CardWirth(カードワース)について語るスレ その25

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:32:16

    groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです

    公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫

    一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入れてね


    前スレはこちらから

    CardWirth(カードワース)について語るスレ その24|あにまん掲示板groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:42:55

    スレたて乙保守

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:46:08

    風精保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:48:46

    スレ立てお疲れ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:53:24

    保守がてら質問したい
    アイテムカードの杖で普通に武器として攻撃できるやつ探してるんだけど見つからなくて困っている
    どっかにないかな? 筋力か知力が適正だとありがたし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:00:34

    カードワースとはずいぶんと懐かしい
    ずいぶんと昔に一人で探索するシナリオで本を調べたら死ぬようなシナリオやったっきりだ

    最近の環境の初心者向け導入テンプレとかあると嬉しいけど過去スレにあるかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:01:15

    >>5

    「風たちがもたらすもの」で買えるコレなんかどう?

    不浄な存在を殴ると大ダメージを与える杖

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:11:26

    >>7

    おお情報サンクス

    この手の神聖系アイテムって信仰心ないと使用不可とかペナルティみたいなのよく見るんだけど、これは大丈夫なやつなんだろうか? 杖使わせたいPCが不心得者なので気になった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:23:19

    一点ものなことを除けば特に制限はないみたい
    適性は筋力と正直性だって

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:28:00

    手元にある杖眺めてみたけどピーキーな性能だったり入手性に難があるのばっかでよさげなの全然ねえわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:34:29

    賢者の杖(あるいは互換アイテム)が1つ2つ3つ…どうしてこんなに溜まってしまったんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:36:42

    賢者の杖互換はなんぼあってもええですからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:40:54

    「とある村にて」 にも攻撃できる杖売ってるね
    ◯ノ精霊杖 4種 いずれも知力適正
    性能は無難な感じの単体属性攻撃だったり+恐慌だったり明かりになったり
    たぶん鈍器ではなくて魔法で攻撃してる
    この作者さんのお店はドット絵がかわいくて好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:59:20

    使用回数少なかったりそれなり長めのシナリオだったりで入手性とかあんまよくないのが多いな…>筋力or知力の攻撃杖

    すぐに使えそうなのが

    「Yldiz」の卑石のグリモア(炎で焼きつつ自分に特技配布と手札消去、使い込むと特技枚数増えたり経験点ついたり)

    「冒険者の自由市」の凍て杖(抵抗補正つき冷気攻撃、命中補正なし回避属性なのがネックか)

    しか思いつかんかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:04:09

    参謀より知力の高いリーダー爆誕して草

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:13:59

    店売りのだとちょっと高いけど「マタタビ通りの路地裏の雑貨屋」の光弾の魔杖とか知力・好戦適正だから魔術師向きでいいかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:19:51

    >>6

    あにまんはテンプレじっくり練るタイプの場所じゃねえからなあ

    経験者なら今はPyの最新版入れとけば良いよ

    N専のみで最新作を出す作者は減ってきてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:26:49

    ソシャゲとかと違って環境とかはないからなあ
    強いて言えばクーポンマガジンがフレーバーユーティリティとして最強なくらい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:27:17

    >>5

    入手難易度がちょっと高いけど

    素材アイテム交換で買えるルクシェ工房の「星晶の杖」知力慎重


    使い続けると経験点貰えてレベルが上がる

    無人駅_フォーマルハウトの「杖」 ※絵柄が人を選ぶかもだけど適性は好きなのが選べるし杖以外もある


    こっちは1点物

    銀の錬金術師からアイテム買うとランダムでレベル上がって貰える見習いの研究室の「鉄の杖」筋力慎重

    4属性あって、1本だけ持ち帰れる新月の塔の「樫の杖」知力勇猛

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:34:11

    >>17

    情報助かる

    いろいろとバージョンがあるのね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:14:15

    皆さん杖情報色々ありがとう。
    教えていただいたマタタビ通り路地裏の雑貨屋の、アイテムじゃなくてスキルなんだけど「賢者の一撃」「隠者の一撃」にすごく惹かれた。 魔術師の杖で思いっきり殴打する、こういうのを探していたんだ…!
    アイテムの武器としての杖も色々教えてもらえて助かりました。色々じっくり見て回ります!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:23:19

    >>11

    ゴブ洞改変シナリオやってたら結構貯まるんだよな~

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:24:37

    前スレ犬シナリオって何があるかな…

    プレゼントは私、丘陵の廃館、犬の散歩代行、遺跡の番犬の墓守の願い、野性の奔流(激情編)

    機械仕掛けの犬(犬?)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:35:26

    >>23

    後味さっくりした冒険、名犬牧場の経営、

    逆転判決 スカーフの少女(犬メインではないけど犬が事件のキーワード)

    あたりかなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:36:25

    >>23

    名犬牧場の騒動、名犬牧場の経営、ワンコの洞窟

    あと店シナだけど猟犬スキルを売ってる猟の片腕とか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:37:39

    >>18

    クーポンマガジンもそうだけど、同作者のごく普通のゴブ洞もヤバい…計5289個のフレーバークーポンに対応してるって何だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:38:49

    穴倉の墓所もちょっとだけ犬シナかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:40:50

    魔剣工房で買った武器使い込んで成長させるの好きだったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:43:12

    >>23

    「犬の散歩代行」もう出てたか…ww


    れ、「レッドウルフ」…(小声

    狼は犬科じゃろ?ならセーフという心の広い人に 騎乗して草原を爆走じゃあヒャッハー!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:45:56

    ばうわうは犬にカウントしていいですか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:46:05

    閃いた!コボルトを犬扱いしていいなら犬シナリオ数が100倍になるぞ!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:46:22

    ごく普通のゴブ洞すき
    ホブゴブエリアで聖北教徒と死霊術師がいると起こる会話すき

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:57:33

    「屍の恋人」は表向きはペットの犬を探す依頼だから犬シナと言っても過言ではない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:01:30

    逆転判決今遊べねーんだよな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:02:41

    25年以上前のフリーゲームとしては恐ろしい勢いでスレ埋まるな……

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:12:34

    うん?もしかしてインターネットアーカイブに関する話題ってしない方がいいのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:15:52

    い…犬シナの水増し計上…モブ敵のウルフコボルトを数えるのはなしだろ!
    ただしモブじゃないウルフコボルトは犬シナに含めていいものとします
    穴倉の墓所は犬シナ。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:43:24

    >>30

    えっ、ばーう?

    …って、さすがにあれは犬とは言わんか?w

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:14:27

    いまさらながら「姥捨て洞」やった
    これが異説:聖北風土記やら創意派わくわく顛末書の人が作ったってのにめっちゃ温度差あってこの夏捗る風邪を引く

    おまえはこれからおいていくのだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:18:44

    「猫を探してください」は犬シナならぬ猫シナには…ならんよなぁ…
    猫要素って冒頭で猫探しの仕事が終わったって話してるだけだし、むしろメインはここから巻き込まれる暗殺組織との戦いだし…

    ところでこのシナリオ、カードワースらしからぬ血なまぐさい表現マシマシなんですがそれは

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:55:19

    >>40

    それで当時は荒れまくったから、あまり内容には触れないでやってくれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:23:10

    CardWirthもだいぶ長いよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:01:38

    >>23

    エリカの依頼 が犬捜しだったような気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:55:39

    平江氏のコボルトの洞窟は犬シナリオだと思うんだけどどうだろう?
    コボルトがいるってだけでなく、犬とのキメラとかジョニーちゃんとか割と犬の影出てきてるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:17:48

    犬シナというと「金の髪のエリザベス」が浮かぶなーあれ好きだった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:39:37

    >>12

    でも適正とか偏りがちなのと、杖モチーフ以外ももっと欲しいってのはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:46:26

    >>46

    そんなあなたに「夢幻の彼方」

    なんと賢者の杖+α+βくらいのつよアイテムが賢者の杖と鉱石とシナリオ内素材で錬金できちまうんだ!

    バリエーションも剣・杖・斧・刀・本・槍・短刀・大鎌・ハンマー・リボルバー・弓とよりどりみどり!


    …シナリオ難易度? はい

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:51:14

    賢者の杖互換は純正賢者の杖と交換だったりえっその値段で売っていいの?ってのがあったり様々ね
    個人的には店シナで売ってるのより冒険シナとかで手に入る奴を使う、なんかその方がエモい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:35:36

    入れる冒険者を自分で描いてるタイプなんだけど使ってたペンが逝ってタブレットに指描きになってしまった
    ちくしょうめ入れたいやつ思いついたのにグギギ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:07:39

    絵心があるだけ羨ましいぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:17:05

    今だと生成AIいいよ 画像サイズとか調整すればいい感じのできる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:00:54

    🥉いつ入れたかもう分からない荷物袋の中のおやつ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:02:05

    >>51

    ただしその場合、素材として配布はできない模様


    まあ、自分用に使うだけで他所に一切出さないなら立ち絵素材サイトから画像を借りてこようが

    Picrewでモンタージュしようが自由なんだけど


    そういや背景とかでもそうだけどAI画像を素材としてうpしてる人はこの界隈ではやっぱ少ないんかな?

    私自身、PC(ローカル)でStableDiffusion環境を構築して別ゲーム用の顔グラを生成したり

    そうして出力された画像をフォトショで余白透過や加筆修正するけど、それを「ご自由にどうぞ」と出す気にはなれないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:32:56

    素材としてうpはしていないけど、シナリオ内に組み込んでいる人で有名なのはロキ氏とSAD氏かな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:41:46

    いつか描こうと……picrewや配布立ち絵などを借り置きして……そのまんま……

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:49:32

    シナリオやスキルを配布する人は厳しいねAI
    自分で描くか再加工可の写真や素材を加工するか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:13

    かつては気に入った顔絵素材にキャラ設定を合わせていく感じだったけどAI使えば「こういうキャラ作りたいな」から始められるのがでかい
    初めてカードワース触ったのたぶん20年前くらいだけど今一番モチベ高い

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:01:30

    >>56

    背景やアイテム類とかなら3Dで作ってレンダリングという手もあるけどキャラ系は難しいね


    コイカツみたいにトゥーン系の3Dでキャラメイクできるソフトもあることはあるけど、

    ものがものだけに作れるものがどうしても限定されてくるのが

    (やっぱりエロゲなのでヨボヨボの爺とか、しわくちゃの婆なんかは作りにくい…というかまず作れない)

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:13:32

    picrew派の俺が通りますよ
    好きな画風のメーカーを探して限られた選択肢から自分で組み合わせて作るのが好き
    生成AIに特段アンチ感情はないけどモンタージュポチポチしたキャラ絵の方が刺さるんだ何故か

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:43:06

    とにかく自前で用意すれば(このNPCうちのPTメンバーのそっくりさんだな…)という悲劇を減らせるからな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:16:24

    それでも避けられぬ名前被りの悲劇

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:33:33

    そういやキャラの名前って皆はどうしてる?
    やっぱり欧米系の人名(例えばジークフリートとかロクサーヌとか)をそのまま付けてる?
    それともなにか人名とは無関係なネタを決めてそこから付けてる?(例えばドイツ語の花の名前から取ってリーリエとかキルシェみたいに)

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:46:17

    設定から詰める方だからこいつはこういう設定にしよう…から例えば職業や得意属性、種族とかから関連単語の別言語とかからつけることが多い

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:54:14

    あんまり名前にこだわりないんだけど実在系の名前は由来とか現地でのイメージはどうかとかちょっと気にしてしまう
    「ファンタジー風の人名を考えてください。特定の国や文化に由来しないオリジナリティのある4文字前後のカタカナの名前を6個ほど挙げてください。」
    でCopilotに丸投げや

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:03:53

    前スレにTRPG用の名前ジェネレーターがどうとかって話が出ていたような…(前スレいろいろ情報多すぎる)

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:10:04

    >>59

    picrewちょっと見てみたんだけどこれCWでPC絵に使えるサイズになる…?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:37:01

    >>66

    ポン出しをそのまま使うんじゃなくお絵かきソフトでリサイズ(サイズ変更。必要に応じてトリミング)するんやで

    必要なものはAzPainter2やFireAlpacaなどのお絵かきソフトとPadie、あと必要に応じてEdge


    この手のソフトは有料無料を問わず色々あるけど、少なくとも上記のソフトはすべて無料で使える

    また、お絵かきソフトはbmpでエクスポートできるペイントツール(ラスター系)であなたが使いやすいと思うものなら何でもいい


    やり方はまずお絵かきソフトでリサイズしてbmpで保存、それをPadieで256色なり16色なりに減色すればいい

    このときリサイズしたあとで輪郭線の周囲を透過色(キャンバスの一番左上の色)で縁取りしてアンチエイリアスを潰しておくときれいに透過できる

    …というか、これが残ったままだと輪郭の周囲の背景色が透明にならない


    ただ、輪郭線の縁取りは減色後にEdgeでやったほうがやりやすいし間違いがなくていいかもね

    その辺は適宜やりやすい方法でどうぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:43:05

    >>66

    愛用してるけどPCに最初から入ってる機能でリサイズ(場合によっては透過も)して普通に使ってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:01:05

    pyなら透過PNG使うのも手軽でオヌヌメ
    2倍サイズの画像使えるから小さすぎて潰れる問題も多少はマシだし

  • 706625/07/15(火) 09:03:15

    >>67->>68

    ありがとう。

    リサイズ必要だろうなってのは分かってたけど元が正方形サイズだから74-94にしようとすると

    縦に伸びた形になりそうだなあって…多分やり方に問題あったんだろうけど。


    edge、透明pngのソフトはあるから仕事終わったらやってみる

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:08:24

    74:94に切り抜きしてからリサイズするんだ
    頭頂と顎の位置をだいたい合わせると違う絵柄混ぜても案外統一感出ていい感じになるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:23:05

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:33:29

    わかんないなら手を出すなってことなんだろうけど
    シナをNEXT→PYに変換しようとしてもテキストは出るけどカード絵が出なかったり
    起動しても真っ暗だったり
    説明通りにやってるつもりでも出来ない理解力の自分が憎い…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:38:32

    >>73

    昔同じ罠にはまったけどこれで解決した(wikiに書いてあるけど)

    >CardWirthNext付属のWirthBuilderで(中略)シナリオを「上書き保存」する必要があります。

    「名前を付けて保存」すると画像が消える

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:03:04
  • 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:06:56

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:12:37

    あー、これNEXTビルダーで圧縮無効化して保存のとき
    ✕:上書き保存
    ✕:別所に名前をつけて保存
    ◯:名前をつけて保存を選択し元ファイルと同じ箇所に保存、上書きするか訊かれるのでOKする

    ってことなのか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:17:53

    冒険者の立ち絵作る時294×376で用意した絵を74×94にキャンバスサイズ変えてアンシャープマスクでハッキリさせて使ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:28:22

    >>74>>75

    過去スレも読めない俺に親切に教えてくれてありがとう

    適当に敵の説明文いじって上書きしたらできました!

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:51:00

    PYのwikiにも書いてあるけど顔グラのファイル名の後ろにx2と追記すれば(例:Female-YNG00.x2)
    148×188(150×190)サイズの画像も使える、モニタ がWQHDならx4も使えるぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:58:56

    >>77

    それで合ってます、一般の方で出回っているNext・PY変換方法はその部分が抜け落ちているから

    うまく変換できない人が多いらしいね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:54:53

    >>78

    4倍サイズか

    私はいつも370×470pxの5倍サイズで作ってたけど

    よくよく考えてみたらあとでニアレストネイバーで縮小することを考えると4倍のほうがムダがなくていいんだよね(苦笑

    単純に縦横ともに半分にするだけだから線がおかしくなることもないわけで。アホやん私…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:19:46

    最近この界隈知ったけどこのキャラメイクの懐の広さはエルミナージュを思い出すな
    いやこっちの方が圧倒的に歴史が長いんだが

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:28:10

    誰ぞ彼の影法師、更新されたんでやってみたんだけど
    クリアPCに「(PC名)の太陽」「「(PC名)の月」ってのがついて
    びっくりしたんだけどpyだとクーポンにキャラ名とか仕込むことできるんだな…
    #Yのツケ常習犯、#Tのリーダーとかってクーポンも作れるんだな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:41:03

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:48:04

    最近スレを変な方向に誘導しようとする人が居ついてるのはなぜなのか…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:48:38

    コモンイベントとかで表現の幅が広がってるの感心する
    自分がシナリオ作る側に回った時にうまく使えるかは別だがなガハハ!

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:21:17

    >>85

    エンジン論争は不毛だからやめないか

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:21:45

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:24:47

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:01:47

    あれ、もしかしてフルHDモニタだとPYの4倍拡大画像使えないのか……新しいモニタ買うか…

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:15:31

    >>82

    元々5倍で作ってたけど線が狂ったりするから4倍にしたんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:17:59

    絵を74×94サイズに縮小すると輪郭の線が背景色と混じるんだけどどうすればいいんだろう

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:29:58

    >>93

    まず背景色をできるだけ主線に近い色にして、縮小後に背景部分を別の色で塗りつぶして、あとは鉛筆ツールとかで細かいとこちまちま直すとか縁取り機能あるならそれ使ってみるとかで行けないかな?

    自分はいつもそうやっている

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:32:23

    縮小したあとちまちま黒線で囲ってるわ
    PC用画像なら透過pngぶっこんでる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:43:09

    自分も>>94とほぼ同じやり方だな

    主線が黒以外でもキャラの縁取りは黒が好きだから背景全黒にして縮小してる

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:18:25

    カードワースの顔画像作る時に一番面倒なの、縮小後の縁取り説で保守

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:40:07

    >>93

    すでに色々出てるけど私も>>95と同じで黒線で囲ってる


    余白は一度消して(透明にして)から輪郭線の周囲をドットペンなどアンチエイリアスの混ざらないツールで縁取りしてアンチエイリアスを完全に消す

    背景は別レイヤーに分けてそっちで透過色にしたい色でベタ塗りしてからbmpで保存

    保存できたら余白の透過チェックとしてAzPainter2(フォトショでも可)で開いて透過色をスポイトしてから「色の置き換え」で色を変えてみることで透過漏れがないか確認できるよ

    これはあくまでも確認だけで実際に色を変える必要はないから大丈夫そうならそのままキャンセルでOK

    それとフォトショでやるときは許容量を0にしておくのを忘れずに


    「色の置き換え」を使うと同じ色の部分は全部まとめて別の色に変わるはずなので余白がもれなく別の色に変わるならきちんと透過できてるということになる

    逆にこのときもし色が変わらない部分があるようならそこは透過できてないということなので改めて透過色で描画しなおしてから上書き保存すればいい


    ここまで出来たらあとはPadieで減色すればおしまい

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:42:43

    保守クイズ
    カードワースはエディターを使わずに能力値12が4つある冒険者を作ることができる?できない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:02:19

    >>99

    クーポンを変更できるシナリオを使えばできるな。


    年代を大人にしてから宿の拡張から老人に成長させる事で、知力と精神を+1(器用敏捷筋力は-1)して、これを知力と精神が12になるまで繰り返しす。

    次に年代を子供にしてから大人に成長させる事で、筋力と生命を+1(器用敏捷は-1)して、これを筋力と生命が12になるまで繰り返す。


    こうする事で知力・筋力・生命・精神の四つの能力が12のキャラを、エディターを介さず作れる。

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:03:29

    >>100

    「子供から大人に成長」じゃなくて、「子供から若者に成長」の間違いだった……。

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:15:21

    >>99


    できない。


    合計値だけで考えれば、神仙型なら年代特性次第でギリギリ可能?と思うんだけど

    実際は特性での能力値変動があれこれ競合しあって、こちらが立てればあちらが立たず状態になるので無理っぽい。

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:20:14

    >>100

    不器用と鈍重な代わりにとても賢くマッチョな鋼メンタルなタフネス冒険者が作れるのか

    つまりインテリアニk(F9

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:45:06

    このレスは削除されています

  • 1059925/07/16(水) 09:50:57

    >>100が正解

    いう通りユーティリティシナで年齢クーポンいじって成長繰り返しで可能

    器用敏捷は終わっちゃうけどね


    問題文はエディタを使わずなのでシナリオでクーポン変更はおkなのでした

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:36:32

    うちの子はエディターとユーティリティは一切未使用で、配布されているシナリオで数値が変わっただけだから反則じゃないもん!

    …というのを、老化機能が追加された1.28エンジンが主流だった頃に見た覚えはある
    名前は忘れたけど夜のリューンを舞台にした街シナがあって、そこで金を払えば若返りできる施設があって…だったっけ?うろ覚えですまんな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:40:16

    すごー!そんなん出来るなんて考えたこともなかったな
    いつも、何となくこんな感じ、で作ってしまう
    数値気にしすぎない方が幸せかなと思っていたけど、極めるのも楽しそうだ
    カードワースは懐が深くていいね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:42:20

    問題文の趣旨から外れるが、6人全員が万能キャラだとPCへの愛着が薄くなって途中で飽きるって
    パターンが結構多かったから、個人的には弱点ありの単能型PCの方が好みである(でも生命力1だけは勘弁な)

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:45:36

    6人全員生命力低め(高い人で3)で知力偏重は結構しんどかったな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:38:00

    全員が特化型すぎてもPT分断要素のあるシナで意外と大変だったりするし、専門家タイプも万能タイプもどっちもほどほどにいるくらいが遊ぶ分にも個々のPCの個性や愛着面でもいいのかもね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:09:50

    そもそも能力値とか一切考えずに「わあい」と楽しんでたのがここに約1名…(滝汗
    カードワースの場合、元々能力値が隠蔽されてるのもあって能力値というもの自体あまり意識したことが無かった

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:13:32

    >>111

    それが普通だからそれで良いんだよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:21:03

    基本能力値は気にしなくていいのよ
    本来マスクデータを無理やり覗いてる方が異常なのよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:28:55

    マスクデータはプレイする分には見えなくても問題ないからマスクデータになってるわけなので、数値見ないで雰囲気で楽しんで全然問題ナッシング

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:43:00

    そもそも雰囲気で適当に遊ぶ想定のゲームだろうし実際それで楽しく遊べるが
    マスクデータ把握した上でマニアックなあれこれで頭ひねるのも面白いので本当にCWは色んな楽しみ方がある。

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:47:55

    だけど最近の新規ユーザーを見てみると、最初から数値がどうだと気にしている人も多いのが事実

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:13:44

    今は昔と違って数値参照できるユーティリティシナリオやサイトもあるしその存在も周知されてるからなー。
    そうなれば新規ユーザーの目にも入るし、最初から使う人も多いんだろう。
    一般的なRPGって基本的にキャラのステータス表示されるものだから、たぶんその感覚で覗いちゃうのかな?

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:15:12

    ユーティリティシナリオは用法用量を守って使いましょう

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:17:29

    最近のユーザーにかぎらず黎明のユーザーも数値気にしてたじゃん

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:44:40

    >>119

    それはやり慣れている人とか、どうにか内部データを探ろうとしてた人達の話

    新規ユーザーとはまた別

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:51:41

    なんだか誤解を招きそうな書き方になったけど

    昔の新規勢:キャラを作る→シナリオをやる→シナリオ内部にも興味を持つ→内部データを調べる
    今の新規勢:キャラを作る前から数値面を気にする

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:34:13

    最初くらいは中身見ないでやると楽しいよってのはわかるが
    そもそも人の遊び方にケチつけんなって何度も言われてるでしょうが

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:42

    2000年代からやってるプレイヤーだけど数値は見えなくても適性○は見えるから
    どのくらいから光るんだこれ?って遊び初めの頃から気になって調べてたんで
    別に最近のプレイヤーだからとかじゃ無く個人差では?としか

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:13:55

    世の大抵のゲームは数値見えるから数値見えた状態でキャラメイクしたいってのは普通の感性なんよね
    でも数値が見えないのはカードワースの際立った特徴なので初回は数値を調べないプレイ体験をしてみるほうがオトクではある(調べるのも強キャラ組むのも後続宿でいくらでもできるから)

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:52:43

    むしろ昔のほうが数値から入る人は割合として多かったと思うよ
    だから口酸っぱく「カードワースは数値隠蔽したまま楽しめ」って言われてきたんでしょ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:55:34

    本当の初期は「カードワース」というカテゴリじゃなくて「無料ゲーム制作ツール」のカテゴリだったからな
    今はゲーム制作ツールとは思われてないだろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:49:01

    初プレイの時マスクデータなんて知らないし年齢や特性でその数値が変化するなんて知らなかったから、
    不器用な万能型や腕力が強い魔術師みたいのが出来て「なんでだろう?」ってなりながらプレイしてたな
    でもいろいろ知っちゃった今では出来ない楽しみ方が出来たしその時のパーティはやっぱり愛着が強い

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:04:32

    >>127

    >>不器用な万能型や腕力が強い魔術師

    こう言うのが出来るのもまた醍醐味だよね 脳筋魔術師いいな

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:33

    もう_秀麗でHPが下がると知らなかったあの頃には戻れないんだ
    確かよりによってメイン戦士にだけ_秀麗つけてたんだよな初宿

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:24:07

    プレイするだけならともかく
    作る側に回ると数値のことを知らなければならないという話

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:35:20

    言うほど内部の数値詳しく知らなくても十分シナリオ作れるからへーきへーき(_鈍感)
    どのみちプレイヤーがどんなPCで来るか分からないこともあってギリギリを狙ったゲームバランス調整なんてそうそう出来ないから大丈夫大丈夫(_無頓着)

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:39:08

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:40:57

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:43:41

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:53:38

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:55:59

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:34

    わざとらしすぎて草
    はいはい報告報告

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:32:01

    他所のもめ事を聴いて聴いてと持ち込んでくるやつにろくなのはいない

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:39:16

    旧文明って聞くと12000年くらい前そうな感じがするけどカナン様が生まれた旧文明初頭が約1000年前じゃん?
    なんというか思ったより最近だよな
    カナン様の時代からおそらく数百年以内にロケットランチャー作れる文明レベルまで発展しておそらく一度滅亡なり衰退なりしてまたリューンみたいな大きな街が作れるくらい発展して……と考えると
    カードワース世界ってもしかして文明の発展と衰退のサイクルが早いのか?

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:58:24

    あれ露骨にダメな方向のレスだったのか
    空気読めてなかったわ
    すまんな

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:35

    >>139

    1.旧文明初頭の約1000年前→実は1万年前なのを桁をひとつ間違えてる可能性

    2.鋼鉄の箱が実は(近代的な兵器ではなく)超強力なマジックアイテムだったというように我々がイメージするものとは全く違うものである可能性

    まだあり得るとしたら(2)か?


    ソードワールドのカストゥール王国で確か500年前とかだったはずだから、カードワースの旧文明1000年前もまだ妥当なのかも

    というか機甲の兵士=ゴーレムの一種、ろけっとらんちゃ=箱の中に強大な魔力を封じたものだと考えると

    それほど発展の速度が早すぎるわけでもないように見えてくるから不思議

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:36:07

    機甲の兵士もステータス地味にたけーんだよな
    あんなもん量産すんな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:46:16

    速い強い硬い
    何も知らなかった頃は先手取られて突きでワンパンされてたわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:53:49

    機甲の兵士も機甲の蜂も魔法生物扱いだし
    鋼鉄の箱も化学燃料よりは魔力を推力源にしてると考えたほうが自然かな
    こちらの世界には存在しない魔力という万能エネルギー源がある世界と考えるとやけに発展が早いのも納得かもしれん

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:54:02

    よくあるファンタジーの設定だと、物品にエンチャント魔法をかけるとものすごく長持ちする(一万年単位)っていう
    設定があるから西暦文明崩壊後の旧文明初期に西暦の遺物を集めまくって戦争に備えてエンチャントをかけまくった…
    そう考えると矛盾がなくもないが…

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:22:27

    冷蔵庫アイテムに食べ物系キーコードまとめられるシナって何て言いましたっけ!?
    パソコン変える時になくしてしまって……

    その時他にもいくつかのシナリオファイルがどっか行ったからついでに面白いと思ったシナリオを教えてほしい、何を紛失したのかすらわかってないから手当たり次第にお願いします PCがよく喋るやつだと特に嬉しい

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:48:45

    >>146

    そんなのあるんか…>冷蔵庫に食べ物アイテムのキーコードまとめシナ


    スレでよく話題に上がるのでいくと

    mahipipaさん(異説:聖北風土記と塔の影シリーズ、創意派の顛末書案件集)、

    直枝冬さん(シリアスにコメディ混ざった読み物系)、

    カブさん(毎回UIが凝ってる)、

    水雲さん(花知鳥シリーズ) 辺りのシナリオやるといいよ

    ・口調・一人称・PT内関係に対応してよく喋る

    ・そんなものまで!?なフレーバークーポンに反応してくれる

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:15:51

    現実の最古の文明(メソポタミアとかエジプトとか)ですら約5000年前なのに、機械や魔法由来の高度な遺物を遺している旧文明が約1万年前だとするとリアリティないな……。
    (旧文明が1000年前の物だとしても、拾ったロケットランチャーをすぐビホルダーとかにぶっぱなせるのもそれはそれでツッコまれそうだけど)

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:30:04

    >>146

    「表の裏と裏の表」かね?>冷蔵庫に食べ物をまとめられるシナ

    ここのは格納がシナリオ内限定、格納後はキーコード発火しかできなくなるからそこは注意な

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:11:15

    >>148

    約1万年前というのはアトランティスとか古代核戦争とかのオカルト系でよくある旧文明ネタの年代というだけだから

    もとよりリアリティなんて存在しないと思う


    「むかしむかしあるところに」と言ってること、やってることは同じだし

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:35:19

    >>141

    鋼鉄の箱は物理属性だから中に入ってるのは魔法ではないような気はする

    数百年は経ってそうなのにまだ使える火薬ってのも変な話ではあるんだが

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:28:28

    魔法仕掛けのロボットが当たり前にある時代から、どうして中世風ファンタジーな世界にまでテクノロジーが退化したのだろうか

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:34:01

    魔力で発射する実弾なんじゃないか。それにしても炎の玉と比べるとただのロケットランチャーとは思えない威力、ミニニュークとか発射してるのでは?

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:42:36

    スチームゴーレムとかあの辺を技術ツリー伸ばすと機甲の兵士になるんだろうなって気はする
    フィロンラの遺跡とかぱっと見だとSFみたいな施設もあるし、魔法一点の文明っていうよりもファンタジーとSFが両立してた印象だな
    機械偏重だった施設は風化が激しくて魔法混じりの施設はまだ残ってるとか

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:12:11

    文明レベルの衰退、後退は1回滅びましたとかでなんとかならんか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:35:07

    エンチャントがどうこうってのはD&Dやエルダースクロールシリーズなんかの海外RPGでよくある設定だな
    スカイリムで出てくる3750年前のドゥーマー文明の遺跡やロボットが現代でも動いている理由付けになってたけど
    カードワースはどうなんだろうね

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:56:29

    >>155

    滅んだ理由にもいろいろあるから…

    機械が暴走して人間を支配したとか、世界はロケランの炎に包まれたとか

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:22:15

    文明崩壊は実は現実の歴史でも起きてるからな黒死病で

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:03:37

    しかし死霊術と機械?の兵隊って凄まじい食い合わせだよな
    どんな国か想像もつかん

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:49:02

    どこぞのニュータイプ論みたいにアンデッドは人類の次なる進化の体現である、アンデッドであらんずば
    人にあらず、みたいな論理がまかり通っていた時代なのかもな…

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:57:03

    どうせ滅ぶならポンペイ式で頼んだ

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:49:45

    死霊を憑依させたモビル…機甲の兵士を用いて人類を粛正し、人々を新たなるステージである
    アンデッドへと強制進化させるネオ・カナン王国と、それに抵抗する王国連合…うん、なんかいけそうな気がしてきた

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:02:11

    ●ンダムバリアントでも作る気かね?

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:51:15

    カナン王は聖水を飲まされて暗殺されてそう

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:18:48

    狭い洞窟だろうとシティアドベンチャーだろうとMS搭乗状態というテイで押し切るバリアント/スキンがあったら笑うわ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:34:38

    もしかしたらパイロットは手のひらサイズの種族なのかもしれない

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:48:10

    シェルパールに1400spという超格安で搭乗型ロボットが売ってる。いったいどれほどの軍事力があるのだろうか

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:03:25

    いいこと考えた
    洞窟やシティアドベンチャーは生身でやって、屋外ではロボット戦闘をすれば1つのゲームで2度楽しめる気がする

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:13:32

    そういえばロボットにありがちなビームサーベルとか目からビームの技能って全然見ないよな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:51:39

    結構ビームサーベル自体はある気がするし
    なんかスキル群売ってる店もあった気がする
    ただ使った覚えが全く無い

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:00:26

    目からビームはないけどメガネからビームはどっかでみた気がするな…

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:45:54

    今確認できないけど「埃まみれの虹の剣」はファンタジーに落とし込んだビームサーベルみたいな感じじゃなかった?
    違ったらごめん

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:42:28

    擬似親子に親子クーポン配るか迷うわね……

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:47:31

    ファンタジーなら魔法剣と言いたいところだが居合い斬りの下位互換にしかならないという悲しい現実…
    炎や冷気無効の敵多いんじゃ

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:20:53

    ずっと探していた長巻技能がようやく見つかった…こんな超マイナー武器種までカバーしていたとは
    知識と技術の店…本気で恐ろしい店だ…

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:35:58

    なんでCWは4人じゃなくて6人パーティなんだろう
    Askチームが全員ウィザードリィユーザーだからとか?

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:23:41

    参考元の旧ソードワールドのイメージじゃないか
    リプレイもほとんど6人編成だし

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:54:47

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:32:54

    >>170

    もしビームサーベルとかの技能売ってる店シナリオ見つけたら教えてほしいわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:33:47

    パソコンや家庭用ゲーム機のRPGなどではよく見るけど、この手のPT系で4人とか6人って実はまとまりが悪いらしいね

    偶数だと意見が分かれたときに完全に二分されて空中分解を起こすからとか
    4人だと役割的にしんどい(例えば戦士、盗賊、僧侶、魔法使いの場合、前面に出て戦えるのが戦士だけなので一人で3人を守らないといけない)とか
    6人だと次は役割が被るためにキャラ付けや個性が出しにくい(盗賊、僧侶、魔法使い以外の3人は全員戦士系ばかりだと考えると確かに)とか色々理由はあるみたいだけど

    逆に奇数、特に5人組は役割の点でも安定するらしくて戦隊ヒーローものとかの定番になってるのもそのためらしい
    確かに熱血漢のリーダー、クールでニヒルな二枚目、紅一点、小さくてすばしっこいの(最近はこれも女性が多い)、気は優しくて力持ちの5人組というのはお約束だよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:36:54

    言われてみれば新パーティ作るときいつも「あと一人どうしよう…」ってなってる気もする

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:59:47

    リーダー←わかる
    戦士(先鋒)←わかる
    盗賊←わかる
    聖職者←わかる
    参謀←まあ…わかる
    マスコット←?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:08:58

    弊宿のメインチームは
    つよい×2
    かしこい×2
    すばやい(器用)×2
    で落ち着いている
    メイン盗賊が慎重投げ捨ててるのでもう一人の器用なやつのフォローが光る時がたまにある

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:49:01

    3人だとシンプルに心技体でまとまるけどシンプルにまとまりすぎるし
    広がりも持てる5人がやっぱり一番いいのかも

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:57

    >>182

    マスコットの初出ってなんなんだろなあ…

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:11:33

    CWのキャラメイクだと緑丸適性が一個も出なかったりニッチな適性しかないPCが普通に誕生しちゃうんで、そこ踏まえてみるとこのくらいの人数でちょうどいいんでは?と思う。
    6人PTの中に1人2人くらい平たいステ族や斜め上の性能したキャラがいてもなんとかなるけど、4人PTでそれはきついだろうし

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:17:13

    みそっかすなPCでも何かしらできることはあったり、意外な活躍してくれて愛着湧いてくるのがCWの面白さよなあ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:21:36

    6人のキャラ決めんのめんどかったりするよね……

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:23:35

    6人面倒なら3人、4人とかから始めて連れ込みNPCで6人PTにすればいいんよ
    連れ込みするだけのシナリオもあるしね

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:34:40

    属性バラけさせよう!と意識してバラけさせた時、診断シナで全員違う結果が出ると謎の達成感がある

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:46:01

    すぐスレ200行きそうだから次は作品別カテにするか?

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:57:13

    >>185

    クーポンとしてはアマンダの館が最初っぽい?

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:01:59

    俺が最初にマスコットを認知したのはjimさんのシナリオかな…

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:11:32

    >>192

    確かあのシナリオ内だと説明ないから(読んで字のごとくってことかもしれないけど)

    マスコットとか先鋒とかってどういうキャラ想定なのか分かんないんだよなあ

    とりあえずで子供キャラかこむすび@ヒルメシ坂の決戦につけてるけど


    あと>>191の言う通り、次スレは作品別カテがいいのかな

    1週間以内で200行くとか消費激しくなったし

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:16:30

    マスコットって道化師とか吟遊詩人とかの戦場におけるメンタルケアラー役、あるいは現代なら
    テレビやスマホのような気分転換装置としての役割を持つもの、と考えていたんだが…
    実際、殺伐とした職場で延々緊張しながら仕事を続けさせると思わぬ事故を起こすってのは定番の案件である

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:37:46

    自分はマスコットはJRPGの方のスライムみたいなゆるいちっちゃめのモンスターにしてます

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:47:36

    マスコットというとティンカーベルやチャム・ファウのような妖精が真っ先にイメージされる
    あとはハーロックのトリさんとか…って、あれはマスコットか?

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:54

    マスコットじゃなくてムードメーカーだったらな……とつくづくも思う
    行動や思考回路が幼稚で冒険者とは思えない描写がよく見られる
    必須設定にはしてほしくない役割筆頭

    これは参謀役や盗賊役がいる場合の戦士役にも度々当てはまる
    戦いに関して造詣の深い戦士は駄目なのか

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:35
  • 200二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:06:23

    200ならノームの人気急上昇

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています