オリウマレースがしたい・ルール相談スレ

  • 1ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:48:46

    オリウマレースのルールを相談するスレです。

  • 2ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:50:14
  • 3ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:54:12

    前回の試算結果です。

  • 4ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:56:13

    ⓪前回叩き台の中盤1回と2回

    大逃:30,3d8,1d15,-1d27
    逃げ:15,3d7,1d15,1d7
    先行:10,2d8,3d5,3d7
    差し:5,1d12,3d5,2d17
    追込:0,1d9,1d15,2d23

  • 5ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 16:58:39

    ①中盤を1d15と2d7で期待値を同じに調整

    大逃:30,3d8,1d15,-1d27
    逃げ:15,3d7,1d15,1d7
    先行:10,2d8,2d7,3d7
    差し:5,1d12,2d7,2d17
    追込:0,1d9,1d15,2d23

  • 6ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:01:17

    ②逃げと先行が同じようになっていたので、逃げを不安定な方向に
     加えて大逃と追込を微減

    大逃:30,3d8,1d15,-1d28
    逃げ:15,2d10,1d15,1d7
    先行:10,2d8,2d7,3d7
    差し:5,1d12,2d7,2d17
    追込:0,1d8,1d15,2d23

  • 7ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:03:10

    ③②から逃げを微増

    大逃:30,3d8,1d15,-1d28
    逃げ:15,2d10,1d15,1d8
    先行:10,2d8,2d7,3d7
    差し:5,1d12,2d7,2d17
    追込:0,1d8,1d15,2d23

  • 8ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:06:20

    ④中盤を1d17と2d8で期待値を同じに調整

    大逃:30,3d8,1d17,-1d27
    逃げ:15,3d7,1d17,1d7
    先行:10,2d8,2d8,3d7
    差し:5,1d12,2d8,2d17
    追込:0,1d9,1d17,2d23

  • 9ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:08:06

    ⑤中盤を1d17と2d8で逃げを不安定な方向に
     加えて大逃と追込を微減(②③と同じ)

    大逃:30,3d8,1d17,-1d28
    逃げ:15,2d10,1d17,1d7
    先行:10,2d8,2d8,3d7
    差し:5,1d12,2d8,2d17
    追込:0,1d8,1d17,2d23

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:10:30

    このレスは削除されています

  • 11ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:12:05

    今回画像貼った試算結果は、ペースダイス無し、固有は全員ギャンブルで実施。

  • 12ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:16:09

    保守のついでに追加の試算結果を貼りました。
    好みの領域な気がしますが⑤あたりでどうかな、と思います。

  • 13ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/13(日) 17:19:11

    ペースダイスについてはどの程度の確率でハイペースやドスローにするかですね。
    正解は無いので、あんまり無いけど、見ないほどでは無い、をどの辺りに設定するかかと。

    固有については追って検証予定です。

  • 14ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/13(日) 17:39:43

    検証とスレ立てお疲れ様です

    ①→②の際に逃げの序盤期待値が下がったので、②→③に終盤期待値を上げることでバランスをとったという解釈で大丈夫でしょうか


    中盤の期待値を揃えることには賛成です

    加えて前回の検証では逃げの安定性が高く先行と差別化できていないというのにも同意します

    なので、とりあえず原案として採用するなら②か③か⑤で、中盤の影響力を考えて、中盤ダイスの個数を少なめにするなら⑤、多めにするなら②か③を一つだけ採用、もしくは距離によって使い分けるのが良いかなというのが個人的な意見です

    若干逃げの方が安定性が上に見える(分散を計算すればより正確なのでしょうが、如何せん計算が面倒)ので、⑤を採用するなら③のように終盤で期待値調整をした方が良いのかなという感じですね


    一つ気になった点は、期待値が大逃げ>追込になっている点です

    グラフを見ても、若干ですが大逃げの方が有利になっている気がします

  • 15ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/13(日) 17:45:30

    >>14

    あ、待てよ

    中盤ダイスの個数によっては逃げと差しの安定性が逆転し得るのか……?

    となると、逃げの期待値調整をするべきかはまだわからないですね

    申し訳ありません

  • 16エダシク◆Jy0yDuvQzw25/07/13(日) 22:57:01

    詳細な検証お疲れ様です
    現在のバージョンが確か1.2だったはずなので、今回決まったものを「ver1.3」として新規にマニュアルを作成し、しばらく運用後に調整が必要であれば手を加え、そのままで良さそうなら正式にバージョンアップという形になりそうですね

  • 17ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/14(月) 00:19:44

    >>15

    ①②③はその認識で大丈夫です。


    中盤回数変わると逃げと差しの安定性は変わりますね。

    逃げは序盤に安定して前に出るための固定値があるのと

    差しは最後にある程度の爆発力が欲しいので中盤で調整しています。

    特徴を出しやすい先行・大逃・追込と比べて

    その中間付近を狙う逃げ・差しは調整がなかなか難しいです。


    大逃・追込はただのバラつきの可能性もあるので悩ましいです。

    (それぞれ2人いるわけですが、2人の線が重なってない場合は怪しいです。)


    >>16

    そうですね、そのような流れになると思います。

  • 18ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/14(月) 05:17:44

    >>17

    期待値は各脚質の安定性によって変えるべきだと考えているので、大逃げと追込が同様に不安定なら期待値も揃えるのが良いと思います

    まあ問題は「同様に不安定」の部分で、今あるデータだけだと、「同様」であるかどうかについては曖昧な判断しか出せないですね

    ただ、一応安定性をデータに関わらず各脚質固有の値として数値化することは可能ですね


    ……出します?標準偏差

    計算が死ぬほど面倒になりそうなのですが

    標準偏差出すツールとかありません?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:58:26

    保守

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:24:36

    保守

  • 21喫茶マスター◆utplcPIfAo25/07/14(月) 23:16:30

    ああ………ようやっと詳細を読み込む直面が撮れた………ますた です
    ⑤の結果としては個人的には良さそう………

    大逃げが多少高いですが、そもそもオリウマレースで大逃げを選択する比率が少なめなので、それはそれで良いのかなとは………とおもいつつ、今後大逃げを選択する子が増えるならもう少し微減してもいいのかなと思いつつ。

    ペースダイスですが
    1ドスロー
    23スロー
    456ミドル
    78ハイペース
    9超ハイペース
    くらいの案内かねぇ。などとおもておりましら。

    しかしすごい目………わたしにはできんぶんやだからすなおみかmんしmんする…

  • 22タンクの人◆jQeHtBgV/U25/07/14(月) 23:53:11

    あぁ、ペースダイスの面数を広げて極端な結果の率を下げるのは「リアルさ」の観点的にはアリかもしれない
    数字的にどうなのかはちょっと自分にはよくわからない……

  • 23ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:20:33

    >>22

    確率変数については、その指標として「標準偏差」を定めることができます

    標準偏差は、「平均してどのくらい期待値から遠い値を取るか」を表す数値で、期待値が同じならば「レースに及ぼす数値的影響の大きさ」という認識ができます


    で、期待値が全脚質で揃っている前スレ154の前者のダイスで計算した場合、

    その期待値は全て2で、標準偏差が

    大逃げ:√66 逃げ・追込:√26 先行・差し:√6

    となります

    後者のダイスでも、大逃げの標準偏差は√54.4と結構大きくなりますね

    √66≒8なので、大逃げの場合ペースダイスがレースに与える影響って固有スキルと同じぐらい大きいんですよね

  • 24ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:40:30

    で、私とかマスターが提案した振り分けだと、
    期待値が5/3、標準偏差が
    大逃げ:5√14/3(≒6.24)
    逃げ・追込:5√6/3(≒4.03)
    先行・差し:5√2/3(≒2.36)
    となり……
    ……思ったよりも軽減されてないですが、まあ今までのダイスって大逃げにとっては2/5の確率でペースでほとんど結果が決まってしまっていたので、変えることでマシにはなっていると思いますね

  • 25ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 00:46:16

    イキって数字持ち出しても良い結果が得られるとは限らないっすね
    難しく考えすぎずに感覚で考えた方が良いこともあります……

  • 26ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 01:09:06

    >>18

    順位の方は12人の数値の比較なので

    標準偏差で語れるのか私もよくわかりません。

    正規分布になるようなものでもないですし。


    ⑤の脚質+ギャンブル固有の数値(N=10000)から計算したのが下記です。

    (毎回乱数生成される関係上、グラフ作った時と個々のダイス目は変わってます。)

    大逃の方が期待値が高く、追込の方がバラつきが大きいので

    追込が完全に不利という訳ではなさそうな気はします。


    中盤1回

    大逃:平均48.37(期待値48.5)、標準偏差11.55

    追込:平均48.17(期待値48.0)、標準偏差12.25


    中盤2回

    大逃:平均57.64(期待値57.5)、標準偏差12.80

    追込:平均57.05(期待値57.0)、標準偏差13.31


    >>21

    遠征お疲れ様でした。

    確認ありがとうございます。

    ペースの確率はその分け方で数値の割り振りを考えてみましょうか。

    (ペースの方の計算は後日)

  • 27ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 01:20:28

    >>26

    ありがとうございます

    先ほども言ったように、確率変数にも標準偏差を一意に定義することはできますがまあ統計結果から標準偏差を計算しても出てくるものはほとんど同じですからね


    他の脚質の標準偏差も見てみたいのですがお願いできますか?

    脚質ごとの期待値の高低って別にそこまで大きくないので、大逃げと追込の標準偏差の差がそれ以外の脚質との標準偏差の差に比べて軽微なものである場合、期待値で差をつけた方が影響が大きい可能性があります

  • 28ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 02:08:33

    >>27

    こんな感じです。

    中盤回数で逃げと差しのバラつき変わる問題が出てきます。

    (追加の計算は明日の夜以降に。)


    中盤1回

    先行:平均50.36(期待値50.5)、標準偏差 8.21

    逃げ:平均49.51(期待値49.5)、標準偏差 8.75

    差し:平均49.07(期待値49.0)、標準偏差10.21

    大逃:平均48.37(期待値48.5)、標準偏差11.55

    追込:平均48.17(期待値48.0)、標準偏差12.25


    中盤2回

    先行:平均59.52(期待値59.5)、標準偏差 8.77

    逃げ:平均58.34(期待値58.5)、標準偏差10.08

    差し:平均57.96(期待値58.0)、標準偏差10.69

    大逃:平均57.64(期待値57.5)、標準偏差12.80

    追込:平均57.05(期待値57.0)、標準偏差13.31

  • 29ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 02:26:10

    >>28

    ありがとうございます


    大逃げはこれに加えてペースダイスによって安定性が下がるわけですし、これだけ大逃げ・追込とそれ以外の脚質で標準偏差に差があるのなら、やはり大逃げと追込の期待値は揃えた方が良さそうな気がします

    個人的には大逃げを下げて追込と揃えたいです


    それと、中盤ダイスの個数が3個を上回ると逃げと差しの安定性が逆転しそうですね

    まあイメージ的にも長距離の逃げは安定しない気がしますし

    この辺りの調整はルールの変更内容次第ですが、中盤ダイス個数が現行ルールのままなら、提案された内容のままで逃げの期待値を上にとって良さそうです

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:50:54

    保守

  • 31ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 15:14:57

    dice1dx=の分散が、(x+1)(x-1)/12で意外と簡単に求められることに気づいたので、今中盤個数と脚質で場合分けして標準偏差を計算中です

  • 32ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 17:27:47

    ハイ
    用いたダイスは、⑤と前スレ154の前者のペースダイスです
    労力に比べて得られる情報が少なすぎる気もしますが、まあ参考にはなるかと

    まず、大逃げに関してはペースダイスがかなり大きな影響を及ぼしていることがお分かりいただけると思います
    現行のものに比べれば、新しく提案された振り分けを使うことによってその影響が抑えられているんじゃないですかね
    先行・差しに関しては新旧でほとんど変わらないので、脚質ごとの格差是正にも繋がっています

    あとは実際に用いることになるであろうダイスに一番近い右下の表を見て微調整という形になりますかね
    ペースダイスを含めるとやはり大逃げの不安定性が追込を逆転しており、大逃げの期待値を高くとることについては疑問が残ります
    差しと逃げを見比べると基本的に逃げの方が安定しているのですが、まあ距離によっては逆転しますしそこまで大きな差でもないのでここも揃えて良いんじゃないですかね
    もしくは距離によっては若干逃げの期待値を上げるというのも考えられますが、ルールが複雑すぎてもまあアレなので

  • 33ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 21:27:47

    >>32

    計算お疲れ様です。

    ペースダイスとペースダイスの補正値については

    すれ違いがあると拙いので、念のため書いて頂けないでしょうか。

    個人的には大逃げだけ補正値が特殊なのは今回修正できればと考えています。


    中盤の数については、1d17と2d8でも差が出てきますし

    中盤の数が増えるほどペースの影響が相対的に減っていくので

    前スレで触れたように短マは中盤1回、中長は2回とかにできないかな、と思っています。


    逃げと差しを揃えるのであれば大逃げのように

    逃げの終盤をーにする形になるような気がします。

    序盤のダイスを1d〇にするのも、序盤のダイスで終戦になる確率増えますし。

    逆に差しの終盤に固定値を使うのは安定固有の+5忘れる問題が起きそうなので避けたいです。

    ただ、そこまでやるなら1から作った方が早いし綺麗なダイスになる気がするのですよね。

    この辺りは他の方々の意見も伺いたいです。


    あと、固有については安定:2d10、ギャンブル:1d20でどうかとは考えています。

    +5はできれば外したいですし。

  • 34ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/15(火) 21:34:43

    追伸:明日の夜は書き込めない可能性があるので、どなたか保守お願いできますと助かります。

  • 35ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/15(火) 23:46:10

    >>33

    回答ありがとうございます

    使用したペースダイスはこれです


    1,ドスロー 大逃げ+15、逃げ+10、先行+5、追込-5

    2,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5

    3,ミドル 増減なし

    4,ハイペース 差し+5、追込+5

    5,超ハイペース 大逃げ-10、逃げ-5、差し+5、追込+10


    中盤の数は今後の主な議論対象になりそうですが、その際に考えるべきことはゲーム性だけではないですからね

    「短距離の際にダイスが2つしかないと盛り上がりに欠ける」「でも短距離には中盤の駆け引きなどなく、スタートの差がモロに出たりする方がイメージ通り」「長距離で中盤回数が少ないと、ウマ娘ごとの個性が楽しめなくなったり、ロングスパートがロングスパートすぎたりする」

    など、RPのしやすさと楽しさについての議論も含まれてきます


    固有スキルについてはリト先輩に同意したいです

  • 36ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/16(水) 00:13:53

    追記

    ⑤からそこまで大きく変える必要はないんじゃないですかね……?

    バランスもかなりとれているようですし、期待値の高低差を決めて、それに合わせて終盤ダイスの最大値を少し弄るくらいで良さそうな気がします

    中盤ダイスの影響が大きいととるなら、現在の

    安定脚質:dice2d8 不安定脚質:dice1d17

    から、

    安定脚質:dice3d5 不安定脚質:dice2d8

    にするとかどうでしょうか

    分散の差は結構抑えられます

    ただ特徴がつきづらくなるので、この辺りは好みですね

    いっそ3つ全部採用するのもアリかもしれません

  • 37ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/16(水) 01:57:49

    >>35

    記載とご意見ありがとうございます。

    標準偏差見る感じ10の補正は結構大きいので

    ペースについては下記は如何でしょう。


    1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+5、先行+5、追込-5

    2,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5

    3,ミドル 増減なし

    4,ハイペース 差し+5、追込+5

    5,超ハイペース 大逃げ-5、差し+5、追込+10


    これでも逃げ先行差しが恩恵受けにくい問題が薄まったとはいえ残るため

    個人的には前脚質と後脚質の2パターンでも良いかと思うのですが

    極端な展開が無いのは無いで寂しいのかな、という感じもありましたので。


    中盤の数は記載頂いたようにデータ以外の影響もあるので色々意見伺いたいですね。

    あと補足するなら、中盤回数の分だけレース時間が長くなる(1回15分程度)、でしょうか。


    中盤ダイスの件、提案ありがとうございます。

    標準偏差的にはいけそうでしょうか。

  • 38ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/16(水) 02:41:24

    >>37

    提案ありがとうございます

    逃げがさらに安定するのがイメージ的にどうかというのはありますが、ここは皆さんの意見を伺いたいですね

    大逃げにペースが与える影響を控えめにするのは良いと思います


    標準偏差は……

    ……余裕があれば計算します

    個人的にこれから試験で忙しくなってしまうので……

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:53:42

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:12:39

    保守

  • 41喫茶マスター◆utplcPIfAo25/07/16(水) 18:43:59

    い、生きてる………

    ええと、細かい計算の話は口出しが出来んので、マスターからは使用感を交えて数点ほど。

    ①固有スキルについて
    マスター的には固有スキルは既存のままでもいいような………と思っていたり。
    ギャンブル型の不発具合を考えると、固定値の安定性とギャンブル成功時のメリットで差はつけておきたいなという気持ちはあったり。
    最大値を同じにするとギャンブル型を使うメリットそんななくねぇ……?となるし、逆に固定値を抜いて最大値に差をつけると安定型を使うメリットなくねぇ……?ともなるし。
    それでも固定値脱却を狙うなら、安定型を5d3 ギャンブル型を1d20にするのがいい塩梅になるんでね?と思ってます 

    ②固定値使用について
    Excelデータを使う身としては固定値はそんなに気にならないタイプ………というか、積極的に固定値使ってバランス取りにいってもいいんじゃない?とは考えてました。
    中盤ダイスに1D10+5とか、1d20-5とか組み込んでもいいんでね………とか思っていましたが………ま、手打ちでやる時の大変さは私も知ってるのでここは強く言えねぇ範囲だな………とは思っています。まぁ、調整しやすいようにとは……

    ③中盤の数について
    実況を書いている身としては中盤の数が変わることに特に問題はなく。
    ただまぁ、マスターの今後の事情的にレース開催時間が遅くなる懸念がありますので、レース時間を短めに調整するべく、短マは中盤① 中長は中盤②まで……でも良いのかもなぁとは思っていたり。
    まぁ、短距離中盤なしはレースが超高速で終わってスッキリした展開になるので、その魅力がなくなるのはちょっと雄々しいですけどね……

  • 42ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/16(水) 19:11:58

    >>41

    回答ありがとうございます


    ①について

    dice1d20とdice2d10なら間違いなくdice2d10の方が安定しますよ

    前者は1〜20が全て等確率なのに対して、後者は期待値の10.5に近づくほど確率が高くなるので、最大値は同じでも最大値が出る確率は全く違います(前者は5%、後者は1%)

    期待値も同じくらいですが、後者の方が若干高くなります

    これは前からリト先輩もおっしゃっている通りで、安定型はギャンブル型よりも期待値を上げなければ勝てません

    そのために今標準偏差を求めたりで試行錯誤しているわけで……

    マスターが提案されたダイスだと期待値がなんなら安定型の方が低いので、安定型は「上振れの確率が低いのに上振れても別に強くない」というものになります

    最大値を安定型の方が低くしたいなら、安定型をdice3d6にするとかでしょうかね

    これだと期待値に差がつかないので安定型の方が弱くなりそうですが


    ②について

    これは好みでしょうね

    私は前に固定値の計算し忘れがあったので、固定値はなくしたい派です

    逆に言うと手計算は固定値忘れ以外の計算ミスがほとんどないです

    あとミスした時の原因究明の手間もないです

    案外良いものですよ、手計算


    ③について

    中盤を2つまでにするなら、差しが逃げよりも安定することがないので逃げの期待値を差しより高くした方が良さそうですね

    個人的に長距離の中盤3つは好きだったのですが、まあこれは好みでしょうからねぇ

    上にも書きましたが、例えば3000mで固有発動が中盤③なら1200mロングスパートになるのに対して、中盤2つの中盤②だと1500mロングスパートになります

    なので若干現実味は薄れる気はします……これももちろん好みの範疇です

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:31:07

    横から失礼します

    参考になるかわかりませんが、下記のwriteningの実際のオリウマレースに近い感じの条件で試算を行いましたので置いておきます

    オリウマレースのダイス調整のお役に立てればと思います

    (画像は検証結果です)


    ダイス試算 | Writening検証内訳: 脚質内訳:大逃げ1人、逃げ2人、先行3人、差し4人、追込2人 (参考:『14:オリウマについて色々話したり相談したりするスレ』より、スレ63番平均出走者・82番参加脚質内訳) 試行回数:100000回 レース…writening.net
  • 44◆Jy0yDuvQzw25/07/16(水) 23:28:20

    (改定前のオリウマレースは、今企画している小倉記念が最後になる可能性が……?)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:41:02

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:09:13

    保守

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:36:18

    深夜保守

    明日は>>44の小倉記念も開催されるということなので楽しみ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:32:28

    保守

  • 49ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/18(金) 08:38:48

    >>41

    >>42

    >>43

    ご意見、試算ありがとうございます。

    書き込みできずすみません。

    夜にまとめて書き込みます。

  • 50◆Jy0yDuvQzw25/07/18(金) 18:10:40

    固有スキルダイスについて個人的な意見ですが……

    「固定値付きで安定感の安定型」「下振れがある分上振れも大きいギャンブル型」な今の形は、バランスと個性の両立ができていると思っています
    安定型を2d10にする案ですが、「下振れしても安定」が安定型の強みであると考えてましたので、中央値が10.5とはいえ「安定」の下支えになる部分がなくなってしまうのはなんかさみしいなぁと思いました
    とはいえマスター案の3d5は逆に中央値に寄り過ぎてしまい、予想が容易くなってしまうのが欠点ですし……

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:10:57

    >>49

    了承です

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:25:24

    >>49

    わかりました

  • 53ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/18(金) 20:40:34

    >>50

    固定値をつけるなら5+dice1d11にしても良いのかなとと思います

    あとは好みでしょうね

    固定値を嫌うならdice2d10、安定をとるなら5+dice1d10or11という感じで

    標準偏差はもちろん後者の方が低いです

    あと、ダイスを3つ以上にすると最大値を何にしてもうまくバランスがとれません

  • 5443の人25/07/18(金) 22:12:17

    私も安定型の固定値を失くすなら2d10の方が丸いかなと
    3d以上にするなら4d5の方が期待値的にまだ良いかなとは思う
    固定値採用なら5+5d11の方がギャンブル型との標準偏差のバランス的に私は好み
    ここに関しては本当に運営する皆様のお好みだと思う

  • 55タンクの人◆jQeHtBgV/U25/07/18(金) 22:23:36

    まあ、個人的には安定型は固定値がついている方が直感的にしっくり来るような気がしますね
    ダイスの数増やせば最低値1がダイスの数分だけ出てくるから近くすることはできるけど、コレジャナイ感はあるかなって……
    いやまあ、固定値タイプの設計で1年やってきてそっちに慣れてしまってるだけといえばそれまでかもしれませんが

  • 56ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 01:32:36

    >>43

    試算ありがとうございます。

    writtingの記載が安定型:5+1d15となっていますが、あってますでしょうか。

    計算結果の下の方をみると安定型が勝率~掲示板率まで高いため

    確認させて貰えますと助かります。


    あと、大逃げを1人にする事は勝率に影響ありそうでしょうか。

    ドスローの恩恵を1人で受けるため、勝率高めになりそうな気もするので。

  • 57ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 02:07:51

    固有についてご意見ありがとうございます。
    ver1の雰囲気を残したいというご意見大目でしたらそれもありです。
    計算ミスについては、参加者も自分や複勝圏内のダイスは計算して
    カバーしあうというのでもいけるとは思います。

    数値については頂いた案も含めて計算してみましょうか。
    ちなみに⑤で安定固有の1d10+5と1d20での順位はこんな感じです。

  • 58ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 02:15:18

    追伸:上のは中盤1回での試算です。

    中盤の回数は一長一短なんですよね。
    中盤3回は1年間の開催数を見ると悩ましいです。
    開催する側としてはしんどいのも事実ですし。

    中盤0回も想定したダイスは考えてみます。
    試算結果見て相談させてください。

  • 59ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 04:05:59

    とりあえず中盤ダイスを>>36で提案したものに変えたものの標準偏差を、「脚質」「中盤個数」「固有型」の3点で場合分けして計算してみます

    目的としては

    >>32との比較による中盤ダイスの種類の決定

    ②提案された各固有ダイスの比較による安定型ダイスの種類と期待値の決定

    ③各脚質の比較による脚質ごとの合計期待値の決定

    の3つを据えています

    結構時間がかかると思うので何卒

  • 60ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 05:56:27

    ハイ

    上が>>32にのせたもの、下が今回計算したものです

    ペースダイスについては、全て新しいものを加算して計算しています

    どうでしょうか?


    中盤ダイスは、距離による脚質ごとの有利不利が出にくい分個人的にはこちらの方が好みです

    中盤に差別化できなくても、序盤・終盤で十分に差別化できていますしね


    期待値は、目安ですが標準偏差が1大きくなるごとに期待値を0.5減らすくらいが丁度いいのかなと思っています


    安定型の種類については完全に好みの問題ですので、皆さんにお任せします

  • 61ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 06:00:08

    >>60

    追記

    安定型②で1d10ではなく1d11を採用したのは、自分の主張を通すためとかでは全くなく、単に計算がものすごく楽になるからです(1d10の分散は8.25、1d11の分散は10)

    本当にそれだけです

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:41:57

    このレスは削除されています

  • 63ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 14:44:38

    >>60

    試算ありがとうございます。

    この後出かけるので後程の確認とさせてください。



    中盤0でバランスとるならこんな感じと言う叩きです。

    やや差しに対して逃げが有利そうな感じですが

    固定値がある関係で調整したらしたで

    逃げが先行に近くなりすぎるという感じで調整幅は少なそうです。


    大逃30,3d8,-1d27

    逃げ15,3d12,-1d7

    先行10,2d8,3d7

    差し5,2d6,2d17

    追込0,1d9,2d23

  • 64ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 14:48:49

    なお、逆勝率は最下位から計算したものです。
    逃げの挙動が現行とかなり変わるので意見頂けますと幸いです。

    これに中盤を足していく形に調整する場合
    中盤ダイスの分散がどう効くかは要計算だったりします。

  • 65ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 14:53:59

    >>63

    試算お疲れ様です

    これはペースダイスを含めた試算でしょうか?

  • 6643の人25/07/19(土) 15:39:26

    >>56

    安定型の数値はその記載(5+1d15)のであってます

    …そして数値間違えましたね

    本来の安定型は5+1d10なのに

    計算5+1d10でちょっと計算直してきますね


    そして大逃げ1人にすることによる勝率の変動に着いては言われてみれば確かにその可能性はあるかと…こっちも検証してみますね

  • 6743の人25/07/19(土) 20:32:17

    こんばんは

    >>43の安定型を5+1d10で計算したものを置いておきます

  • 6843の人25/07/19(土) 21:51:42

    大逃げ1人と大逃げ2人の場合の勝率について検証してみたところ(条件:脚質/1-2-3-4-2と2-2-3-3-2の2パターン・固有スキルランダム・ペース込(固有スキルとペースについては>>43と同条件))

    『結論:結構変わる』という結果になりました

    具体的には大逃げ1人に比べ、大逃げ2人は

    大逃げ・逃げの勝率・複勝率・掲示板率が下がって先行の勝率・複勝率が少し下がり、差し・追込の勝率・複勝率・掲示板率が上がるという形になりました


    競技人口的には1-2-3-4-2の方が近いので2-2-3-3-2で勝率計算すると大逃げが強くなりすぎるかもしれません

  • 69ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 22:12:11

    >>65

    すみません、固有ギャンブル、ペース無し、です。


    中盤ダイスの差異を見る場合、添付を比較で良いでしょうか。

  • 70ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 22:20:50

    >>69

    回答とまとめありがとうございます

    中盤ダイスによる影響を小さくすることを提案したのは、プレイヤー側というよりもむしろ運営側の理由で、距離による脚質ごとの安定性の差の変動が小さくなるため、調整がしやすくなるというメリットがあります

    脚質の特徴も出にくくなりますが、先ほども申し上げたように序盤・終盤で十分差が出るので問題ないかと


    ペースダイスは前にリト先輩がおっしゃった通り結構影響が大きいです

    ペースダイスを含めた中盤0の比較は既に挙げた通りですが、標準偏差だけでは見えてこないものも多いので、実際にペースダイス込みで動かして試算した結果は見てみたいですね

  • 71ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 22:21:17

    >>68

    試算ありがとうございます。

    やはり人数の影響はありますか。

    この影響はペースダイスの頻度変更と数値の調整で対応できればと考えています。

    こんな感じでいかかでしょう。


    1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+5、先行+5、追込-5

    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5

    4・5・6,ミドル 増減なし

    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5

    9,超ハイペース 大逃げ-5、差し+5、追込+10


    あと、固有のギャンブルと安定の比較についてですが

    毎回ランダムで安定かギャンブルか決めるようにして

    最後に分別して集計したイメージであっていますでしょうか。

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:21:53

    このレスは削除されています

  • 73ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/19(土) 22:25:08

    >>70

    中盤ダイスの影響は明日以降に試算してみましょうか。

  • 74ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/19(土) 22:36:42

    >>73

    ありがとうございます

    新ペースダイスだと、逃げと先行で全く差がつかないのが気になります

    なので、逃げと先行の差別化をペースダイスに依存する形で、元のペースダイス込みで⑤をそのまま採用した場合の中盤0の試算も見たいです

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:00:13

    このレスは削除されています

  • 7643の人25/07/19(土) 23:01:46

    >71

    はい、そのイメージでおおよそ合ってます

    ただイメージに齟齬があると困るので説明すると

    固有スキルをウマ娘毎かつレース毎にギャンブル型か安定型かを決定し、そのあとfilter関数でギャンブル型と安定型ごとに仕分けしてそれを集計したものになりますね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:52:28

    保守

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:15:46

    保守

  • 79ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/20(日) 14:40:15

    >>76

    返信ありがとうございます。

    安定型とギャンブル型で勝率は差が出てますが

    掲示板率はあまり差が無いので

    1位と2~5位のどちらになりやすいかという傾向は出てそうですね。

    意図的に善戦マンを作れるという選択肢としてありかもしれません。

    脚質ほどそのウマ娘のアイデンティティに関わるものでは無いでしょうし。

  • 80ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/20(日) 14:43:15

    ⑤で固有は全てギャンブル、ペースは>>71で試算してみました。

    (中盤3は逃げと差しの分散が逆転する関係上試算していないです。)


    中盤で逃げの分散を確保している関係上中盤0のバランスはいまいち

    2d8と3d5だと分散が足りず逃げが厳しそう

    という感じです。

  • 81ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/20(日) 14:46:11

    >>63のダイス(仮称⑥)で中盤を増やすとどうなるかを試算しました。


    細かい調整はあるかもしれませんが

    ⑤で中盤1or2回か、⑥で0~3回かのどちらかが良いかと個人的には考えています。

  • 82ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/20(日) 15:04:41

    >>80

    試算ありがとうございます

    上でも言いましたが、今までの検証では中盤の個数に依らない手段としてペースダイスを用いてきました

    中盤個数によって有利不利の差が顕著になってしまうのを防ぐために「2d8・3d5」を採用し、その代わりにペースダイスによって脚質の差別化を図ろうというものです

    この手法なら、中盤3個で逃げと差しの標準偏差が逆転することがないことも計算済みです

    なので、旧ペースダイスと>>36の中盤ダイスを使った試算を見てみたいです

    度々の要望で申し訳ありません

  • 83ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/20(日) 15:06:14

    >>81

    試算ありがとうございます

    中盤個数が増えるほど脚質ごとの差がなくなっていくのをどう取るかですね

    個人的に現実の競馬には「長距離ほど展開の紛れがなく、実力通りに決まる」というイメージを持っているので、私は結構好きですね

  • 84◆Jy0yDuvQzw25/07/20(日) 22:55:46

    しかし皆様、すごい技術をお持ちです……
    だいぶ形になってきているので、一度4~6人ぐらいで試走とかやってみたいものですね

  • 85ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/21(月) 00:22:26

    >>82

    旧ペースダイスは>>35のもので1d5でペースを決めるもので大丈夫でしょうか。

    今日は無理ですが直近で試算してみます。


    >>84

    そうですね。1週間くらい意見を見てみて来週あたりとかでしょうか。

  • 86ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/21(月) 00:26:46

    >>85

    ああ、旧ペースダイスだと語弊があるのか……

    上手く伝えることが出来ず申し訳ありません

    >>35で確率に傾斜をつけたもの、つまり>>60の計算で使ったものです

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:34:10

    保守

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:09

    計算力すごいな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:46:19

    保守

  • 90◆Jy0yDuvQzw25/07/21(月) 23:03:04

    (そういえば試走自体は、4レスぐらいあればできるのか……このスレでやってもいいか?)

  • 91ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/21(月) 23:05:30

    >>90

    まあ数値的な試走は数レスで出来るとして……

    作成に関与していない方が実際に走ってみてどうだったかは別で聞いてみたくはあります

  • 92ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/22(火) 02:03:17

    >>86

    了解です。


    >>90

    まだ100も超えて無いですし問題ないかと。

  • 93◆Jy0yDuvQzw25/07/22(火) 06:52:53

    >>91

    そうですね……実際に改修後ダイスでのオリウマレース開催も視野に入れたいと思います

    ちょっと今週は都合が合わないので、やるとすれば来週以降になりそうですが

    思えば最初期は試走を重ねながら調整してたなぁ……


    >>92

    了解です。やるとすれば、各脚質1人ずつでまとめてダイスを振る形でしょうか

    時間が取れ次第、なるべくレス数を使わないやり方でやってみたいと思います

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:09:53

    保守

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:53:56

    さすがにアプリも更新されたしこちらは過疎ってるかの保守

  • 96ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/23(水) 02:47:00

    >>86

    試算してみた結果こんな感じでした。

  • 97ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/23(水) 03:06:31

    >>96

    試算ありがとうございます

    確率に傾斜がついているので、ペースダイスだけだと差別化が不十分なようですね

    期待値が低い分、逃げが先行の下位互換のように感じます

    これを見ると、⑥の方がバランスがとれていて良いのかな

  • 98ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/23(水) 03:11:03

    追記
    時間がとれそうなので、今日中ぐらいに⑥の標準偏差も計算してみますね

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:34:58

    保守

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:47:47

    保守

  • 101ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/23(水) 23:14:38

    >>98

    ありがとうございます。

    大変助かります。


    参考までですが⑥で、ペースなし、固有無しの脚質ダイスだけだと

    各フェーズこんな感じです。

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:15:45

    このレスは削除されています

  • 103ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/23(水) 23:18:09

    参考までに、これまでのダイスはこんな感じでした。

  • 104◆Jy0yDuvQzw25/07/24(木) 07:26:46

    うん、バランスが各脚質で揃ってきていますね
    試走をするときは、この⑥ダイスでやってみましょうか

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:28:49

    保守

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:39:00

    >>101

    こうやって見ると、わりと現実では攻めた選択である「逃げ」が安定した感じになっているのがちょっと以外だなぁ

    ダート路線だと前方脚質が安定してるから、ある意味合ってるとも言える

  • 107ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/25(金) 00:59:56

    >>104

    ありがとうございます。よろしくお願いします。


    >>106

    これまでのダイスはアプリの脚質イメージで作られていたと思われるので

    その名残ですね。

    大逃や追込というもっと不安定そうな脚質があるせいでもあるのでしょうが。

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:49:19

    保守

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:13:30

    保守

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:59:01

    保守

  • 111ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/26(土) 05:17:10

    かなり遅くなってしまいましたが、⑥の標準偏差です

    意見としては、ペースダイス①なら逃げの下方修正が必要、ペースダイス②なら大逃げの調整が必要といったところでしょうか

    あとこれは個人的な意見なのですが、このダイスなら大逃げはもっと劇的に序盤を増やしても良いような気がします

    逃げの序盤値が高くなっている影響で、大逃げが「大逃げ」という感じがしないんですよね

    実際、>>101を見ると結構な確率で逃げが大逃げよりも前に行くようですし

    もしくは逃げの序盤値をもう少し抑えるかですね

    どちらにせよ、少なくとも大逃げは追込よりも不安定なイメージです

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:52:39

    保守

  • 113ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 14:00:05

    >>111

    計算ありがとうございます。

    そしてすいません。

    >>81の画像の中盤1以降のダイスが間違っていますね。

    大逃の終盤は-1d27で計算していました。


    逃げと大逃の問題は悩ましいです。

    大逃げの序盤を増やすと35,3d7,2d8,-1d34とか30,3d9,2d8,-1d30とかで

    想定期待値近辺だと分散が変わりそうなのですよね。

    逃げは15,3d11,2d8,-1d4にすると分散が低くなりすぎそうです。


    逃げは調整しろが少ないので触るなら大逃ですが分散どんな感じでしょうか。

  • 114ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 14:01:54

    追伸:>>63の-1d27が想定のダイスです。(-1d28が間違い)

  • 115ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/26(土) 14:05:30

    >>113

    まあ終盤最大値の微調整は標準偏差を計算してからの方がやりやすそうですし、その話は一旦置いておきましょう

    新案の分散(標準偏差)については少しお待ちいただきたいです

    この後用事があるので、夜に計算します

  • 116ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 14:46:27

    >>115

    ありがとうございます。

    よろしくお願いします。

    おそらく、この土日くらいではダイス決めた方が良さそうですし。


    それぞれのダイスで序盤が大逃>逃げとなる率を

    10000回試行してみた結果はこんな感じでした。

    固定値足さないと厳しそうですね。


    大逃1(30+3d8)>逃げ1(15+3d12) 87.5%

    大逃1(35+3d7)>逃げ1(15+3d12) 95.6%

    大逃1(30+3d9)>逃げ1(15+3d12) 90.7%


    大逃1(30+3d8)>逃げ1(15+3d12)かつ大逃1(30+3d8)>逃げ2(15+3d12) 78.1%

    大逃1(35+3d7)>逃げ1(15+3d12)かつ大逃1(35+3d7)>逃げ2(15+3d12) 92.1%

    大逃1(30+3d9)>逃げ1(15+3d12)かつ大逃1(30+3d9)>逃げ2(15+3d12) 83.4%

  • 117ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 15:15:37

    35,3d7,-1d34と35,3d7,-1d36の
    中盤0、固有ギャンブル、ペース②での結果です。
    中盤1以降は脚質の差が減る方向なので割愛、
    ペース①は大逃の勝率が上がる方向と思われるので割愛です。

  • 118ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 15:52:20

    大逃の序盤を35,3d7、30,3d9にした時の脚質ごとの分布です。

    あと、補足として、ペースダイスでの分散調整を避けている理由として
    逃げの補正が増えた時に、大逃がそれ以上に増える関係か
    逃げの分散増加に比べ、逃げの勝率が上がりにくい事があります。

  • 119ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/26(土) 18:29:21

    >>117

    試算ありがとうございます

    左だと流石に大逃げが強すぎますね

    かといって右だと追込の方が強く見えてしまいます

    標準偏差は-1d35で計算しますね(計算が断然楽なので)


    >>118

    ペースダイスは①を採用しても②を採用しても、逃げと大逃げの補正値の差は変わらないので、逃げ・大逃げの関係はどちらでも変わらないと思われます

    基本ダイスが同じでペースダイスだけ変えれば①の方が大逃げ有利になるでしょうが、現段階では採用するペースダイスによって基本ダイスを調整することを考えているので、どちらを採用するかは好みの問題な気はします

    そもそも極端なペースが出る確率は低くなっているので、出てしまったら事故くらいに考えてもいいのではないでしょうか

  • 12043の人25/07/26(土) 18:33:07

    こんばんは1週間ぶりです

    >>71についてですが、こちらのペースダイスで検証したところver.1.2のペースダイスより脚質の参加差による勝率差や複勝率も抑えられているので

    以降はこちらのバージョンでいいと思います

  • 12143の人25/07/26(土) 18:45:08

    あと以下の条件で標準偏差と勝率計算したので宜しければどうぞ
    (ペース別は固有ランダムver.をペースごとに抽出したものになります)
    (大逃げと逃げの調整に関しては追いつけてので反映してません)

    条件:
    試行回数 - 60000回
    脚質 - 大逃げ2/逃げ2/先行3/差し3/追込み2
    脚質ダイス - ⑥(仮)
    大逃30,3d8,2d8,-1d27
    逃げ15,3d12,2d8,-1d7
    先行10,2d8,2d8, 3d7
    差し5,2d6,2d8,2d17
    追込0,1d9,2d8,2d23
    固有 - ギャンブル型固定/安定型固定/固有ランダム
    固有ダイス -
    ギャンブル型 1d20
    安定型    5+1d10
    固有ランダム(ギャンブル型率)-
    大逃:62.5
    逃げ:89
    先行:35.8
    差し:68.7
    追込:85.2
    ペースダイス -
    1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+5、先行+5、追込-5
    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5
    4・5・6,ミドル 増減なし
    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5
    9,超ハイペース 大逃げ-5、差し+5、追込+10

  • 12243の人25/07/26(土) 18:47:18

    >>121

    勝率用画像

  • 123ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/26(土) 19:59:28

    >>119

    -1d35で承知しました。計算お願い致します。


    >>120

    計算ありがとうございます。

    >>120は概ね想定に近い数値かと思います。

    >>121で差しの平均値が38.5程度、追込の平均値が37.5程度になっており

    >>111(大逃は38.5になる)とずれているのは心当たりありますでしょうか。

    あと、固有の安定・ギャンブル率は50%付近に収束しなさそうでしょうか。

  • 124◆Jy0yDuvQzw25/07/26(土) 23:50:19

    商店街シナリオのお手伝いと並行して、そっちのレースと被らない日程でそろそろ試走レースを開催したいと思っています
    現段階としては8月の1日か8日、どちらかろ目標としたいのですが、その際に使用するダイスなど指定ありましたらご連絡をお願いします

  • 125ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 00:04:19

    そもそもこれ誰が使うダイスの最終決定をするんだという感じはあります
    基本ダイスに関しては、考えられる中で最も良いものに少しずつさせていっていますが、ペースダイスと固有安定ダイスについては好みの問題なので、理論を使った議論ではどうにもならないんですよね
    なので、最終的に「私はこっちの方が好き!」と言う人が必要なのですが……

  • 126喫茶マスター◆utplcPIfAo25/07/27(日) 00:09:37

    …………そのGOサインって私がやるべき仕事だねぇ!?多分これぇ!?

    ちょーっとだけ待ってぇね。
    一応ある程度の指針は固まってはいるから……早めにお答えはできるよ

    ただま、あんまり私が最終決定やってシステム私物化するのはあんまり好きじゃあなかったりするから……
    可能なら投票とか多数決式のほうが嬉しいけどネ……

  • 127ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 01:03:33

    多数決は多数決で誰に投票権を渡すかという別の問題もあるんですよね。
    普段トリップつけてない方も、1陣営で複数キャラ動かしている人もいますし。
    議論自体はだいたい出ているので極端な問題は起きにくいと思いますよ。
    それよりも今後の脚質分布の方が課題になるかもしれません。

    とりあえず、投票や多数決になっても良いように
    明日これまでの論点の整理はしておきましょうか。

  • 128ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 01:24:11

    とりあえず計算しました

    数値は大逃げだけ変えていて、それ以外は>>111と同じです

    ペース②を採用する場合、大逃げの終盤最大値は36にすれば上手くいきそうなのですが…>>117を見る限りそうでもないのが悩ましいですね

    ペース①なら、大逃げの終盤最大値を37、逃げの終盤最大値を8にする感じでしょうか

    とりあえず「ペース②かつ大逃げの終盤最大値35」と「ペース①かつ大逃げの終盤最大値37、逃げの終盤最大値8」の試算は見たいです

    お手数をお掛けしてしまうと思いますが、よろしくお願い致します

  • 12943の人25/07/27(日) 10:45:52

    おはようございます

    >>123

    確認したところ差し・追込については計算式の入力ミスによるものでした。すみません

    大逃げについては計算式に問題なかったのでこちらについては申し訳ないですが私にもわからないです


    固有についてですが、確認なのですがこれは固有ランダムのランダム率のお話のことでしょうか?

    それについてでしたらランダム率は>>43と同様にオリウマレースの『脚質ごとの固有使用率』に基づいて計算式を組んでいるのでそもそも最初から50:50ではないのですよね…

    もしかして50:50の方がよろしいですかね…?

  • 130ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:16:12

    >>129

    返信ありがとうございます。

    大逃げについては111が-1d28で計算しているので大丈夫です。


    固有についても状況理解できました。

    先行-安定型の掲示板率は圧巻ですね。(逆の意味で勝率もですが)


    50:50は気になりますが、ダイスを変更しているところですので。

    もし可能なら最終確認の時にはお願いできると助かります。

  • 131ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:17:46

    >>128

    計算ありがとうございます。

    詰めという事で試行回数を10000回に増やして試算しました。


    まず⑥でペース②、固有は全員ギャンブル

  • 132ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:19:07

    次に⑥から大逃げを35,3d7,-1d35に変更、
    ペース②、固有は全員ギャンブル
    (中盤は全て0回です。)

  • 133ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:20:30

    ⑥から大逃げを35,3d7,-1d36に変更、
    ペース②、固有は全員ギャンブル

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:23:04

    このレスは削除されています

  • 135ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:27:05

    最後のーダイスの値は勝率よりも逆勝率(最下位率)にかなり効く感じでした。

  • 136ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 14:29:21

    >>134

    記述が間違っていたので修正。

    ⑥から大逃げを35,3d7,-1d37に、逃げを15,3d12,-1d8に変更、

    ペース ①、固有は全員ギャンブル

  • 137ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 17:45:37

    試算ありがとうございます

    見る限りだと、最終的に採用するのは>>133>>136になりそうでしょうか

    理論は詰められた気がするので、あとは固有安定も含めて好みの議論ですかね

  • 138ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 17:57:41

    主な論点はこんなところでしょうか。
    間違いや抜けあれば補足お願いできますと助かります。

    ・脚質ダイス
     細かい部分は現在も議論が続いている。
     大きな選択としては逃げの終盤をマイナスダイスとするか否か
     マイナスダイスにしない場合は中盤回数の議論につながる。
     脚質間の差異については、無くすより現行ダイスの雰囲気重視の意見が多そう。

    ・中盤回数
     脚質で中盤ダイスを変えるのであれば1,2回に絞った方がバランスは良い。
     変えない方が各回数でのバランスはとりやすい。
     変えない場合中盤回数が増えるほど脚質間の差は減っていく。
     データ以外の部分として、短距離の0回は欲しい、
     長距離の3回はレース時間的に厳しいかも、という意見あり。

    ・ペースダイス
     極端なペースが出にくくする方向は概ね一致。
     ペースダイスで大逃・逃げ・先行を差別化するかしないかの選択が必要。

    ・固有
     ギャンブル型は現行からの変更要望はなし。
     安定型を現行の固定値にするか、ダイス2つにするかの選択が必要。
     前者が掲示板率に効き、後者が勝率に効く(複勝率は脚質による)。
     現行レースの固定値を望む声が多そう。

  • 139ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 18:17:26

    >>137

    大逃げの位置取りと全体的なダイスのバランスのどちらを取るか、かなと思います。


    あと、ふと思ったのですがペースダイスを大逃・逃げ・先行で変える場合

    大逃げを+15にする必要あるのでしょうか。例えば下記とか。


    1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+7、先行+5、追込-5

    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5

    4・5・6,ミドル 増減なし

    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5

    9,超ハイペース 大逃げ-5、逃げ-2、差し+5、追込+10


    個人的には前脚質と後脚質の2択くらいの方が良いと思うのですが

    脚質ごとに変える場合でも+15は結構強く、大逃だけがそれを持つのは歪かな、と。

    標準偏差が10前後ですから。


    期待値±標準偏差に入る確率が約68%、期待値+標準偏差より上になる率は16%程度、

    期待値±1.5標準偏差で約87%、期待値+標準偏差より上になる率は7%程度ですので。

  • 140ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 18:49:10

    >>139

    上でも言いましたが、ドスローが出る確率は低く抑えられているので、出たら事故と割り切るぐらいで良いんじゃないかなと思っています

    それに、大逃げは基本ダイスの時点で下振れの可能性が高いので、ドスローが出たからと言って必ず勝てるというわけでもありませんし

    バランス調整を抜きにしても、一種の盛り上げ要素として極端な数値は残しても良いのではないかというのが私の意見です

  • 141ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 19:12:35

    >>140

    返信ありがとうございます。

    それであれば超ハイペースも同じような考えで

    追込も+15にしておいた方が良さそうに思います。

  • 142ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 19:16:41

    >>141

    そこについても認識の擦り合わせをした方が良さそうですね

    個人的に、現実だと追込は大逃げほど博打というイメージがないので今のダイスがイメージと合っているのですが、これは人によって感覚も違うのではないかと思います

    あと、追込の数値を変えるならまた標準偏差を計算した方が良さそうですね

  • 143ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 19:21:16

    ちなみに大逃の終盤ダイスを-1d36にして
    追込のペースを大逃の逆にした結果がこれです。

  • 144ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/27(日) 23:42:14

    >>142

    保守がてら。

    認識についてはアプリを元にするか、競馬を元にするか、

    ゲームとしてのバランスを考えるか、この辺りは他の人の意見も欲しいですね。


    個人的な意見としては、現実でも届ボケとか前が止まらないとかあるので

    追込み決め打ちは結構博打なのではと思います。

    うまく行かなかった時に逆噴射して目立つ大逃げと違って、

    うまく行かなかった追込みは12-12-12-9とかで目立たないだけかな、と。

  • 145ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/27(日) 23:51:00

    >>144

    どうでしょうかね?

    私、趣味でGⅠや一部のGⅡに出走する馬の情報をノートにまとめているのですが、ドウデュースやボンドガール、ビザンチンドリームにプログノーシスなど、最近だけでも安定している追込馬をよく見る気がしますよ

    まあその裏にはそうでない追込馬もいるわけですが、それを言い始めれば他の脚質でも展開が向くかどうかで成績が変わるのは同じですからね

    少なくとも、大逃げのように「上手くいくことが好走の前提になっている」ようなイメージは追込に対して持っていないです

  • 146ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 02:27:34

    >>145

    返信ありがとうございます。

    どの辺りから追込と考えるかも人によってイメージ差ありそうですね。

    また、馬の強さと脚質の強さを分けて考えるのは仰る通り難しいです。


    あと、大逃げという作戦は後続がついてきたら

    大逃げと言うよりハイペースな展開と言われそうな気もするので

    成立しないと見えないのかもしれません。


    それはそれとして論点としては>>138で良いでしょうか。

    おそらく、ペースダイスと安定固有どうするかが決まれば概ね決まると思います。


    安定固有に関して、個人的には以前>>57に書いた通りです。

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:42:45

    保守

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:11:03

    保守

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:40:25

    >>144

    確かに各脚質の期待値が揃っている方がゲームとしては公平なのかもしれませんが…

    正直、それってそもそも脚質を分ける必要ある?と感じますね。


    https://www.titanic-online.com/running_style

    ここをデータの参考に挙げますが、現実の勝率は

    先行>差し>>逃げ>追込

    という形になっている訳ですし(大逃げはここで別データにされていませんので省略しますが、平場からレースを見ている限り恐らく追込以下ではないかと)。

    脚質によって勝率が偏ることに問題はないのでは?と思います。

  • 150ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:22:15

    >>149

    脚質で分ける必要があるかは前スレで話して

    分けたいという方が多かったですね。

    なので、どちらのペースを選んでも脚質で勝率は異なっています。


    ペースに関しては、ドスローで大逃を強くする(+15にする)理由が盛り上げ要素で

    超ハイペースで追込を強くしない(+15にしない)理由が現実の競馬のイメージで

    理由がぶれているのが気になる点です。

    追込のイメージは保守がてらで半分雑談です。


    とりあえず残ってる案を選択肢としてまとめしょうか。

  • 151ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:32:41

    まずは⑥ですね。

    長所は各脚質間の勝率差が一番少ない事

    短所は逃げが大逃と並ぶ確率がある程度ある事です。


    ペースは下記で

    1,ドスロー 大逃げ+10、逃げ+5、先行+5、追込-5

    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5

    4・5・6,ミドル 増減なし

    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5

    9,超ハイペース 大逃げ-5、差し+5、追込+10


    分散は>>111の②の方です。


    >>120>>121が43の人の計算結果です。

  • 152ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:40:32

    次に⑥のペースダイスを変えて大逃げと逃げのダイスを調整したものです。
    脚質間の差は広がっていますが
    大逃に逃げに序盤で追いつかれる可能性は減っています。

    大逃35,3d7,2d8,-1d37
    逃げ15,3d12,2d8,-1d8
    先行10,2d8,2d8, 3d7
    差し5,2d6,2d8,2d17
    追込0,1d9,2d8,2d23

    ペースは下記です。
    1,ドスロー 大逃げ+15、逃げ+10、先行+5、追込-5
    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5
    4・5・6,ミドル 増減なし
    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5
    9,超ハイペース 大逃げ-10、差し+5、追込+10

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:45:25

    このレスは削除されています

  • 154ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:47:20

    次に⑥のペースダイスを変えて大逃げと逃げのダイスを調整したものから
    大逃げのダイスと追込のペースダイスを変更しています。
    長所短所は1つ前の物と似ています。

    大逃35,3d7,2d8,-1d36
    逃げ15,3d12,2d8,-1d8
    先行10,2d8,2d8, 3d7
    差し5,2d6,2d8,2d17
    追込0,1d9,2d8,2d23

    ペースは下記です。
    1,ドスロー 大逃げ+15、逃げ+10、先行+5、追込-10
    2・3,スロー 大逃げ+5、逃げ+5、先行+5
    4・5・6,ミドル 増減なし
    7・8,ハイペース 差し+5、追込+5
    9,超ハイペース 大逃げ-10、差し+5、追込+15

  • 155ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:51:26

    脚質ダイスとペースダイスがセットになっているので
    選択した時点で2つ片付きます。

    中盤に関しては0回から選べた方が良さそうな方が多かったので
    0~3回前提の脚質ダイスのみ選択肢に残しています。

  • 156ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 22:56:20

    安定型固有に関しては勝率重視と掲示板率重視ではっきりわかれる5+1d10か
    安定型固有でもある程度勝率が得られる2d10かの案がありますが
    前者が良いという方が多そうでしたので5+1d10で良さそうに思います。

    万が一使用率などで課題となっても、完全に外付けなので調整容易ですし。

    とりあえずこんなところですかね。

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:09:53

    >>150

    現在の選択肢の提示、ありがとうございます。

    ただ…全て大逃げ、或いは追込の勝率が高く、むしろ先行の勝率が最低になることには強い違和感を覚えます。

    勝率の分布が先程提示したデータと選択肢として挙げられたものとが完全に矛盾しています。

    (先ほど提示したリンク先のデータによる各脚質の平均勝率 逃げ:19.0%、先行:44.83%、差し:24.52%、追込:8.13%。データは芝のみについてですが、ダートですと先行/差しがより有利になり、追込は特に勝率が落ちるはずです)

    また、脚質を分けたいといった声が多く、それを反映したという割には各脚質の勝率自体が近く、分けられている意味があまりないように映ります(上記の「脚質を分ける必要があるか?」というのはそういった部分を指しています)。

    根本的にダイスの傾向を修正するべきでは?と考えますが、如何でしょうか。

  • 158ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/28(月) 23:15:28

    >>157

    そこに関しては最初に議論済みなので戻らないですね。

    2週間の間に意見しなかった時点で今回は諦めて頂くしかないかと。

    そもそも、当初の設計自体が現実競馬の傾向をモチーフにしてないですし。

  • 159ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/28(月) 23:21:28

    >>157

    現実の競馬とゲームは違います

    そもそも、現実の競馬において先行という脚質は、安定・不安定に関係なく最も強く、勝率においてもそれが現れるのは当たり前の話です

    しかし、それをゲームに取り入れてしまっては「じゃあ先行にするしかないじゃん」という話になり、各参加者が出したい個性が完全なデメリットになってしまします

    なので、脚質ごとの個性を「安定性」という観点のみに絞って、それぞれにメリットとデメリットが存在するように調整しているのが現状です

    先行は勝率こそ低いものの、高順位をとる確率が高いのはおわかりいただけるでしょうか?

  • 160ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/28(月) 23:25:36

    >>150

    大逃げの数値を大きくするのと、追込の数値を大きくしないことの理由は、両方とも「現実の競馬のイメージと合っている」という点で私の中では一致しています

    その上で、その差が小さすぎてはつまらないので、脚質ごとの差を大きくして盛り上げようというのが私の意見です

    その2つの意見に矛盾する点はないと認識しています

  • 161◆Jy0yDuvQzw25/07/29(火) 00:14:55

    ちょっとやり取りがヒートアップしているので要点まとめましょう
    ①大逃げ、追い込みは本来不安定さのある脚質であるが、勝率が高いのは違和感がある
    ②完全に現実の競技を模倣すると特定の脚質が有利になりすぎるので、ゲームとしては参考にしづらい

    ①については言い分もわかります。実際の競馬で逃げ切り勝利とか希少ですし
    見たところ現在は大逃げ・追い込みは逆勝率が高く不安定というデメリットがある感じですが、1着を狙うゲームですので1着以外は負けと考えると、勝率が高い方を選びがちになるでしょう。このままでは大逃げ・追い込みお祈りゲーになりかねません

    各脚質の数字自体はかなり安定しているようですので、いじるとすればペースの数値でしょうか
    これまでの議論をひっくり返すようになりますが、大逃げ・追い込みはペースの影響を強く受けるように調整するのはどうでしょう
    スローペースでも追い込みが-5の影響を受ける、ハイペースでも大逃げは-5の影響を受ける……みたいな

  • 162ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/29(火) 01:04:35

    言われてみると、大逃げと先行の勝率の差に対して掲示板の差は小さいように感じますね
    各脚質ごとの標準偏差の差をもう少し広げてみても良いかも……?
    ペースダイスでの調整もアリかもしれません

  • 163ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/29(火) 01:05:38

    >>162

    【訂正】

    「標準偏差」→「期待値」です

    申し訳ありません

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:48:11

    保守

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:15:08

    保守

  • 166ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/29(火) 22:27:34

    >>161

    ご提案のペースだと勝率への影響は小さかったですね。

    他の脚質が勝ちやすいときにマイナス貰っても勝てないのは変わらないからでしょうか。


    先行の勝率の扱いは難しく、先行を安定させたまま勝率を上げると

    勝率・複勝率・掲示板率が全て高い、他の脚質の上位互換になるんですよね。


    勝率差を更に小さくするなら大逃と追込のダイスをもっと安定させるか

    (つまり脚質間の分散の差をできるだけ無くす)

    大逃と追込は勝率は同じくらいで複勝率・掲示板率が低い

    単純に弱い脚質にするかです。


    ウマ娘の脚質はキャラ性にも影響大きいので

    上位互換・下位互換はあまり作りたくないのが本音です。


    大逃と追込がペースの影響多く受けつつ、勝率のバランスとるなら

    脚質ダイスの分散:大逃と追込(小)、先行(大)

    ペースの分散:大逃と追込(大)、先行(小)

    全体の分散:大逃と追込(中)、先行(中)

    とする方法もありますが、

    ミドルペースで大逃と追込が安定して先行が安定しない、という設計になります。


    不安定な脚質があると、安定な脚質の勝率は下がるので

    それを避けるのであれば全ての脚質のダイスを揃えるしかないと思います。


    前スレに貼ったwritingや前スレ115~137あたりに細かい事は書いていますので

    気になるなら見ておいてください。

    https://bbs.animanch.com/board/5267412/?res=115

  • 167ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/29(火) 22:34:08

    まあ、今週末の試走に間に合わせるのであれば
    3人で計算してて、現行ダイスよりは勝率差の小さい⑥を使うのが無難かとは思います。

    今回のシナリオには間に合わないでしょうが
    本格的にシステムに手を入れるのであれば
    ディスコの皆様と相談して貰って良いので
    どんな感じの順位分布にしたいか書いて貰うのが良いかと。
    おそらく、対策案を提案頂いて、計算、を繰り返しても結論でないので
    最終形を先に決めるのが良いかと思います。

    なお、ある脚質の1~12位の順位は足して100%になる
    ある順位で平均より上になる脚質があれば、同程度平均より下になる脚質が出る
    というのはダイスを使う以上避けられません。

  • 168◆Jy0yDuvQzw25/07/30(水) 00:07:46

    >>166

    試算ありがとうございました。うーん、思いついてはみたものの上手くはいかないものだなあ


    試走につきましては⑥を使うのが丸いとは思っているのですが、正直今週は見送りたい方針です

    現状の試算結果に不満がある人がいる以上、試走しても良い結果が得られるとは思っていないからです


    各脚質のコンセプトについて、現行ルールからの変更点や勝率・複勝率など交えてしっかりと説明いただければ、試走の際にこっちから噛み砕いて説明できると思います

    それである程度の不満・不安は解消できるのではと思っていますので、準備のご検討お願いします

  • 169ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/07/30(水) 00:29:18

    >>168

    週末にまとめるのであれば可能です。

    ただ、現行ダイスがあれなので、

    万人が納得するダイスにならないのはよろしくお願いします。

    (現行より良くなったよ、という説明はできます。)

  • 170ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/30(水) 01:14:02

    詰めの段階で申し訳ないのですが、今になって調整の方針が自分の中で固まったので共有させてください

    根本の方針として、「勝率の低い安定脚質は複勝率・掲示板率の高さでバランスをとる」というものを目指すということには変わりありません

    その上で、勝率と掲示板率、相対的に高いのがどちらが良いかと聞かれたらおそらくほとんどの方は勝率と答えると思います

    なので、それでも安定脚質を選ぶなら、せめてその強みである安定性は抜きん出て高くするべきで、バランスを取るなら「勝率差<掲示板率差」にする必要があると思うのですがいかがでしょうか

    個人的には>>154が一番気に入っているのですが、その他のダイスを採用するにしても、「複勝率はどの脚質でも同じぐらい・最大掲示板率差は最大勝率差の1.5〜2倍くらい」という調整が出来れば良さそうと考えています

    その手段としては今まで通り、ダイス最大値を少しずつ弄りながら都度試算していくというもので達成出来ると思います

    皆さんの意見もお伺いしたいです

  • 171ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/30(水) 01:41:16

    【訂正】

    気に入っているのは>>154ではなくて>>152の方です

    なんだか申し訳ありません


    【追記】

    あくまで感覚を掴むために>>152で試すなら、大逃げの終盤最大値を42、逃げの終盤最大値を7、先行の序盤最大値を9、追込の終盤最大値を22にする感じでしょうか

  • 172ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/07/30(水) 02:11:05

    >>171

    【最訂正】

    大逃げの終盤最大値を40です

    42はあまりにも弱すぎる

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:33:24

    保守

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:08:07

    保守

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:17:13

    保守

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:18:37

    保守

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:18:41

    保守

  • 178ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/01(金) 00:48:16

    そういえばダイスの方はこの後まとめるとして
    何らかのダイスに決まれば、シートの方はお願いできるで大丈夫でしょうか。
    tableシートの整備で何とかなるのかな、と想像はしていますが。

  • 17943の人25/08/01(金) 03:04:03

    試しに>>171>>172で勝率出してみたので良ければどうぞ

    (一応確認ですが最大値は1d○の○の部分のことでダイスの合計値のことではないですよね…?)

    これを見るとやるとしたら追込はd23に戻した方がいいかなと思います


    あと個人的な希望というか所感的な話なのですが

    ルール上、先行の勝率が低くなりがちなのは仕方ないとは思ってますが一応勝利を目指すゲームなので、あんまり勝利が低くなりすぎてもなと思ってます

    中盤①を基準として一番勝率の低い脚質でも勝率が最も高くなる大逃げのできれば55%、最低でも50%くらいあったら良いかな…と思ったりしてます

    50%を切るのはさすがに低すぎかなと思ってるのですがそのあたりはどう思いますか…?


    なので自分的には採用するなら>>151が良いかな

    >>152>>171をベースにするなら、大逃げ終盤:-1d40、逃げ終盤:-1d7、先行終盤:3d8

    …?そうすると先行と逃げ差しの勝率が近くなってしまうのがネックですが

  • 180ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/01(金) 03:17:11

    >>179

    ありがとうございます

    最大値の認識についてはそれで問題ありません

    これは私が思い描いていたのとかなり近い勝率差と掲示板率差になっているように感じますね

    ただ、差しと追込が他に比べて弱くなっていそうです

    差し・追込には1dのものがないので、細かい調整がしづらいんですよね……追込は終盤最大値を23にしても良さそうですが、差しはどこかの最大値を1上げると強くなってしまいそうな気もします(大丈夫な気もする)


    >>151>>152にはそれぞれメリットとデメリットがあって、>>151だと勝率差を小さくすることができる反面、脚質ごとの特徴も小さくなってしまうんですよね

    一概にどちらが良いとは言えないので、ここの選択は好みという風に捉えています

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:49:39

    保守

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:35:45

    保守

  • 183ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/02(土) 01:26:12

    >>179

    計算ありがとうございます。

    やっぱり大逃の勝率が少し高く感じますね。

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:39:56

    このレスは削除されています

  • 18543の人25/08/02(土) 02:54:31

    すみません、先日のの件で大逃げ序盤を3d7ではなく3d8になっていたことが発覚いたしました
    申し訳ありません(土下座)
    つきましては正しい数値のものを改めて掲載いたします
    勝率と複勝率・掲示板率のバランス的にどうですかね…?

  • 186ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/02(土) 06:47:26

    >>185

    ありがとうございます

    逃げ・先行が強い感じですね

    期待値を1.5下げただけでも結構変わるっぽいので、かなり調整が難しくなりそう……ですが、この結果で期待値傾斜の具体的な数値が見えてきたような気がします

    >>152を採用するなら


    先行

    逃げ・差し -1.5

    追込 -1.5

    大逃げ -1.5


    といった具合でしょうか

    それを反映してダイスを調整して


    大逃 35,3d7,2d8,-1d37

    逃げ 15,3d12,2d8,-1d6

    先行 10,2d8,2d8, 3d8

    差し 5,2d6,2d8,2d18

    追込 0,1d10,2d8,2d23


    という感じのダイスが良さそうです

    出来れば43の方かリト先輩に試算をお願いしたいです


    >>151を基にする場合でも、今までの過程を踏めば調整できると思います

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:24:17

    保守

  • 188ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/02(土) 22:34:20
  • 189ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/02(土) 22:44:32

    雑談ですが、現行ダイスの勝率計算して愕然としましたよ。
    この追込の数値で私は9月~2月までコンスタントに参加して1回も勝てなかったのかと。
    たぶん、5%くらいの確率です。

    あと、追込で長く走っている者の感想としては
    勝率は高いものの最下位やブービーも多く
    12-12-12-11とかになると一切レース展開に絡めず終わるので
    参加して楽しみやすいかは別問題としてあったりします。
    (均等ダイスで1から作る発想はこの問題から来ています。)

  • 190ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/02(土) 22:55:19

    >>188

    ありがとうございます

    まあ>>151のような元々脚質ごとの差がそこまでないようなダイスで雑に期待値を1も上げたらそりゃ強くなりますよ

    もっと言うと、>>151については既に>>170の状態が割と完成されていて、逃げ・先行・差しについては調整の必要はないと思います

    多分大逃げと追込の期待値を0.5下げる程度で良いんじゃないですかね?例えば大逃げの終盤最大値を29、追込の序盤最大値を8にするとか

    これも出来れば試算いただきたいです

    その調整が終わった後に>>151型か>>152型かを決めて、最後に固有安定を決めて議論終了でしょうか

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:20:33

    保守

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:40:26

    保守

  • 193ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/03(日) 16:28:06

    >>168

    Jy0yDuvQzwさん、だいぶ煮詰まってきていますので

    >>188を見てご意見頂けますと助かります。

    あと、次スレどうするべきか悩ましいですね。


    >>190

    追込のみ変更と、大逃・追込変更の2パターン入れておきました。

    大逃と追込の勝率が下がった分、逃げや差しが上がる感じですね。

    大逃と追込を下げたいなら効果あり、先行を上げたいなら効果は薄い感じです。

    たぶんこれ以上の調整は難しいので

    どっちが良いか他の方の意見を聞いて決めたいです。


    なお、期待値を0.5下げるだったので大逃のダイスは-1d28にしています。


    >>186

    画像が結果です。

    このダイスだと逃げが先行のほぼ下位ですね。

    あと、大逃の最下位orブービーの率が30%程度になってますね。

    正直+1の影響を議論しないといけないレベルにおいて、ペース補正+15は割と劇薬で

    帳尻合わせようとすると歪みが大きくなるように感じます。

    たぶんやり取りに時間がかかるので

    最終形としてどのような分布を目指すかコンセプトを教えて貰った方が良いと思います。

  • 194ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/03(日) 17:29:53

    >>193

    ありがとうございます


    前者について

    大逃げ・追込下方修正版は、勝率差と掲示板率差がかなり理想的になっている気がします

    あとは前にも言った通り、大逃げの方が追込よりも不安定なイメージがあるので、そこをどう落とし込むかですね

    それこそ+15程ではないものの、ペースダイスを微調整するなどの方法が考えられるのではないでしょうか

    「+12,+5,±0,±0,-7」とか


    後者について

    とりあえず大逃げが弱いのでここから期待値を+0.5か+1するべきでしょうね

    多分0.5が良いのかな

    逃げ・先行の関係については完全に想定外です

    というのも、>>186で提案したものは>>185を微調整したものであって、特に逃げ・先行に関しては期待値差を変えていません

    にも関わらず>>185>>193で試算結果が大きく異なることに違和感を覚えます

    失礼ですが、使用数値に誤りがないかご確認いただけないでしょうか(できれば43の方にもお願いしたいです)


    コンセプトは>>170の通りですが、それ以外で具体的にお伝えした方が良いことがあれば具体的に質問していただけると助かります

  • 195ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/03(日) 17:36:01

    >>194

    >>186の先行 10,2d8,2d8, 3d8が終盤3d7の間違いでしょうか。

    とりあえず運営の反応を待ちますね。

  • 196◆Jy0yDuvQzw25/08/03(日) 18:15:43

    >>193

    まとめ、ありがとうございました

    簡潔にまとまっていて、読みやすく要点がよくわかりました

    こちらの内容を総合スレの方に提示してみて、意見を募りつつ試走レースを計画したいと思います


    次スレにつきましては、ひとまず総合スレでの反応を見つつとなるでしょうか?

    さらなる話し合いや数値の調整が必要であればすぐ移行しても構わないと思いますが、そこはご相談の上決めていただければと思います


    追い込みについては、昨日開催したオリウマレース2レースで追い込み脚質のウマ娘が勝利していたことから「凡走する確率も高いが、ハマるときは強い強力な脚質」という認識は強いですね

    新ダイスのもと、各脚質で走った方の反応を見ていきたいと思います

  • 197ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/03(日) 18:20:44

    私にはまだ全くの議論途上のように思えてならないのですが...
    現に、性質を大きく異にする2種類のダイス案で現状意見が割れている訳ですし、固有安定のダイスについても「好みで決めよう」となってから全く進展がありません
    未完成の段階で共有しても混乱を招くだけですし、総合スレに報告するのはもっと方針が固まってからでも良いのでは?
    商店街シナリオは旧ルールで進めている訳ですが、何か急ぐ理由が他にあるのでしょうか

  • 198ムーンリトダッシュ◆9vUCt.YhyQ25/08/03(日) 18:35:22

    >>196

    返信ありがとうございます。

    ひとまず総合スレで意見を募って頂けますと幸いです。

    次スレについては反応見て決められればと思います。

  • 199◆Jy0yDuvQzw25/08/03(日) 18:43:23

    >>197

    そうですね……とはいえ「煮詰まっている」と応えていただけたので、こちらとしても何らかのアクションを起こしたいと思いまして……


    現時点として、議論に加わっている人数が少ないのは問題だと思っています

    新ダイスでのオリウマレース開催を通じて、広く意見を聞く機会を設けたほうが良いのでは? というのが私の意見です

    そのために、新ダイスの要点をまとめていただいたと思っていますので……

    ひとまず、新ダイスによる試走は>>124で計画していた8月8日に開催できればと考えています

  • 200ホルススターズアイ◆Lp7OFT9COg25/08/04(月) 04:41:08

    上でも言いましたが、このダイスは完全に議論途上のものであって、ここで議論を終了するべきではないと思っています

    また、私が総合スレで統計を出した時から議論に参加する方は限られていましたし、もし試走をしたとしても、たった一度の開催で効果的な意見が得られるとは思えません

    何度も試走をしながら調整するのは莫大な時間がかかってしまいます

    よって、すぐにでも新スレを立てて、好みの多数決をやる場合など以外は私たちで少しずつ議論を重ねるべきではないでしょうか

    もしお手数でしたら、私が立てることも可能です

    このレスをもってスレが埋まってしまうので、総合スレにて反応をお待ちしております


    >>195

    それは間違いではないですね

    私が提示したダイスにミスはないと思います

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています