- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:37:09
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:38:44
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:40:09
柳田國男の研究史を纏めるとか
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:40:48
南方熊楠の十二支考
- 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:42:00
ハレとケの時代的地域的な考証とか
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:42:08
結婚祝いの電話の内容や言い方の地域差とかどうよ
積極嫁配慮とか - 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:43:13
民俗学のいいところはな適当にそれっぽいセンテンスに合わせてローカルな雑学調べるだけで言い張れる良く言えば懐の広さ悪く言えば学問としてのいい加減さにある
- 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:45:25
古いしきたりや言い伝えが残ってるような閉鎖的な淫臭村を題材にしてみてはどうかな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:46:36
民俗学視点から見た心霊スポット研究
いざなぎ流
身近ある首塚や慰霊碑の由来 - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:46:45
逆になんのテーマもない状態で民俗学のレポート書けあんてあるか…?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:47:23
郷土料理というネタの宝庫
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:48:01
逆やぞ
自分が調べられる範囲のものでテーマを決めるんだ(1敗) - 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:49:50
民俗学専攻してたよ
相談のろうか? - 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:50:52
適当な昔話か伝説1つ選んで先行研究調べて内容まとめとけ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:51:32
簡単に民俗学って言うけど範囲広すぎん?
民間行事か伝承か方言か道具か地理か…大体のもん含まれるだろ - 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:52:57
世間的なイメージと実際の民俗学って乖離あるよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:53:11
一般論として学者にもいろいろなアプローチがあるから
その先生の扱っていたテーマや方向性に沿ったレポートが一番評価される
どんな授業だったか思い出してそこから発展させたレポートが成績としての評価が高い=まあ及第点は取りやすいはずだぞ
授業全く聞いて無かったならシラバス確認しよう - 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:57:12
目をつぶって5回回ってから開けろ
3秒以内に目に止まったものをテーマに書け
それが民俗学だ - 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:02:26
そもそも民俗学って体系的な学問名乗っていいレベルの括りじゃないからな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:10:58
夏の過ごし方の変換
この10年だけでもだいぶ違うだろうし - 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:35:11
民俗学観点から見る心霊スポットの原因となった因習の研究
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:36:03
ミッドサマーでも見とけ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:09:40
郷土史調べて適当に書けばOK
- 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:14:40
というか提出期限いつだよ
それによって何をテーマにするか変わってくるだろ - 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:24:04
地名調べてその地名の由来とか?
前にも何か地名調べたら洪水に巻き込まれやすい所だと地名が似通ってる的なのを見たことがある - 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:37:18
民俗学ってよくわからなかったからどういうものを民俗学っていうのかわかんないって内容だけで埋めたレポート出したことあるわ…
単位は取れた