- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:11:22
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:14:53
「幻の動物とその生息地」で魔法生物の毛から量産可能、って紹介されてたんで
いきなり一枚だけ特別ですと言われても違和感がすごかった覚えが - 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:15:44
展示されてる透明マント凄かったから反論できんわ
まるで何もないかのようでやんした - 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:18:34
死神からも身を隠せるマントと言えばカッコいいだろ!?
見た目が透明になるだけで猫とかには普通に気づかれてるのが微妙感増すけども - 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:21:54
イギリスは透明人間の生まれ故郷だから…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:23:39
- 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:28:18
しかし現実は
『ニワトコの杖』←忠誠心がコロコロ移ります、死から守る最強の杖だけど死を受け入れた者にしか扱えません
『蘇りの石』←愛する者の魂を呼び出すとかいう限定的すぎる使い道、完全に名前負け
汎用性の面で一番ヤバいのが透明マントなんだよなぁ - 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:00:34
めっちゃ便利で強いけど死の秘宝感はない
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:09:52
死神のローブの切れ端だから一応死にはまつろってはいる
杖と石は持ち主を死にやすい状況に追い込む為の餌だけどマントだけは嫌々渡すレベルで逆に生かすアイテムだし - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:08:33
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:26:16
不可死とか見透かしとか、もうちょい良い訳無かったのかな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:50:05
装備してるだけで気配も匂いも完全に消せるとかならともかく被らなきゃいけないんでしょ?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:12:43
透明マントで隠れてても魔法は当たるから(マルフォイの嫌がらせで描写あり)
下手したら透明のまままぶっ倒れて誰にも気づかれず……とかもありえる - 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:23:10
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:36:12
まぁニワトコの杖も普通のやつと死の秘宝のやつとがあるから量産品があるのは透明マントだけじゃない
死の秘宝ニワトコの杖は負けるまで従う分普通の奴よりかなり忠誠心が強いって差はあるけど - 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:43:44
それは噂話に尾鰭を付けまくったグリンデルバルドの空想だよ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:47:00
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:46:14
ニワトコも強力な魔法使いが使い続けた結果その資質を取り込んでより強大になったという説があるらしいので蘇りの石が一番おかしなスペックしてるのかもしれない
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:50:51
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:50:40
見つけるとなると死の秘宝の中である意味難易度が一番高いやつかもしれない
同じ機能を持った量産品が多くてどれが死の秘宝かわからなくなりそうだし - 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:11:34
ゴースト(たぶん絵画と同じで意識をコピーしたAIみたいなもの?)は現実世界に物理的な影響を及ぼせるっぽいから使役できればそれなりに役立ちそうだけど本物の死者の魂にはそういう事はできないのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:58:06
一番欲しいのは透明マントだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:01:18
上手く使えばお辞儀さまがロケットの守りに用いたように大規模な降霊術を手軽に扱えるのかも⋯?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:59:20
こうすると逆にパチモンが一切無い蘇りの石って滅茶苦茶異質だな
本人関係無いところで死者呼び出せるもの作中に皆無やぞ - 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:16:26
死の秘宝はそれぞれ"一見凄いようでよく考えるとみすぼらしい"っていう中々面白い設定してる。だから人によって欲しい秘宝が違うのも当然なのかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:59:04
原作者が言うには「ニワトコの杖」の一番スゴいところはパワーブーストの倍率とかじゃなくて
「今だれが自分の真の持ち主か」を認識する感知力だそうだからな - 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:42:18
これに関してはなんかファンから三種の神器扱いされてるけど作中的には凄い魔法使い達が作った三つの凄い魔法道具でしかないからな…
逸話通りだとしても死が狡猾に3人の命を取るために仕掛けた罠だからな…(故に透明マントの三男=ポッターのご先祖の機転が分かる)透明マントは逃亡用だから他の2つと劣るのも仕方ない - 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:45:54
最後に"古い友"として迎え入れられた"死"はどんな気持ちだったなか気になる
- 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:52:06
- 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:28:53
ニワトコの杖は素材的に死を受け入れられる魔法使いじゃないと真価を発揮できないので実は誰が使っても強い杖でもないんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:18:24
今誰が真の持ち主なのかを柄に表示する機能とかあったら一巻の終わりだったよな
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:01:36
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:39:56
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 03:52:44
ヴォルデモートは火力は既に十分なんだから仮にニワトコの真の持ち主になれてたとしても透明マントの方が遥かに有用だったろ