- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:02:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:03:03
いや 書籍そのものの売り上げが下がってるからラノベ業界がヤバイわけじゃないカーニバルだぜ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:04:02
太宰治はラノベ作家だった…?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:05:06
- 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:06:30
えっ pv目的の衰退ポルノとかじゃなくてガチで斜陽なんですか
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:06:40
むしろラノベ業界は耐えてる方だよねパパ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:08:15
ラノベみたいなもんジャケ買いして「な…なんやこのゴミを超えたゴミは(ギュンギュン」ってなるまでがせっとやんけセットやんけ
とりあえず本屋行って適当になんか買ったらええやん… - 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:08:26
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:08:35
- 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:09:37
少なくとも紙の本を買う人は相当減ってそうなんだ
もはやコレクターアイテムに片足突っ込んでそうなんだ - 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:10:23
ハッキリ言って段々と電子書籍に移行してるから紙の売り上げは落ちてるのは当然を超えた当然
まっ出版社は電子書籍の売り上げなんて認めてないからバランスは取れてないんだけどね - 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:10:43
青田買いって意味じゃなろうとかのサイトが優秀すぎるのん
わざわざ応募するよりハードルが圧倒的に低い - 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:11:51
- 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:13:10
元から売れてる作品は良いけどね
昔ならまぁそこそこ続いてるレベルの作品は電子の売り上げを考慮されずにどんどんと打ち切られているんだよねパパ - 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:13:43
ガガガはずっとそんな感じだよねパパ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:14:29
待ってください宮沢さん
まさか今はラノベよりもコミカライズがメインとか分かりきったことを言うつもりじゃないでしょうね - 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:14:40
- 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:15:33
- 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:15:33
配信側の取り分が多いから…?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:15:56
印刷業者とはズッ友でいたいのかもしれないね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:16:12
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:16:17
ウム…俺ガイルとかでも同じこと起きてそうなんだなァ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:16:34
電子専門のラノベレーベルもあるんだ時代が移り変わっているんだ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:16:48
負けインの前は確か俺ガイルか何かがほぼ全部の売上高だった気がするのは俺なんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:17:00
小学館全体で8割かと勘違いした
それが僕です
レーベルが一人の作品の売り上げに支えられるってのは講談社BOXなんかも同じような状態だったかなって思うんだよね
そのBOXが今出てんのか分からないことを考えるとガガガには頑張ってほしいですねマジでね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:17:52
テレビの視聴率が下がった理由と同じなんじゃないっスか?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:20:02
嘘か真か
紙媒体と電子で売上が二分してるから打ち切りが多発していると言う学者もいる - 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:08:00
- 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:09:07
- 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:09:24
ラノベはなろうを吸収して発展したんっスよ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:22:24
- 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:23:28
紙で持ってる奴だから調べた事もないしシラナイ知っててもイエナイ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:24:35
- 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:25:12
記念本とかでない限り電子書籍なのが俺なんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:26:52
なろうのせいでまともな感性やセンスの持ち主は全滅したので復活は望み薄っすね
後、出版社は似たような設定(特に恋愛系)のラノベ100冊単位で出すの止めろよ
中身が全く一緒のカップ麺をラベル(表紙イラスト)だけ変えて再生産しすなんだ - 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:30:07
- 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:31:09
- 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:31:42
- 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:32:29
- 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:30:33
マケインのほかにはチラムネ、クラにか、天使様あたりは令和の俺ガイル・冴えカノ枠になれるポテンシャルはあると思う…それがボクです
青ブタは既にそのくらいの枠になりつつあるんじゃないんスか?
あとはR国デレも人気だし、義妹生活や友崎くんもアニメの出来良かったしなっ - 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:32:53
ラノベなんかまだ耐えてる方で一般小説とか悲惨なことになってそうなんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:32:56
ううんどういうことだ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:33:25
- 44二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:35:00
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:35:19
ライトノベル聞いています 揃えようと思うと全然ライトじゃない量の衣を纏っていると
一度売れたらそのシリーズが長期化して新規が手を出しにくくなってるんじゃないスか - 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:35:19
お言葉ですがわざわざ書店行って定価で買う物好きは年寄りだけですよ。中古なんて数十冊纏めて打っても100円とかだしなヌッ
嵩張らないし手軽に持ち運べていつでもどこでも読める電子書籍に移行しない理由が無いんだよね - 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:36:11
ああ1万部も売れたら押しも押されぬ大エース扱いのカーニバルだぜ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:36:32
ワシはケモノガリとかエロゲのノベライズとかやってた頃のガガガ文庫が好きだったんですワシの気持ちわかってください
- 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:36:37
それはまあウム…一時期のハルヒシャナとあるキノ物語シリーズ等々のようなオタクなら見てなくてもキャラだけは知ってるようなレベルのパワーあるヒット作がないんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:37:32
そういや最近ラノベ買ってないっスね
- 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:38:23
好きだった作者はもうラノベ書いてないんだ…
- 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:40:27
電子が…と言われてるがぶっちゃけ電子含めてすらあまり市場規模デカくないのんな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:41:02
もしかしてライター業の人間もキツイタイプ?
- 54二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:43:16
- 55二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:43:26
みーまー デュラララ まほいく キノの旅 そして俺だ
ワシのおすすめだけど微妙にラノベっぽさはないラノベたちだ - 56二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:44:16
- 57二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:44:46
- 58二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:44:59
そもそもラノベも大概粗製濫造の中から上澄みを掬いとる業界だったからなろうに文句言う権利ないと思ってるのは俺なんだよね
違いはなろうは作品を書く手軽さがダンチな事とラノベは1巻で人気が出なかったら続きを出せない事くらいっスよね - 59二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:45:17
単純に読みやすさと編集の努力っスね
- 60二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:46:03
- 61二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:46:13
なれる!SE
- 62二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:46:39
ラノベ(小説)作者・シナリオライター・脚本家と色々幅は広いんスけども成功者ってとても大変なんじゃないっスか?
- 63二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:47:44
バカにしていたなろうに業界を支えられる立場になってるのは悲哀を感じますね
- 64二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:48:35
一般小説の批評やレビュー系YouTuberだろが全然再生数稼げずラノベや漫画に手を出すのは麻薬ですね…
- 65二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:49:22
“栄枯衰勢”ってね
- 66二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:49:54
- 67二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:50:16
面白いならアニメ化するんだから買う必要がないんだよね
- 68二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:51:47
もしかして動画に比べて本のサブスクがショボいのも売り上げ云々と関係あるタイプ?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:52:35
はっきり言って今の若者は活字なんて全然読まないから
お前死ぬよ - 70二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:54:27
ラノベアニメ…糞
大抵作画崩壊起こすんや 特にProjectNo.9制作は - 71二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:55:06
漫画は一冊長くて1時間くらいでサクッと読めるのに比べてラノベは数時間、一般小説なんか重いのだと二桁時間かかるからね タイパタイパ言われてる現代に合わないのさ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:55:10
カオスレギオン電子化の話はどうなったんだよえーっ
- 73二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:57:16
話を戻すけどせめて好きな作品やジャンルくらいは教えろって思ったね>>1
- 74二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:59:55
ラノベ全盛期に読んでた中高生が今や大人になって
縋ってるのなんか極々一部なのん
まともな社会人はラノベなんて時間かかる娯楽やってる余裕ないのん
今の中高生は活字なんて教科書ぐらい - 75二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:01:08
なろうだより…糞
なろうから持ってくるだけで編集としての仕事すらしない書籍化が多すぎるんや - 76二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:18:27
ラノベ自体に否定的なレスが多くて作品を紹介できないのが…俺なんだ!
- 77二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:19:22
- 78二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:21:07
- 79二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:59:09
小説とかじゃないけどアートワークとかは実物で買ってるんだよね大抵大きめだからスペースに困るけどなんか満足感があるのん
- 80二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:02:41
- 81二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:04:30
所詮はどれもこれも富野小説に中身が遠く及ばない紙屑だ
勝ってるのは文章力くらいしかないなんてそんなんアリ? - 82二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:34:37
一昔前に比べて娯楽が増えまくったことも衰退の原因と考えられる
ソシャゲ、漫画、アニメ、あにまん、そして俺だ - 83二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:38:01
ワシ的には漫画やアニメよりも小説が好きなんっすけどね妄想の余地があったり描写が細かいところは持ち味だと思ってんだ
アニメみたいに尺を気にする必要もあんまないしなっ
まあ同い年の友人には小説もラノベも読んでるやついないんやけどなぶへへ - 84二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:42:54
未だに平成ラノベの上澄みとなろうの古株作品ぐらいしか語ってない過疎カテなど必要あるか?
- 85二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:53:25
ハルヒシャナゼロ魔の頃の「オタクなら何かしら1作は読んでる」から「オタクの中でも熱心なラノベオタクだけが読んでる」に変わったのは如実に感じるっスね
- 86二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:55:49
ある程度見込みのある作品を高クオリティでアニメ化やらコミカライズ化したらいいんじゃないスか?
ワシはめちゃくちゃ読むけど今の時代活字読む人自体減ってるのん…😢 - 87二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:56:27
お言葉ですがあんな誰もラノベ読んでないようなところで語る必要なんて全くありませんよ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:57:50
ラノベ総合的なスレは構想するけどいいスレ画が分からないのが…おれなんだ!
- 89二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:59:22
文字読み層なんてごっそりネットとSNSに食われてるのに認識してなかったから
お前の業界死ぬよ - 90二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:01:17
コロナの巣ごもり需要でアニメマンガゲーム等の娯楽業界が軒並みバブル状態だったのにラノベ含む小説業界はむしろ売上落としたとか聞いて何故…?ってなったのん
- 91二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:02:32
小説の新刊はな…本屋の本棚くらいでしか纏めて把握できないんだ…外出がいるんだよ
- 92二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:05:13
ラノベを紹介してほしいなら好きなジャンルを言えよって思ったね
- 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:54:25
収納スペース、汚損、経年劣化、害虫問題が紙の本を支える…
ある意味"最凶"だ - 94二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:58:59
紹介しよう サイレント・ウィッチだ
- 95二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:03:40
ラノベには致命的な弱点がある
十数巻出してようと打ち切りになったらその時点で本が出なくなって最終巻すら存在しないのがほとんどなことや
なろうのエタと大差ないし金払ってこれなの更にむかつくんだよね - 96二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:05:44
- 97二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:06:45
ラノベの層の薄さを感じますね
- 98二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:06:56
オタク臭い作品ばかりで一般に売れないから伸びないのは当たり前なんだよね
ま、そのオタクももう買ってないからバランスは取れてるんだけどね - 99二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:08:06
まぁ慌てないで
小説のアニメ化実写化とか色々ありますから - 100二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:08:13
一般の方が本が売れてないとわかっているスレでそんな発言をして何の意味があるのか教えてくれよ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:12:06
年を取ると老化で読者が辛くなってくるから仕方ないを超えた仕方ない
アニメや映画みたいに動画にしてくれた方が目や肩腰が楽だったりするのん - 102二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:18:08
- 103二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:11:05
たまにスレの流れ戻そうとする馬鹿が現れるの、笑ってしまう
そんなんだから嫌われるんですよ - 104二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:23:18
森博嗣がエッセイで「本人にファンがつくくらいにブランド化できたら出版社通さずに自分で電子書籍発売すれば売上総取りヤンケ」
みたいなこと言ってたから大御所はそっちに移行しそうな気がするんだよね - 105二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:35:23
ラノベどころか少年漫画も元気がない気がするのが俺なんだよね
ジャンプの看板漫画さえ出てこないなんてすごくない?