- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:07:33
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:08:12
…いや結構太ってないか?福々しいというか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:09:22
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:12:37
中年の中国人
ってなると毛沢東のせいかわからんけど、小太りの人が思い浮かぶな - 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:14:20
これは人類みな中年太りするからかもしれないけど、若い人はあんま太ってるイメージないけど中年はむしろデブしかいないイメージある
けど爺さん婆さんになると痩せてて太極拳してるイメージがある - 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:14:26
野菜をかなり使ってるから意外と栄養バランスは良い
油使うと言っても揚げ物よりは炒め物が多いし - 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:15:18
2か月ほど家庭料理食ってきたけどそこまで脂っこくはなかったぞ
杭州周辺 - 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:16:26
烏龍茶で油を流してる
- 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:16:48
油多く使うのは大河流域の水が悪いところがメインで、四川とかは水が綺麗だからあまり油使わないんだっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:17:09
また黒烏龍茶万能無敵飲料説が証明されてしまったか…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:18:20
富裕層はデブのイメージ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:20:53
日本人は米食うからな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:23:13
- 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:24:36
ロシアに近い側は呑みそうという勝手なイメージ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:25:02
青島ビールとか有名じゃないか?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:25:20
プーアル茶パワーか…
- 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:31:52
中華料理といっても幅が広すぎてなんとも言えん
- 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:34:03
白酒という焼酎も好まれるが日本人と同じように大酒飲みは少ないイメージ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:35:11
今は大衆食堂みたいなとこで野良酔拳使いが小競り合いしてたりとかしてないのか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:35:19
タバコはめちゃくちゃメジャーで「おれのタバコが吸えんのか」みたいなことになるとは聞くな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:35:25
白人の太り方となんかちゃうよなって話ならわかる
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:35:27
中国の家庭料理ってどんなのなんだろ
毎回麻婆豆腐とかを作ってるわけでもないだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:36:30
最近は中国人が丸っこい感じのステレオタイプはなくなってんのかな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:36:52
日本ももてなしに煙草盆出したりするし中東だと食後に水タバコでもてなしたりするから割と世界共通で煙草はもてなしアイテムよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:37:02
炒め物より油をもっと使う揚げ物は日本の方が多いと思うけどな
唐揚げ、天ぷら、トンカツ…みたいなのが好きな日本人は多いと思うけど、そういうの食ってる日本人が太ってるイメージもあんまり無いけどな - 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:43:38
〇〇人で太ってるっていうとますアメリカ人が出てくるからかな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:45:07
地溝油のせいで下痢になって食った分全部出るからマイペンライ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:47:38
- 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:49:57
町中華はともかく中華料理屋のランチコースとかだと味付け薄めの野菜炒めとかお粥とか出されるからああいうの食べてるんじゃ…?
- 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:50:37
- 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:52:00
「食べきれないほどのごちそうをありがとう」としてちょっと残すのがマナーだから
- 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:50:11
水の悪さや生食材の衛生面をどうにか火と油で克服してきた文化なので
副菜やらなんやらでバランスはまだ考えてるし主食として炭水化物多めにあるだけ食生活のバラエティが西洋とは別すぎる - 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:52:35
今は少なくなったというが、中国のオヤジ達がやっていた腹出しルックのせいで小太りが多いって印象が強い
- 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:52:40
ハゲ率は高いイメージ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:53:41
サモハンキンポーとかいるじゃん
- 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:59:07
油使っても食べる量次第でしょ
それはそれとして現代中国では肥満が問題になってるよ
>日本の肥満率27%、中国50%ですので、高血圧や高脂血症の発症率も中国では極めて高くなってしまっています。(2020)
肥満化が進む中国 | ACORN Japanwww.acornjapan.jp中国の男性41.1%が「ビール腹」(人民日報2023)
2023年度版「中国肥満マップ」が発表 中国の男性41.1%が過体重--人民網日本語版--人民日報今月17日に発表された「中国肥満率及び関連の合併症:成人1580万人対象の横断研究リアルワールドスタディ」報告は、デジタル版「中国肥満マップ」を描き出している。中国の過体重・肥満のBMI(j.people.com.cn - 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:41:31
- 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:06:37
太るのは炭水化物の方で油は太る要因としては特別デカくないと思うだけど
- 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:08:23
貧富の差が大きいから全体で見たら太ってる人はそこまで多くないイメージがある
逆に富裕層は太ってる人が多そうという偏見もある - 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:09:17
日本より緯度高いとこにあって基本的に寒いから消費カロリーが多いのもあるのでは?
- 41二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:17:49
中華ってラードのイメージなんだがバターよりヘルシーだったりするのか
- 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:22:48
母方が中国人なんだがもんのすご~~~~~~~く飲む
サワーは珍しいらしくストロング缶6本あけて平然としてる
若くして亡くなった叔父はベッドの下ウイスキーの瓶だらけだった
うちだけがそうなんじゃなくて周囲もそう
ちなみに5人家族で1か月に油2リットル使うらしい
- 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:26:32
日本人が知ってる中華料理って日本人の為に日本で作られてる料理だからどっちかていうと日本人が脂っこい中華しか食べないだけや。
本番中国では地域によっちゃ日々食べてる家庭料理は野菜、肉魚多め、炭水化物少なめ、減塩で結構ヘルシーだぞ。日本人だって全員毎日天ぷらトンカツすき焼きとかじゃないだろ。自分が居た中国の下宿先はトマト炒り卵とか豆苗炒めとか蒸し魚が多かったで - 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:34:06
- 45二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:36:51
ラードは肉の脂そのものなんだからそりゃそうだわな…入れるとこっっってりして美味いもん