- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:27:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:27:46
ファッ!???
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:28:08
これマジ?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:28:37
はじめて知った…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:29:32
マジかよ
息子にどんな教育してんだよ(褒め言葉) - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:29:36
ちゃんと裏付けあったのか
そりゃインド人から「理解出来る」と言われるわけだ - 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:29:41
え??
は???? - 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:31:34
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:32:29
つまりボーボボは文学
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:32:44
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:34:00
まじかよ(まじかよ)
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:34:18
草
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:34:52
文学エリート一家だったのか…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:36:08
ある程度同じもの食って出力されるのが>>1と例のアレなの人類の不思議すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:36:42
愛知大学なんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:37:10
こう考えるとますます謎になる「鼻毛の漫画とダンスの漫画ってどっちが良いと思います?」とか言い始めた当時の澤井先生の心境
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:37:17
ボーボボ界隈では有名な話だぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:37:38
有名な話じゃん
だからかやけにギャグの整合性がとれてたりギャグ回想抜きの真面目な回想(なおギャグはある)だと前後の展開に穴がない
ただ「背承」とか「ハンペン承」とか掌ではなく承を使ってる辺り漢字は恐らく苦手と思われる - 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:39:11
なんかボーボボがアバンギャルドな前衛文学の系譜に見えてきた
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:40:56
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:41:30
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:47:16
後のりぼんの編集長だぞ、崇めろ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:47:34
ボーボボ作者のお父さんが論文も漫画も何でも読む人なのかもしれない
図書館学を受講した時に講師が言っていたが
「うちの子は漫画を読まないんですよ」とうちの子は偉い的に言う親がいるが
そういう子は逆に文章を読むこと自体が苦手な可能性があるそうな - 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:48:53
何年か前にボーボボ無料公開されてた時期にも話題になってた覚えがある
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:10:46
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:27:25
「クソガキどもがー!皆殺しだー!」→「ひねりのない台詞だぜ」「全くね」
「今日が毛狩り隊滅亡の日だ。喜べ…キサマの名前から滅亡の歴史に刻んでやる。」
「白狂、テメーにはいろいろ診てもらったな…まとめて診察料を払うぜ。」「任せたぞハレクラニ!」→「受け取るがいい、大サービスだ!」「ゴージャス真拳奥義200億$バズーカ!」
「オレを食えると思うなよところてん」→「あいにく食べ盛りでね」
ここら辺の言い回しの良さは間違いなく父親の影響がある - 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:36
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:27:14
この部分だけ澤井先生(漫画家の方)にコミカライズしてみて欲しい
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:55:04
ちょいちょい実話エピソードが原作の衝撃展開を超えてくるの何なんだよボーボボ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:15:57
大学教授の家庭からハジケリストが出るなんて随分とロックだな…