- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:53:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:40:49
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:45:52
この時点だと負傷した事による敗北への恐怖で負けた感じだけど原作だとこの戦いの後のリミッター外れたガロウ戦で立つのもキツいレベルでぼこぼこにされてるからガロウは割りとイカれたスペックしてる
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:47:36
ここの描写だけでもガードに回らなきゃいけない+鼻と口から流血してるんでしっかりダメージ通ってますね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:50:05
少なくとも今のクロビカリは休息を取ったことで筋肉が仕上がってる&ヒーローとしての矜持を見つめ直せたことでガロウ戦よりも強くなってる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:54:34
思い込んでリミッター外れたり、怪人になったり、メンタルで変化があるのは作中ずっと描かれてるし
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:55:47
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:57:30
たぶん筋肉の奥に衝撃が通る系の武術だったのかも?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:01:18
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:03:17
クロビカリが矢鱈強いのは村田版込で考えるなら「リミッターは段階性+乗り越えた限界値の高さに応じて飛躍的にスペックが増す」って性質なんで元が貧弱な虚弱ボディだったが故に上がり幅が凄い高かったからだろうな
んでサイタマより劣る理由はサイタマと違って無茶な方法で壁を越えたのではなく堅実に壁を越えてきたからってことなんだろう