、中盤ダイスの個数が3個を上回ると逃げと差しの安定性が逆転しそうですね
まあイメージ的にも長距離の逃げは安定しない気がしますし
この辺りの調整はルールの変更内容次第ですが、中盤ダイス個数が現行ルールのままなら、提案された内容のままで逃げの期待値を上にとって良さそうです
- 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:50:54
保守
- 31ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 15:14:57
dice1dx=の分散が、(x+1)(x-1)/12で意外と簡単に求められることに気づいたので、今中盤個数と脚質で場合分けして標準偏差を計算中です
- 32ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 17:27:47
ハイ
用いたダイスは、⑤と前スレ154の前者のペースダイスです
労力に比べて得られる情報が少なすぎる気もしますが、まあ参考にはなるかと
まず、大逃げに関してはペースダイスがかなり大きな影響を及ぼしていることがお分かりいただけると思います
現行のものに比べれば、新しく提案された振り分けを使うことによってその影響が抑えられているんじゃないですかね
先行・差しに関しては新旧でほとんど変わらないので、脚質ごとの格差是正にも繋がっています
あとは実際に用いることになるであろうダイスに一番近い右下の表を見て微調整という形になりますかね
ペースダイスを含めるとやはり大逃げの不安定性が追込を逆転しており、大逃げの期待値を高くとることについては疑問が残ります
差しと逃げを見比べると基本的に逃げの方が安定しているのですが、まあ距離によっては逆転しますしそこまで大きな差でもないのでここも揃えて良いんじゃないですかね
もしくは距離によっては若干逃げの期待値を上げるというのも考えられますが、ルールが複雑すぎてもまあアレなので - 33ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 21:27:47
計算お疲れ様です。
ペースダイスとペースダイスの補正値については
すれ違いがあると拙いので、念のため書いて頂けないでしょうか。
個人的には大逃げだけ補正値が特殊なのは今回修正できればと考えています。
中盤の数については、1d17と2d8でも差が出てきますし
中盤の数が増えるほどペースの影響が相対的に減っていくので
前スレで触れたように短マは中盤1回、中長は2回とかにできないかな、と思っています。
逃げと差しを揃えるのであれば大逃げのように
逃げの終盤をーにする形になるような気がします。
序盤のダイスを1d〇にするのも、序盤のダイスで終戦になる確率増えますし。
逆に差しの終盤に固定値を使うのは安定固有の+5忘れる問題が起きそうなので避けたいです。
ただ、そこまでやるなら1から作った方が早いし綺麗なダイスになる気がするのですよね。
この辺りは他の方々の意見も伺いたいです。
あと、固有については安定:2d10、ギャンブル:1d20でどうかとは考えています。
+5はできれば外したいですし。
- 34ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 21:34:43
追伸:明日の夜は書き込めない可能性があるので、どなたか保守お願いできますと助かります。
- 35ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 23:46:10
回答ありがとうございます
使用したペースダイスはこれです
1,ドスロー 大逃げ+15、逃げ+10、先行+5、追込-5
2,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5
3,ミドル 増減なし
4,ハイペース 差し+5、追込+5
5,超ハイペース 大逃げ-10、逃げ-5、差し+5、追込+10
中盤の数は今後の主な議論対象になりそうですが、その際に考えるべきことはゲーム性だけではないですからね
「短距離の際にダイスが2つしかないと盛り上がりに欠ける」「でも短距離には中盤の駆け引きなどなく、スタートの差がモロに出たりする方がイメージ通り」「長距離で中盤回数が少ないと、ウマ娘ごとの個性が楽しめなくなったり、ロングスパートがロングスパートすぎたりする」
など、RPのしやすさと楽しさについての議論も含まれてきます
固有スキルについてはリト先輩に同意したいです
- 36ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/16(水) 00:13:53
追記
⑤からそこまで大きく変える必要はないんじゃないですかね……?
バランスもかなりとれているようですし、期待値の高低差を決めて、それに合わせて終盤ダイスの最大値を少し弄るくらいで良さそうな気がします
中盤ダイスの影響が大きいととるなら、現在の
安定脚質:dice2d8 不安定脚質:dice1d17
から、
安定脚質:dice3d5 不安定脚質:dice2d8
にするとかどうでしょうか
分散の差は結構抑えられます
ただ特徴がつきづらくなるので、この辺りは好みですね
いっそ3つ全部採用するのもアリかもしれません
- 37ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/16(水) 01:57:49
記載とご意見ありがとうございます。
標準偏差見る感じ10の補正は結構大きいので
ペースについては下記は如何でしょう。
1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+5、先行+5、追込-5
2,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5
3,ミドル 増減なし
4,ハイペース 差し+5、追込+5
5,超ハイペース 大逃げ-5、差し+5、追込+10
これでも逃げ先行差しが恩恵受けにくい問題が薄まったとはいえ残るため
個人的には前脚質と後脚質の2パターンでも良いかと思うのですが
極端な展開が無いのは無いで寂しいのかな、という感じもありましたので。
中盤の数は記載頂いたようにデータ以外の影響もあるので色々意見伺いたいですね。
あと補足するなら、中盤回数の分だけレース時間が長くなる(1回15分程度)、でしょうか。
中盤ダイスの件、提案ありがとうございます。
標準偏差的にはいけそうでしょうか。
- 38ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/16(水) 02:41:24
提案ありがとうございます
逃げがさらに安定するのがイメージ的にどうかというのはありますが、ここは皆さんの意見を伺いたいですね
大逃げにペースが与える影響を控えめにするのは良いと思います
標準偏差は……
……余裕があれば計算します
個人的にこれから試験で忙しくなってしまうので……