レジェンドアルセウスについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:50:02

    他のシリーズと少し(?)違うってのは聞いてるんだけど、具体的にどう違うのか聞きたいです。

    ZA出るまでにプレイしようか検討してます(チケット残ってたので)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:54:34

    まずバトルのシステムが本家と違うのと
    フィールド歩いてる野生ポケモンと戦闘介さず直接ボールぶつけて捕まえられるのが大きな特徴かな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:56:52

    ・人間側へのアクション要求度が高め
    ・ポケモンの特性がない
    ・行動順がポケモンの素早さや技(早業/力業)によって決まる
     (いつもなら順番に動くがLAだと連続で行動できたりする)
    ・努力値の代わりにがんばりゲージが採用されている
     (各ステータス最大10まで増やせる, 戦闘ではなく特定のアイテムによってのみ上げることができる)
    ・バトルなしでポケモンを捕獲できる

    他にもあるかも

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:58:31

    あとボス戦が半分くらいアクションゲーム

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:08:42

    バトルは明確に別物。弱らせから捕獲までバトルなしで可能なのでバトルの重要度も低め。
    アクション苦手ならバトルで解決もできなくはない位

    SVほどじゃないが色違い厳選難度は低いし、色違いが出るとSEとエフェクトでお知らせしてくれるから見逃しがない。
    通信対戦やコンテンツの追加がないからやり込み要素は比較的少なめ。
    ただし通信進化も道具で解決できるのでポケモンでは珍しい箱庭寄りのゲーム

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:14:01

    ぼっちに優しいポケモンであることは間違いない

    あと手持ちが全滅しても目の前が真っ暗(比喩)にならない
    けど主人公への蓄積ダメージが嵩むと真っ暗(物理)になって回収したアイテム失くしたりするので注意が必要

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:19:02

    ぼっち向けか。初めてポケモンコンプ出来そうだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:31:41

    レジェン「ズ」な

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:55:26

    >>5

    但し色違いに関しては「オヤブン」という特例を除いて元々のポケモンに「逃げる」仕様があるとsvと違って普通に逃げるサファリゾーン仕様(SVだと色違いはレッツゴーの対象から外されたりアノクサの風コロが無くなったりという救済措置がある)

    なんでノコノコ姿晒したりボール外したり、果てはバトルに持ち込んでも逃げられる可能性があるんでバスラオとかの一部ポケの色違い捕獲難易度は滅茶苦茶高い

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:08:41

    主人公が今まで大砲や強風で吹っ飛んだり高所から飛び降りたりダイビングしたりでピンピンしてたけど本作だとその辺妙にリアルになってて野生ポケの攻撃以外でも溺れたり高所から飛び降りたりでもダメージ判定ある
    しかも飛び降りに関しては割と初見殺しでライド中に急斜面(ちょっとずつ降りれば少しダメージ受ける程度で済む)飛び降りただけで即死する場合もある

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:21:07

    ここで初めて色違いゲットできた人も多いのでは?というくらい色違いゲットしやすい
    なにせ色違いが近くにいるとお知らせしてくれるから…
    空を飛んでいるポケモンにもボールぶん投げてそのままゲットすることも可能だが、タイミングが非常に大事
    ポケモン図鑑に細かいノルマがあって、餌をやったり特定の技を出させたり特定の状態をゲットしたりしなくちゃいけない
    とはいえOK認定貰うくらいなら簡単
    完璧埋めもできるやり混み要素
    オヤブンと言われるデカイ個体は追いかけてくるしはかいこうせんやらなんやら撃って襲ってくるのでプレイヤーは草むらに隠れたり必死に逃げなきゃいけない

    楽しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:20:15

    アクションゲームの経験がほとんど無かった自分からしたらかなり難易度高かったけど、ボス戦で減らしたゲージを引き継いで再戦できるっていう初心者仕様あるからそれ使えば比較的楽になるかも。
    とにかく野生ポケモンが敵意剥き出しでめちゃくちゃ怖いしスリルある。
    あとストーリーについても大人向けで、シリアス要素は本編にもあったけど、レジェアルはとにかく主人公自身が何度も辛い境遇に立たされることになる。人によってはそれがしんどいみたいだけど自分は新鮮で面白かった。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:28:16

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:24:34

    フーディンゴローニャカイリキーゲンガーが旅パで使えるよ
    何ならブーバーンドサイドンエレキブルも

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:26:48

    いろんな意味で「試される大地」だった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:00:09

    一応今までのシリーズに出てきたキャラのご先祖が出るけれど、ご先祖と明確に判明しているのはダイパのナナカマド博士のご先祖だけ。
    他のキャラはご先祖とは一言も言われていないので、ただの他人の空似のそっくりさんなのかもしれないし、本当にご先祖なのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:05:18

    >>16

    同じ事思ってる人いた〜〜〜これどこに書いていいかわかんなかったんだよね

    他作品のキャラと似ているレジェアルのキャラはだいたいが博物館に行ったら自分とそっくりの絵画やら彫刻やらがあったよ的なモンだと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:16:48

    アルセウスを邪神とか言ってるのは一部の人の悪いインターネット仕草なだけだから真に受けないでほしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:20:24

    >>17

    他人の空似のキャラと、本当にご先祖なの半々くらいなとも思っている

    団長以外全部が他人の空似というのもなんかそれはそれであり得なくない?と思ってしまうので……

    シリーズキャラとの接点や要素が文章で多めに情報として出てくるキャラは血の繋がりがある、特に何もなく、似ているだけのキャラは他人の空似みたいな


    それはそれとして、過去が舞台のゲームなので、他シリーズ(特にダイパ)をやっていると楽しめる要素が結構ある

    ZAもXYをやっていたら楽しめるんだろうなと思いつつ未プレイです……


    あと和風なのがとてもいい

    早業とか力業という戦闘要素があるけれど墨文字が格好いい

    ただし進化するときが、ちょっと人によっては苦手かもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:43:57

    他シリーズでもそうなんだけれど、ネットミーム化している内容は、実際に最後までプレイしてよく考えると、全然当てはまらないことが多いので、ネットミーム的なものは信じない方がいい…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:51:06

    ラスボスはエストデンボク

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:12:31

    まあもちろん人の好みあると思うんだけど、ステージの空気感とか光の当たり方とかそういうグラフィック面の雰囲気は近年のポケモンでもピカイチだと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:22:14

    バトル面では

    個体値の概念がない

    努力値ががんばレベルというのになり10段階で簡略化され制限無くall10上げれたりする

    (努力値個体値の内部データは有るからhomeとかで確認できる)

    特性が一部を除いて無い

    バトルがターン制ではなくタイムライン制だからSが高い方が有利

    ダメージ計算が従来と違ってACが高くてもダメージが出しにくく技威力が大事

    よってステの優先がS>H>BD>ACになる

    位かな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:26:36

    レベルで殴るってのができない
    レベル差があるから楽勝とか思っていたらどんどん削られるしダメージもなかなか通らないことがそこそこある
    あと一対複数が当たり前にあります
    もちろん手持ち6体で交代はできるけれど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:28:55

    高レベルの群れ相手なら手持ち出してバトルよりも主人公単身でネバネバ投げつけながら背後取ってボールで殴る方が早いよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:41:41

    熟練になるとポケモン出さずに、主人公が道具とモンボだけで無双するゲームです
    自分はまだその域には至れない……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:40:20

    >>26

    “高み”で待ってるぜ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:24:54

    SVでは、今でこそ大量発生+色違いが出やすいイベントあるけれど、あれを最初にやったのがレジェアルだよね
    大量発生はBDSPにもあったけれど、レジェアルの方が色違い出たら教えてくれるのもあって印象深い

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:30:58

    他の作品とは違った形でポケモンと交流できるの楽しい

    個人的に気に入ってるのがその場で手持ちのポケモン全員出せること
    ポケモン同士のおしゃべり会が見れて眼福だし、トレーナーもその輪に入ることができるので幸せ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:05:27

    初めはオヤブンめちゃくちゃ怖かったけど慣れると「巨大とは、感動である―――!」ってなってくる

    たのしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:09:29

    ポケモンの可愛さと怖さを知ることができる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:10:57

    個人的に本家より好きだったりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 06:45:25
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:22:19

    上でも出ているけれど、手持ちの子たちを6匹だしてじっくり眺められるんだよな
    SVとはまた違うモデリングなので、結構新鮮味あると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:36:49

    アカギさんそっくりなシマボシ隊長はとても良い隊長です
    ラベン博士もとても良い博士です
    先輩は男女どちらでもとても素敵な先輩です

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:41:18

    金髪お団子片目隠れ長身距離チカお兄さんをよろしくお願いします

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています