- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:03:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:05:11
現実の塗装ハゲの再現じゃないかな
機械とかって角から擦れて下地出ちゃうから - 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:05:29
たまに→たまに見る
脱字スマソ - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:05:45
ウェザリングじゃないの?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:06:38
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:06:43
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:06:49
使用感の演出
ものとしての綺麗さより兵器としての使用感を意識した作品なんだろうと思われる - 8125/07/14(月) 00:08:18
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:08:30
展示品のようなピカピカ新品じゃなくて「現実にあったらもっとくすんでるはず」って感じを出したいんだと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:09:08
ウェザリング
リアルにあったらこんなんだろうなーっていう考えに基づいて塗ってる - 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:10:09
アニメのピカピカな姿の再現なのか現実にメカがあった場合の再現なのかの違いだね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:10:34
リーダー機体をガッスガスにウェザリングしてるとメンテも出来ない貧乏軍なんかなって思う
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:15:51
いうてメンテで塗りなおしてもエッジ部分はすぐ剝げるのでは
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:18:13
細かいこと言い出すと1/44に戦車のウェザリング塗装は汚れでかすぎねぇか?とかいろいろ出てくるから
自分で納得できりゃそれでいいのよ - 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:18:19
あとシチュエーションにもよるんじゃない?
長期間後方から離れてるならハゲハゲだし戦闘直後は言うに及ばず
08小隊みたいに出ずっぱりだと塗り直す暇ないような - 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:44:34
スミ入れと似た感じで立体感が出る効果もある
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:56:17
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:04:13
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:04:26
これは陰影を強調するMAX塗りって奴じゃね?
しかしMSの塗装ハゲ表現て中の金属を何色にするかとか、人型だとどこがハゲやすいかとか、宇宙で微細なデブリが当たってハゲてないかとか、考えること多そうで大変そう
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:08:58