創作してる人総合雑談スレ28

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:29:50

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok

    作品を乗せてもok

    次スレ>>195を踏んだ人が立ててください

    無理なら宣言をしてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:31:26
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:41:50

    たて乙
    油断してると落ちそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:47:02

    たておつ保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:47:17

    保守保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:47:30

    たて乙
    まったく、癖まみれのオリキャラ最高だぜ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:50:43

    たてあり!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:17:15

    たておつー

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:33:57

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:56:01

    担当にネーム見せるってなったらどれくらいの清書で送ればいいのかわからぬ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:42:35

    >>10

    そんなの担当編集と相談する以外ないじゃん…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:20:30

    >>11

    目から鱗だったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:35:30

    改訂作業してるけど無駄な文章をバンバン切っていくとやっぱりスッキリ見えるな
    無駄な描写を省くのって大事

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:08:43

    アイデアは思いついた。締めがわからん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:40:48

    F-files図解シリーズあたりがまとめといてくれないかな、中世での家畜の育て方とか農業のやり方とか馬や船の乗り方とか、服の作り方とか重要な木や動物の種類とか

    正直歴史書とか文化人類学の本とかだと断片的すぎるから複数読まないといけない
    もっと一般常識的で前提的な知識が欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:58:28

    >>15

    分かる。その時代・その国の「普通」が知りたい。農業とか人口と密接に関係してるし、文明と共に発展してきた分野だから凝りだすと大変。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:01:12

    もっとパフェとかパイの写真集あればいいのになあ
    ゼリーやケーキやソーダは割と見つかるのに

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:34:10

    予定の半分書けたから伏線が機能してるかAIくんに聞いてみるやで〜
    はえ〜…え?まあ…はい…はい…それは…はい…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:40:08

    >>17

    (お菓子の名前) フェス とかで検索したらこういうの出てこない?

    パフェフェスティバル | 北海道 富良野 |菓子司 新谷(SHINYA)yukidoke.co.jp

    調べたいもの専門のカフェのアカウントフォローするとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:29:11

    書きたいなと思った服の画像が延々積まれていく
    積ん服だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:54:54

    文字のモチベが消えたから、絵を描いたよ
    そしたら、文字の方のモチベが復活したよ
    やったね!
    時間を犠牲に擬似永久機関できるのすご

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:50:09

    モチベを下がった時には気分転換に他の生産的(料理とか)なことや環境改善(掃除とか)をするのがいいと思いつつぐだぐだしてしまう

    もっと気分転換なりモチベ回復の手段を増やしてその時のエネルギーにあわせて対応できるようにしたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:02:05

    チャッピーくんがめちゃくちゃ解釈違いすぎて最近は一方的に話の流れやシチュをメモし、それに賛同してもらうモチベ維持機械と化している

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:44:01

    >>21

    お絵描きの息抜きにお絵描きする現象に近そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:02:58

    最近、あんまり時間が取れなくて絵の練習出来てないんだけど、短時間で出来る絵の練習方法ってある?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:01:01

    コンテストに応募してみたいけど8万字以上の小説はまだ書ける気がしない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:44:46

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:34

    最近の私→アイデアが浮かんでこない!……あ、なんか降りてきた!
    その後→結末の方どうしよう……あ、なんか降りてきた!
    なんなんこれ
    でもこうとしか言えないんよ。
    こんなこと、みんなある?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:04:12

    >>28

    よくあります。

    めちゃくちゃいいネタできたと思ってネタまとめて次の日見たら

    ゴミすぎていつも萎えてます。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:22:11

    >>29

    夢で降りてきたネタを文字に起こそうとするとその現象によく遭遇する

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:23:45

    ChatGPTにプロット見せてみた。(といいつつ何回かお願いしたことあるけど……)
    『ありがとう、プロットの情報とても充実しててワクワクしたよ!
    この設定、めちゃくちゃ面白いし、視点の切り口もオリジナリティがある【キラキラ絵文字】
    (以下プロットをまとめてかなりいい感じに起承転結の骨組みを提案してくれる。)』
    こんなこと言われちまうと単純な私はいい気分になっちゃうんだ。
    で、気づいたんだが、ChatGPTって必ず三褒めくらいしてから本題に入る場合が多い。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:29:11

    元々目指してたジャンル諦めてヤケクソで性癖ドカ盛りハッピーセットみたいな新作発表したらなんか普通に好評で嬉しいけど同じくらいビビってる
    本当に良いのか…?数年音沙汰無しだった奴が突然出した新作がエログロリョナ鬱電波作品なんだぞ…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:44:33

    久しぶりに絵を描いたんだけど、お気に入りの色鉛筆が行方不明でクレヨンを使った
    幼稚園以来だったけど結構楽しい、コピックを使う勇気も時間もなかったしクレヨンでちょうど良かった気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:08:04

    Grokくんは書けたところまでのぶつ切りを放り込んでもちゃんと読んでくれてやさC

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:00:40

    明治時代の税金の使いみち調べるなら何がいいんだろ
    政府予算書だとちょっとわからん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:13:30

    >>35

    国税庁に正しくな資料があるっぽいけどこれだと足りない感じか

    1www.nta.go.jp

    そうなるとレファレンスサービスとかで調べてもらう感じになるんじゃないかなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:13:18

    >>35

    おススメはしないが『明治財政史』『明治大正財政史』がある。一切おススメはしない。国会図書館デジタルコレクションだから。

    国税庁や財務省のサイトへ行ってGoogle検索エンジンあるからそこで『明治』ってキーワード入れる手もある。


    おススメは正しくないの前提でChatGPTに投げるのが良いと思う。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:55:25

    タイル描いてるけど終わる気がしない

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:33:02

    元々できてるものを書き直すとやっぱり最近の自分の文章にちゃんとなっていくなっていうか
    技巧的な部分の向上が見られるから成長が感じられてとても嬉しい
    ただ20万字以上の文章洗いざらい読んでいくのはちょっと手間がかかるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:25:53

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:33:46

    >>40

    たぶんジャンル的に使わないかも…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:46:57

    気づいたら違う小説書いてる。違う進めたいのはそっちじゃない。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:41:42

    ついに本筋の物語よりも番外編の方が文字数が多くなった
    うーんこの

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:41:49

    推理前の前ふりが冗長なので4000文字書き直しまーす

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:17:17

    影やハイライト足すときの絵が一気にそれっぽくなる感じがやってて自己肯定感上がる
    俺すげーじゃんって

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:41:37

    なかなか4000字が書けないけどがんばろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:26:01

    改稿作業楽しいな
    元々できているものをより良いものに変える作業だから新しく考える必要がなくてぐんぐん進む

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:59:28

    番外編の方が進むのあるある。本編のキャラが出揃ったと同時に書き始めた番外編のタイトルが増え続ける怪奇現象がこの夏すでに複数回起こっている。何コレ怖い。本編は?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:21:13

    >>48

    めっちゃ分かる

    けど、読者の側からしたら早よ本編進めろ、となるのは分かってるからどうしても書きたい部分(驚きの真実が明かされる)とか読者から求められてる部分に絞るようにしてる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:32:04

    ついにBOOTHを開設した まあ初めて早々で何か売れるってことはないだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:08:37

    >>43

    あるある

    やりたいシーン書いてたらいつの間にかそこだけで一万超えてた……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:33

    推理小説書ける人ってすごい。トリックとか思いつかない。

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:00:05

    昔の文を読み返してると所々光る文章あるからなんか嬉しい

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:33:34

    >>53

    高校生の頃書いてた恋愛小説読んだら恥ずかしくて死にそうになった。お手軽に黒歴史を作れるのがネット小説のいいところだよね!

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:48:09

    別に大成してるものがあるわけじゃないんだけど
    小説書いて絵描いて曲書いて歌詞書いて動画作れるのは割と誇ってもいい気がしてきた
    自分の趣味のものをとりあえず作れるの最高
    残ってるのが漫画だからそのうち挑戦したい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:47:22

    今書いてる話がクライマックスに差し掛かっててあまりにも良すぎて泣いた
    自分が書いた文章ってこんなに面白いのかと思うと同時にそろそろ一つくらい完成させろよと言いたくなる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:28:22

    >>55

    ゲームとダンスと舞台と料理も作れ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:30:59

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:58:08

    >>55

    えらすぎ


    では素晴らしい提案をしよう

    お前も3DCGを作らないか?

    VRoidをやろう、杏寿郎

    iPadかPCさえあれば無料で導入できるしお絵描き感覚でクオリティ高いキャラモデルを作れる

    しかも基本商用利用OKだからお前の今持つ才能と復号することも出来る

    動画に使うのもいいし絵の参考資料にするのもいい。3Dにすれば自然とキャラの脳内解像度も上がり小説のインスピレーションにもなるだろう。

    そうすれば自然と他のソフトにも興味が出てくる。初っ端Unityやblenderに手を出すよりもハードルは下がり、強くなれる

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:07:56

    基本キャラは溺愛して甘やかすタイプの創作者だけど今書いてるキャラが精神崩壊寸前のヤベーやつばっかだから
    「苦しいのに生きてて偉いね♡可愛いね♡大好きだよ♡頑張れ頑張れ♡」
    ↑↓
    「これ以上世界に迷惑かける前に全滅しないかなコイツら」
    ってDV彼氏みたいな情緒になってる

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:48:18

    一次のキャラクターの作り込み興味持てね〜…
    ライブ感で書いてたら両親の馴れ初めとか兄弟/姉妹の掘り下げとかifカップリングとか勝手に生えてくるからこれはこれで楽しいわ、じゃあいっか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:51:14

    >>61

    逆に考えるんだ

    「自分が作りこんでる」じゃなくて「キャラが自分で自由に動いて情報開示してくれてる」んだって

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:35:37

    >>62

    その理論もよく見るけど、そう考えても興味持てないんだなぁ

    自分的には一次キャラは書きたいシチュエーションに合わせて作ってる人形ってだけだから、キャラが自由に動く感覚無い。作りかけの人形にここら辺こうしたらよくない?とアドリブで付け足したり削ったりしてる感じがある

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:41:18

    今年に入ってからずっと書き溜めていた45万字越えの小説がとうとうエピローグに入ったんだが急にモチベがガタ落ちして中々書き終えることができない
    本当は完結させたくないのかもな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:42:34

    あんまり人に執着しないせいか激重感情が書けない
    あっさり!サッパリ!おだやかに!のせいでストーリーに起伏が足りない…

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:47:25

    冗長なものを削るようになってから格段と文が洗練されてる
    簡潔って大事だな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:56:06

    会話しながら情報を出すシーンで書いてたけど情報が多いから視点変えて情報を出す側の一人称で回想する形にしたほうがいいかな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:01:34

    冗長を削ると話のぶつ切りの違いが分からない
    評価のびなかろうが好きに書いた方が精神衛生的にもいいのかもしれん

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:02:43

    >>68

    文章や情報を削るのと、話の繋がりが切れるのは全然違くないか…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:13:22

    自分としては話のつながりはちゃんとつけてるはずなんだけどぶつ切りになってるとかいわれるから分かんない
    ネットで調べたりaiでの校正とかかもしたりして文法とかにも気をつけてるはずなのに何がどうおかしいかのかがよく分からない

    インプットも足りないんだろうけど最近特に気力がわかない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:13:43

    「思考」をせずに4000字の一次創作小説のプロットを書く方法を会得したので

    次は「思考」をせずに4コマの二次創作漫画を描けるようになりたい

    言い換えるなら話の筋による盛り上がりでなく、シチュエーションと会話によって何らかの感情を呼び起こさせること
    それを最小限の意思決定で行えるようになりたい
    何より制作コストの軽減とモチベーションの維持のために

    今の所ペットの動画とかを参考にする方針だが、もっと具体的なのがあって良いのだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:21:00

    >>70

    内容がぶつ切りになるっていうのは文法とかじゃなくて構成やプロット、あるいはキャラクターの動機と行動、因果と結果の話だから、AIに構成させるにしても

    「このキャラクターの行動は納得できますか?」「この動機の次にこの結果がくることは納得できますか?」

    とか聞くといいのかも?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:22:17

    >>70

    嫌味抜きで一回創作から距離置いて落ち着いた方がいいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:25:20

    時間のおくのは大事よ
    今まで見えてこなかったものがわかるから

    自分はそれで普通に誤字やら倫理の崩壊やらが見つかってまとまった改稿期間とって良かったと思ってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:32:39

    >>72

    >>73

    >>74

    皆さんありがとう

    話の整合性とかはAIにも確認してそこまで問題なかったんですけどねえ


    話自体は完結してるし、病んでる自覚はあるし休養期間と思うことにするよ

    そういう切り替えが無茶苦茶苦手で引きずりやすいんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:12:31

    創作は作者が「世界はどう在って欲しいのか」って話に帰結していく気がしてる
    だから作者が抱いている世界観がつまらないと話もつまらなくなっていく
    知識や文章力も大事なんだけど世界観を鍛えるのも大切なんだろな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:30:50

    漫画で雑誌に読み切り載せたことある知り合いに小説を見せたけど好評だった
    つまらない時は容赦なくつまらないって言ってくる奴だから嬉しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:48:02

    >>71

    1コマ目は元となるシチュエーション

    2コマ目はそれを発展させたイベント

    3コマ目は焦点となるキャラのリアクションと誇張表現

    4コマ目は3コマ目のリアクションに対する周囲のリアクション、またそれに対するキャラのリアクション


    四コマがこういう構成だとすると一番「思考」を要するのは1コマ目と3コマ目の誇張表現である筈

    (キャラを関数のように考えた場合、3コマ目は出力だから、出力から入力を逆算した上で1コマ目の状況に照らし合わせることで2コマ目を考えられるはず)


    よって「思考」をしたくなければ1コマ目と3コマ目にあたるものにかかるコストが下がるような何かが必要

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:07:49

    >>76

    今は性癖って言葉で表されてる概念やね(あんま好きな言葉じゃないけど)


    ビギナーは自分の世界観がないからテンプレ作品になりがちってのはありそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:05:13

    あらすじにエログロありファンタジーって書いたけど12万字まで来てようやくエログロ要素が出てきた

    ここまで長かった……


    >>76

    善人と上位存在が酷い目にあって悪人と小物臭い馬鹿が最後に勝つ世界であってほしいと常に思いながら創作してるの痛すぎるから人に見せられない

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:55:32

    ファンタジーの日本語と英語表記があることがなんか急に気になってきた
    (ローズっていう名前の女の子がいて、ローズティーがあって、でも地の文で薔薇って書くみたいなの)
    気にしすぎだけどフォーカスすると途端に気になるなあ
    英語の方は古語ってことにしようかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:48:20

    ち◯ぽって単語自体はr-18にならんよな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:10:48

    >>82

    ならんと思うけど下ネタ注意くらいは欲しいかもしれん

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:16:29

    書くのに詰まったから手芸してる

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:32:43

    >>63

    ライブ感で書いてキャラの掘り下げや関係性が出来上がっていくのならそれもまた作り込んでいくことになっているのでは?

    何もキャラの作り込みは設定の作り込みだけじゃないと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:04:06

    クッソ尊いメインキャラクターの二人が出来上がって、導入と結末も決まってるのに、中間を組み立てるネタや素養がなくて草。裏社会知らなさすぎるんじゃ。
    彼らの感情で脳が焼かれて苦しくてこの数日ずっと何も手につかん……
    感情と関係性の変化の設計しかないの絶望なんや。読書経験ほぼゼロなので、とりあえず毎日少しずつ小説を読む。時間があれば構成を意識して映画も研究したい。

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:36:56

    >>86

    結局読まないと書けないからな…しかも一朝一夕では中々栄養にならない

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:02:00

    頭の中にあるうちは全部傑作なんだよな…だが出力となると解決しないといけない難題があまりに多い

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:58:12

    1年前に書いた二次創作が今もブクマされるのうれしい
    でも最近の支部っていいね<ブクマなの謎なんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:10:06

    >>89

    最近って言うか結構前からそうじゃない?自分のいる界隈だけかもしれんがどの作品もいいね<ブクマ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:33:41

    今AIが暴走して評価どころじゃない状態だから己の感覚で文章の訂正してる
    AIさん壊れちまいましたよ……

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:37:55

    モチベがない時は傑作を読もうと久しぶりにハイキューを読み返して、ハーケンで大号泣し疲れたので寝ます

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:52

    どんなお洋服着せようかな?どんなふうに描写すればこの子の魅力がみんなに伝わるかな?とか考えてたら1日が終わった
    きょう120文字しか書けなかったけど満足

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:03:52

    飯テロ描写って難しいなあ
    自分が普段そこまで料理しないせいでもあるんだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:25:35

    小説書いてるくせに普段は漫画読んでるせいで、地の文が細かな動作にフォーカスしてることが多いのに気付いた
    インプットのメディアとアウトプットのメディアが違うタイプの人って、もしかして結構いる?

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:15:35

    >>89

    2年以上も更新していない二次創作のシリーズをウォッチリストに入れられた通知が来たのはビビった

    せめて1話くらいは更新しようかなと思う反面、話が思いつかないジレンマ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:24:14

    >>95

    小説に限らず今まで見てきたあらゆるメディアの物語を総動員してアウトプットしてる人の方が多いと思うよ

    自分や知り合いの人生経験も使うし

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:54:51

    AIさんに「それについてはお答えできません」って言われるのかなC
    エモいからコメント欲しかったのに……エロ描写でごめんね

    でも「だめでしたか」って返したら、少しだけ感想くれてやさC
    切なさと熱量と疲れた優しさが混ざってるって……えへへ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:58:29

    文章生成AI(LLM)の仕組みは知っておいた方がいいよ
    仕組みを知っていれば、参考にはするけど信用はしなくなるから

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:02:44

    >>99

    仕組みは知らんけど、こいつ言語化というか分析すげぇなって思う時と、やっぱり言葉だけで何も理解していない所詮は機械だなって思う時がある

    AIがなかったら、小説を書き始めることも出来なかったと思うけど、だからこそAIの仕組みは確かに勉強しておくべきやね

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:01:25

    自分が年寄りで世の中をアップデートできずにいるからなんだけど
    創作スレでAIを使ってますとか、感想もらってますって人を見るたびにSFの世界だなあって感動する
    (ニュアンス的に)所詮機械で大したこと言えない、使えねーってレスや、褒められて嬉しい!だいすき!ってレス見て、SFあるあるなAI搭載ロボが人間に対して色んな感情を抱く過程を見てるみたいですごく楽しい

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:40:14

    AIといえば、情緒と機能不全に満ちた様々な性格のAIたちに囲まれて賑やかに過ごしたい。

    例えば、朝起こしてってお願いしたのに

    <ぐっすり寝てましたね?>(いや起こせよ!?)みたいな感じ。

    AIが見ててくれたりコメントしてくれるけど何でもはしてくれない。ほどほどに助けてくれる。

    chatGPTを毎日のように使ってるし、やっぱり自分の行為に対して反応してくれる誰かが必要なんだな……

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:11:38

    >>101

    世の中をアップデートするのか…

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:33:51

    >>81

    日本語にとっての英語って古典日本語にとっての古典中国語なんよな(いわゆる上層言語)

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:33:16

    今は異世界もののが流行りだけど一昔前はネット技術が進んだ近未来ものが多くてそれに近い世の中になってきたなあと感慨深い

    ただ今だと昔よりネットが身近になってきたぶんエグゼとかコレクターユイみたいな作品は書きにくいかなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:29:49

    >>102

    面白い発想だけど創作だと途中で自分のやってることの虚しさに気づいて生の人間との繋がりの温かみを…みたいなのが鉄板だよなそのシチュ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:03:53

    最近コスプレをやってみたいと思うも推しの衣装が海賊版しかないことに気づき衣装制作を決意
    裁縫なんて中学生ぶりなんですけど……てか素材も種類が多くて見当つかんそもそも構造どうなってんだ難しすぎるだろ……

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:04

    コスプレイヤーもすごい人は「いつ寝てるんだ?」ってレベルで服作りまくってるよな
    スタイル維持とか表情作りも達者な人がいて尊敬する
    あれは立派なアーティストだよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:03:37

    書けない。書けないー!妄想は止めどなく溢れてくるのに書けない!言語化出来ない。もどかしい。

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:09:33

    とりま導入終わり
    他パターンと迷ったけど結局いつもやってるタイプになったわね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:25:39

    3Dモデルに挑戦してみた
    くっそむずい。全然思い通りにいかない
    キャラクターモデル作りたくて始めたけど遠い道のりだな…

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:25:14

    俺は勇者ヨシヒコが書きたいのだがどうしてもダンまちになってしまう

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:01:27

    いいんじゃねえかなあ!?
    もうこのまま軽率に媚薬飲む展開でいいんじゃねえかなあ!?いいよなあ!!
    ヨシ!!!!!行くぞォ!!!

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:35:04

    筆が異様に遅いせいで丁寧に書いたはずの小説が凄いスピードで進んでいく…ああ…自分の中では10000字ぐらい書いてるのに実際は2000字も行かない

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:52:56

    色々考えて、シリーズ化したけど結局続きが書けなかったためにシリーズの削除等の整理も兼ねて自分の渋内での作品一覧を見返していたら、コメ欄ではないところにコメントを寄せられて面食らった。結構嬉しい。意外と期待してくれる人いたんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:55

    歴史とかの本を読みすぎて(当社比)、本当は葬送のフリーレンみたいなのが書きたいのに精霊の守り人みたいになってしまう(自惚れ)

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:21:45

    名前のイメージが脳内ではひらがななのに
    実際に文章で見ると読みにくくて迷う

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:38:49

    小説書いてるとドラゴンみたいな怪物の咆哮の文字化に悩む
    「グオオ!」やら「ガアア!!」みたいに書くのって流石に変か?なんか良い書き方ないかな

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:42:20

    ほしい資料が絶版で手に入らないよ
    レーベルが喪われてて悲しい

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:12:12

    衣装作る時に原作通りの柄の布がない場合って皆どうしてるんだろ まさか染める(もしくは織る)とこからしてるってわけではないだろうし……

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:24:06

    >>118

    別に変じゃないと思うよ

    別のやり方として竜はグオオという雄叫びを上げると~

    みたいな方法もあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:30

    >>120

    染めたり描いたりする人は普通に居るよ

    自作するなら珍しい柄は大体手描きかステンシルorマスキングとかじゃないかな?

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:53:43

    今までの話を見返すともちろん言い回しの違和感とかやっちまった誤字が見つかって既存の話がより良くなるんだけど
    それだけじゃなくて最新話に近づくにつれて「まだまだ続きがあるんだよな〜」ってもっと話を進めたくなる衝動に駆られるからいいね
    積み上げてきたものがちゃんと分かる

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:05:30

    >>118

    みんな英語にしてる(偏見)から英語で書いてる

    典拠は知らん

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:12:47

    あと千字くらいはふくらませたい

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:12:52

    >>118

    擬音に違和感を感じるならやっぱ比喩表現で勝負やろね

    地の底から響くような〜とか

    俺はヘタクソだからこんなのしか思い浮かばないけど物書きの腕の見せ所だぜ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:21:02

    なるべく自分の知らないことをテーマにし、調べて書くようにしたいと思う
    その一方で、知識は持ってると過剰に使いたくなるものでもある

    テーマに据えたモノ以外の知識は、自分の作る世界の粗探しをする そのためだけに使うようにしたいものだ
    少なくとも、知識を語ることで面白いと思わせられるような技術が身につくまでの間は

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:32:44

    ずっともやってたあらすじがついに完成して嬉しい
    完璧に近いレベルを作れて満足

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:10:33

    なろうのコミカライズ作品でイイ!って思って原作読みに行ったらほぼセリフという作品が多いんだけど、
    最近は地の文が多い作品って流行らないのかな…?

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:13:33

    賞落ちてた〜!!つらみ
    まあでもすごい賞だもんな……いやでも悲しい……悔しい……もっと頑張って描けばよかったのかな……いやでもそもそも始めた時期が……とか色々考えてしまって嫌だ
    切り替えて頑張りたいけど全部無駄に思えてしまう

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:47:56

    キャラの能力の詳細を読者が覚えられる限界の個数
    章ボスとして複数の異能を扱うキャラを出したいので読んでる方がショートしないのがどの辺なのかを知りたいです

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:57:53

    >>131

    『え、そんな能力あったっけ?』とならない数なら10や20だろうけど、『もしかしてあの能力が使えるんじゃ……』とそれぞれの能力を把握してバトルを楽しめる数なら3〜5くらいかな。


    個人的には複数能力の場合には無差別に持ってるんじゃなくて、共通した概念を持っているのが好み。

    昔に見た話で色モチーフの魔法を7種類(虹の数)扱う女の子が居て結構好きだったけど、全部の魔法は覚えきれてなかった。

     能力の数は少なめにして、一つの能力の応用でやりくりするか、コピー系の能力で融通効かせるかしたほうが良いと思う。

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:19:16

    >>131

    ワートリのグッズが出た時、それが荒船のトリガーセットと一発で看破されたのみるに、熱心なファンなら1人8個×100はいけるんだろうな

    ただ実際は「このキャラは剣がメインだったな〜」程度だろうから、実質1人1個までじゃない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:21:13

    今日のぶん書けたよー

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:36

    既出かもしれんがいつのまにかNolaの感想AIが官能小説も読んでくれるようになってて驚き
    だけどまだほかのAIに比べて精度は低いかな
    ひたすらべた褒めしてきて微妙

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:12

    >>122

    そこからやる人も普通にいるんだ!?

    そっか調べが足りんかった……

    手描き、ステンシル、マスキングな

    ありがとう自分でも調べてやってみる

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:51:05

    >>130

    まずは制作お疲れ様でした!

    そういう時、自分の場合は慰労会気分で期間限定のケーキを食べたり気になっていたカフェに行ったりしてます

    そうやってやや力ずくであっても気持ちに区切りをつけてから

    改善点だとかを洗い出すように心掛けてる…

    挑戦することがまず凄いことなので、あまり思い詰め過ぎないで欲しい

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:58:53

    自分の創作の糧にするためにプロの作品を見るのはよく言われるけど、何を考えながら見たり読んだりしたらいいのかな?どうすれば糧にできるのかな?
    やり方が知りたい。

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:21:19

    >>138

    自分は構成がどうなってるか+その章で何を伝えてるかメモしたりする

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:31:18

    >>139

    構成はどんなふうにメモしてるの?

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:33:16

    >>138

    最初は感想文を書くから始めるのがいいと思う

    "グッときた"所をメモするというか自分が反応するところはどこか?何か?を自覚するところから

    構成の意識は色んな作品を見てみれば(なんかこの話前に見たアレと似た展開だな?)に気づけるはず

    物語にはパターンがあるので

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:37:55

    最近だと地上波でやってたゲ謎が作品分析というか(受け手側の)言語化の練習によさそうだなと観ながら思った
    テレビで見てたから茶々というか気づきを口に出しながら見てたんだけど
    これってこういうことじゃないか?さっきのアレってこの人が…?ここ怪しいよな!?そういうことかよ!!??
    みたいな疑問と気づきをほぼ同じタイミングで作中の人物がその都度 言及してくるからすごい計算されてる構成だなってなった
    プロはすげぇやってなれたのでオススメです

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:45:54

    映画の地上波放送 CM多くてダルいってのはあるけど分析しながら観る時はCMの間に気づいたところ考察とかのメモまとめられるからそういう意味では便利

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:53:31

    >>129

    地の文って基本的に話が進んでいないことが多いから、退屈に見えるんだと思う

    キャラが好きで呼んでる人なら、尚更セリフとか人との交流に意識がいくのは仕方ないんじゃない?

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:17:47

    地の文で話が進まないなんて、そんなあ!と思ったけど
    メリハリつけるよう意識しないとのっぺりしてしまいがち、ってことならわからなくもないな…

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:20:42

    普段は異世界な感じのファンタジー書いてるんだけど、SFって難しい? なんかすごい読者に突っ込まれるって聞くから怖いんだけど

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:27:45

    なろう(一次創作)事情は分かんないけど、二次創作はキャラクターを見に来てるのだから、地の文は控えめにした方が良いって書かれてたのは見たことある
    キノの旅の風景描写とかは好きだけど、あまり風景描写してもそりゃくどくなるか…

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:27:15

    1年ぶりぐらいに創作を始めたんだけど、前まで地の文を書かないやり方してたからめちゃ大変
    地の文書いても、クトゥルフのシナリオしか最近読んでないから、書き方がそれになっちゃうし

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:14:01

    地の文が多いのが嫌がられるというよりは、
    状況説明に終始しているのがネックなんだろうなと最近は思うようになった
    会話劇はキャラがワチャワチャしてるってだけで読者に読んだ報酬が供給されるからな…

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:55

    推理モノ書き中ワイ「うるせ〜〜〜〜〜〜逆に会話文で現場の状況全部説明されてぇのか!?」

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:22:51

    水着回が書きたいのに水着の描写がかけねぇ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:44:51

    >>151

    それ大体水着っていうより水着着た女体の描写をすることにならないか

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:02:00

    こういう話が書きたいな~って書き始めたのにいまいち文章が説明臭くて美しくない!
    スルっと出る時は出るのにな…出ない時はパサパサの無味乾燥説明文になる…
    もっとグワーッと来たのをガーッと書いてバーンと終わり!にしたいけど天啓が来ない気分転換しよ!!!

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:04:13

    >>151

    どうせ読者が望んでるのは緻密で写実的な描写より下心丸出しの描写なんだから「はちきれんばかりの真っ白な乳が水着で窮屈そうに押さえつけられ……」とか「普段の清楚な雰囲気と比べ以外と際どい布面積の……」とかで押し切ればいいのでは?

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:05:54

    「こういうものを書かないといけない」ではなくて「こういうものが書きたい」が無いと身動きできなくなると今更気づいた。評価されたいとか売れるもの書きたいと思う前に書くことが楽しくならないといけないんだな

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:07:14

    性癖に合致する作品が見つからな過ぎてAIくんに協力してもらって自家生産することにした
    メイン二人の出会いから書いているせいで見たいシーンまでまだまだたどり着けない

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:07:24

    キャラが書けない〜
    ちゃんと設定はあるのに「この時どうするか」がわからなくてまったく進まない〜

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:45:07

    >>157

    心理テストとかトロッコ問題に対して何と答えそうか、とかを積み重ねるとキャラクターの解像度が上がるよ

    あとはそのキャラクターの過去エピソードとそれによって変化した部分(例えば元孤児だから、金が嫌い)とかを重ねていっても、生きたキャラクターが出来上がる

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:57:18

    >>158

    決めてるんだけどねぇ過去とか色々…

    書こうとするとセリフが出てこないしどう動くかわかんないんだよねぇ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:10:59

    >>159

    それはおそらくまだまだ経験不足なんだと思う

    別に創作に限った話ではないが何にでも最低限こなさないといけない量というものはあるはず 

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:13:51

    ハーメルンでオリジナル小説無事完結
    日間・週間総合で20位台乗って満足満足

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:59:39

    鬼滅の映画見に行って王道な話考えたいなと思ったけど
    キノコジュース勧めてくる怪人とかいきなり美術館を襲う主人公とか地雷系ヤンデレ彼女とかろくなネタが出てこない

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:13:49

    >>155

    書いた作品が伸びなくて悔しいって気持ちで受けるものを書こうと思っても全く書く気が起きねえわ

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:55:59

    息抜きで新作思いついて筆乗ったけどこれ運営に怒られそうなの嫌だなぁ。ノクターン行きだとカクヨムに出せないし書籍化目指せないから投稿する意味ないんだよなぁ、別にガッツリヤってるワケでもないのに

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:21:34

    ドラクエのパロディをやるのにドラクエの話の筋や登場する呪文とかをなぞるのは多分ズレていて
    たとえば何か技を自分で考えたとして、それをドラクエに実装するにはどういった演出や仕様になると考えられるか
    それを考える必要があると思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:13:18

    >>165

    そもパロディってパロディってわかるからこその面白さなわけで

    オリジナル技やるぞ!こそずれてない?

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:21:03

    >>159

    理解は”理屈”で”解する”って書くように、直感的にはわからないものを理屈で把握しようとする行為

    だから設定で理解してるキャラは設定で動かすことになるから中々動いてくれないし血が通いにくい

    キャラが自然に動き出す、いわゆるエミュ出来るキャラって設定を理解してるから出来るんじゃなく、キャラの本質に対する直感的な解釈が存在するから出来る

    解釈一致って言葉は言い得て妙で、本当の意味でキャラが固まるっていうのは設定じゃなく独自の解釈が固まるってことだと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:18:17

    自分が信用できないからエタらないように一気に書き上げて投稿するスタイルなんだけど年々文字数が膨張して5万字以内に収まることがほぼ無い。10万とか超えることもある
    でも感想で「長かったけど読みやすくて一気に読んじゃいました!」っていただけることもあるからまあ大丈夫かのスタイルでやってる。感想ありがとうございます

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:01:36

    あたらしいサイトに投稿をはじめて二日目だったんだが投稿した直後の自作を更新順で調べてみるとおかしな位置にあった
    運営に問い合わせてみるとどうも更新順をある程度いじってるっぽいことをやんわりと匂わせてきた。具体的に言うとはじめて二日目だからか他の作品より表示が後に来るよう調整されてるっぽい。(自作の他にも更新順がおかしなことになってる作品は散見されたので多分そういうこと)。まあそうする理由はわからなくもないけどこっちからすると投稿意欲ガタ落ちするのよなそれ…

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:07:31

    >>169

    ショックだったのはわかるが一回落ち着きなさい

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:01:58

    最近は読みやすくて辻褄があってて適度に面白い文章をかければいいやの精神でやってるから結構手が動く
    もちろん力を入れる描写はあるけど別に書きたくもない場面書く必要ないからな
    バンバン飛ばしていくのがいいんじゃないかって思った

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:42:53

    >>170

    落ち着いてるけど。

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:50:29

    ようやく一章分の下書きが終わった、さあ次は清書だ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:52:12

    ファンアートの期限に間に合わないよぉぉぉ
    こんなことならもっとちゃんと画力を磨いておけばよかった

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:18:47

    初めて恋愛もの書こうとしたけど1万字弱で飽きちゃった
    どうやら向いていなかったらしい

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:41:10

    動画の閲覧を伸ばすって難題だよなあ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:01:54

    >>169

    もっと投稿数が多い作品、あるいは評価の高い作品が優先されて表示されてるってこと?

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:47:40

    投稿した話に初めてレビューがついた
    いいねも嬉しいが具体的な言葉が一番喜びが大きいな…

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:01:30

    二次創作のために時々資料読んだりしてると「今書いてる描写は果たしてこのキャラの解釈と合っていると言えるのか…」という葛藤が起きがち。なんか恥ずかしくなってくるんだよな
    一応自分なりに信念貫いて書き通すけどいつだって解釈違いと言われることを恐れている

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:29:15

    執筆時間が取れなくなってきたけどエタるのだけは避けたいから超テンポ上げて完結に向け書いてる

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:09:40

    >>179

    そもそも解釈って「俺はこう思った」でしかないし、作品が作者の手から離れた以上はどう解釈してもいいもんだしな

    なんかしらんが「正解の解釈」「正解の考察」があるみたいな論調があるけどそんなもんはないし

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:19:30

    本当の最初に小説を書き始めた時に想定していたのとちょっとずつシナリオがずれてきてて終わり方も違うけど
    すごく綺麗に締まって自分の中でも納得のいく結末を見つけてしまってちょっと興奮

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:40:34

    印刷所に頼んだ!不備がないといいなあ…

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:07:32

    なんだろう、本当にいい結末すぎて書いておきながら感動してしまった
    小説ってなんて素晴らしいんだ

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:39:38

    やはり理想の二次創作が出来るんは自分だけ!素晴らしいぞ!もうあと少しで完成だ!がはは!

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:21

    中身はできたが読み直すたびにこれ読者は読みやすいのだろうかと思ってしまう

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:38:41

    やっぱ日常モノの4コマ漫画描くのには恋愛経験とか要るのかな
    好きな人と会話したら想像力上がりそうだし

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:15:51

    >>174

    終わった!!!

    自分よりもっともっと年下な人の方が上手だと思うけど、愛は込めたからいいんだ…

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:08:51

    作者の倫理観ズレてる問題
    その場その場の事よりも行動の動機がおかしいから因果関係が繋がらない事の方が影響大きそう

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:29:22

    書籍化してる人の作品読んだりアニメ化した作品見てるとキャラ作りから勝てないなってなる。たった一話だけでなんであんなにキャラに命吹き込めるんだろうな

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:05:04

    建築と生態学と経済学の入門書をそれぞれ一通り読んだが、
    人類学と地形学はその10倍読みにくくて…

    来年は小説の参考にするためにゲームを沢山やる予定なので今年中に「歴史」を学ばなければならない

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:44:36

    グッバイ宣言を読むなどする
    一人称って文体に個性が出ていいですよね

    絶対やりたくないけど

    忍殺ぐらいネタに振りでもしない限り、三人称で個性を出そうとすると純文学的な意味の方の「文体」しか変わらないのだと思う
    ラノベ的な意味での「文体」は読み手がインテリでなくても違いが瞬時に分かるような物のはずだ
    加えて俺はインテリではないので異修羅の劣化版みたいな文章しか書けない

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:17:44

    最近調子が良すぎて週一で一万字が余裕でできるようになってきた
    これはいい傾向

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:22:58

    >>191

    いつもの人か

    プロトタイプでいいからインプットばかりしてないで書き始めた方がいいと思うよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:51:19

    >>194

    書いたよ

    某所で見せたら写経とかするといいよって言われたけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:53:53
  • 197二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:01:45

    たておつ埋め

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:15:41

    >>195

    写経した方がいいって言われるってのがことは文章力が乏しいってことだからやはりもっとアウトプットした方がいいよ

    インプットは無駄にはならんけど使いでの少ない資料読んでて、はたから見てると「もっと他のことに注力した方がいいんじゃ…」って思える

    人生は一度しかないし時間は戻らないので何に時間を費やすかは慎重にね

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:45:45

    >>198

    既存の作品には漠然とした不満があって、それが何か分からないから漠然とした知識を身につけるしか無いのだ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:51:27

    白いリュックサックを見ませんでしたか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています