オンパロスの本当に些細な疑問

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:39:11

    エリュシオンってイグサの香りって言われてた気がするんだけど実際には麦全面に推してて疑問に思ったんだけど自分の勘違い…?しょーもないけど本当にずっと気になってて誰か知ってる人がいたら教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:39:42

    翻訳ミス
    グロシを掲げよう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:41:57

    >>2

    まじ??じゃあずっと畳みたいな香りイメージしてた俺がバカだったってことか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:50:48

    一面に広がる麦畑と海に面した田舎村という場所の設定は前から決まってたんじゃないか?イグサって水辺に群生するみたいだし
    ファイノンがループに入る前は必ずエリュシオンの水辺で瞑想するっていうルーティンだったからそれらしい植物を結びつけたのでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:51:48

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:58:44

    >>5

    >>2 は何もソース出してないんだから信じるんじゃないよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:09:18

    英語版でもbulrushと言われてるらしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:14:42

    >>7

    訳すとイグサともガマとも言えてどちらもゴザや筵に使える植物

    ぶっちゃけエリュシオンは田舎らしい雰囲気の場所です→田舎ならゴザとか筵とか手作りしてる雰囲気あるんじゃない?で記号的に付け足されただけだったりしないかな〜と思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:22:40

    詳しくはないけどYouTubeに上がってる中国語のストーリー(どっちかわかんない)は藺草表記だったから誤訳の可能性は多分ないんじゃないかな
    調べたら裏作の話とかも出てきた

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:24:39

    そもそもホヨバの想定しているイグサが日本のイグサではない可能性が高いらしいからな
    原神のイグサを見るとわかりやすい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:27:36

    >>9追記

    見たのは3.1のトリビーが不思議なところに迷い込んでメルテスがトリスビアスに預言を言ってるトリアン人形のところ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:31:13

    >>10

    ただ原神のこのイグサは英語版だとsmall lamp grassでbulrushとは表記されてないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:34:33

    他にも結構誤訳や意味合い変わっちゃってるのがあるの知ってたので素直に受け入れてしまったよ
    5だけどはずいので消しとくな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:36:12

    >>10

    中国のほうは小灯草って表記みたい

    灯心草からとって日本ではイグサにローカライズされてるのではという考えを見た

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:42:25

    灯心草と藺草
    どちらともイグサの意味を持つけれど前者の漢字表記のほうが向こうで一般的らしい?でもどちらも使われることがあるみたい

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:50:54

    エリュシオンに毎日のように畳を八つ裂きにする風習でもあるんだろ(適当)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:00:48

    まあ考えるならイグサと麦の裏作なのかな
    麦の収穫の後はイグサを作るみたいな感じでそれを繰り返してるんじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:06:01

    >>17

    農作資料見たけど麦が年2回採れて(画像には写ってない)他の年は豆とか作ってるっぽいからイグサとは関係ないんですよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています