学習漫画について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:21:56

    版権物やひみつシリーズなど
    スレ主はしんちゃんとか買ってもらってました

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:23:21

    コナンの歴史漫画従兄弟に買ってあげたら「コナン全く出てこない!」って返されたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:25:51

    >>2

    あのシリーズコナンほぼゲストだからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:28:14

    マックの秘密とテレビゲームのひみつは図書室のレジェンド

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:49:20

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:51:33

    ドラえもんのコレ持ってたなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:52:32

    コナンの昆虫の漫画。
    何故か忍者ものだった。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:52:43

    将棋のひみつはいいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:02:28

    既視感がある絵柄だと「!?」ってなるよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:07:20
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:07:55

    勉タメジャンプのぼくたちぜんぜん恐くない竜

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:20:50

    >>7

    『名探偵コナン 推理ファイル 昆虫の謎』やね

    蟻地獄忍者が美人なんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:36:32

    今はさすがに手元にないが、親戚からもらった相当昔の学習漫画には「DDTを撒いて日本脳炎を防ごう」とか「ご飯を食べると頭が悪くなるのでパンを食べよう」とか、明らかに何十年前には常識だったんだろうなという内容だった
    ちゃんと大事にとっておけばいい値になったんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:23:07

    昔図書館で読んだ怖くないシリーズの4コマ漫画

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:25:27

    >>6

    『続・文章題がわかる』は設定がバカバカしすぎて好き

    「恐竜の世界では文章題がわかれば食べ物が手に入る」は100歩譲って理解できるが

    「その恐竜は宇宙からやってきたドラゴンと共存していてドラゴン同士の戦争は計算問題で行われ失敗したら爆死する」

    というのは子供ながらにゲラゲラ笑った記憶がある

    まるで『とんち番長』じゃん!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:27:57

    歴史系なんかは子供の頃に読むと凄い印象に残ってて覚えているんだけど、大人になると定説が覆っててアレってなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:41:09

    設定が「あいちゃんのスーパー飛行機で世界中を飛び回ろう!」だから、珍しくあいちゃんと黒磯が出ずっぱりの中々乙な代物

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:06:26

    >>17

    ひまわりが「パゴダ!」しか喋れなくなった回は笑った

    あとブラジルの熱帯雨林に放り出されて新種の猿と勘違いされる四郎君が可哀想すぎてな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:08:14

    >>12

    この世界観をコナンでやる意味ィ!!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:11:50

    このシリーズ好きだったけど
    5巻までの時点での刊行予定では、6〜10巻にかけて文明獲得後の人類の発展を描いていくはずだったのに
    予定変更されて6巻で宗教の話、7巻で現代文明に至る話をやって終わってしまって
    子供心に打ち切りという概念を知ったわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:18:52

    うろ覚えだけどドラえもんで環境問題の漫画を見た記憶がある

    ドラえもん達がひみつ道具の船で川を流れながら天ぷらを食べた後に
    天ぷらで使った油をそのまま船の水道から流そうとして船のAIに止められて
    水質汚染や水不足や水は循環している話になるやつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:20:32

    >>19

    ちょっとうろ覚えだけど勘弁してね


    頭領の座が空白で権力争い……って背景がある忍者の里(表向きテーマパーク)にコナン一行が訪れるのね

    で、歩美ちゃんがその頭領の娘(だったか隠し子だったか)に間違われて、忍者同士の抗争に巻き込まれるんだ


    だからストーリーラインは里の謎を探りつつバトル……というものだから

    劇場版コナンめいてはいるんだ、一応

    ちなみに敵忍者との戦闘は割と頭脳バトルめいて楽しいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:22:41

    ドラえもんのは何個か読んだな…たくさんの星回って宇宙人と会う奴とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:47:45

    ドラえもんの学習まんがって藤子先生が書いてるわけじゃないからなんか違和感すごいよな
    他のはあんま感じないんだけどドラえもんのはなんかより強く感じた 特にのび太の絵

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:15:08

    キー坊じゃないよ、キースケだよ
    自然を大切にしようね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:22:56

    「恐竜のひみつ」。肉食恐竜に襲われてもエースマンが居れば大丈夫
    …エースマンのデザインがちょっとギリギリな気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:32:49

    からだのひみつの、骨と筋肉の章

    「俺の骨を集めて組み立ててくれ~」
    洪水で墓を流され骨がバラバラになってしまった幽霊のお願いから、骨格を学ぶことに
    いやこえーよこれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:45:03

    聖武天皇の伝記大好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:46:34

    ムロタニ聖武天皇ネタまみれなんよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:57:24

    まんがサイエンスも学習漫画…かな?
    とても分かりやすいのだけど教師役が変なのしか居ない…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:43:11

    確かクレヨンしんちゃんの諺とか四字熟語とかのマンガで銀行強盗が組長先生に怯えて逃げるというのとか、鬼に金棒で組長先生が絡んでるやつ無かったっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:06:42

    >>20

    吉川豊とたかしよいちは良いコンビだったけど

    単独シリーズも結構良作だったんだよな

    学習漫画シリーズだと打ち切り気味とはいえよくやった方だ

スレッドは7/14 13:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。