- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:40:30
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:42:46
SFの衰退を嘆くオタク…聞いています
本気で言ってるなら自分の感性を問い直すべきだと
“インプットの怠慢“の衣を纏っていると - 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:43:14
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:43:43
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:44:20
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:44:58
おそらくハードSF衰退論者が主語デカで言い出したことだと思われるが…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:45:59
フルダイブMMOでイチャコラする作品はSFなのか教えてくれよ
一昔前だったらSFだったと思うんスけど - 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:46:11
認めない…グレッグイーガン級のハードSF以外は認めない
って意味なら衰退で正しいんじゃないスか?
まああんなの元々ごく一部の極まったオタクしか読んでないんやけどなブヘヘ - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:47:19
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:48:27
まな板……?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:49:29
楽しかったあのころ……
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:49:32
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:50:04
思弁進化はSFに入れていいのか教えてくれよ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:50:32
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:50:48
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:51:52
科学だけで夢を見せるのが難しい時代なんやろうなぁ…ってのは感じますね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:52:17
……で 今のSFの主戦場は『小説』じゃなくて『ゲーム』なんじゃないかと思ってるのが俺……!!
悪名高いIT企業オーナー尾崎健太郎よ - 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:53:25
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:54:00
ミスターSFオタク
ワンピースをSF扱いしちゃっていいですか? - 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:55:36
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:56:28
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:57:33
というより
SF小説が衰退してるだけじゃないスか?
まぁ三体とかあるけどねグビグビ - 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:58:40
しかも意外とヤクキメて毒電波飛ばしあって殺し合うみたいな小説にも賞与えてたりする…!
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:59:08
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:03:36
なんなんだよって…未来の希望が無いゆうことやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:03:53
そもそも日本のSF御三家の3人からして星も小松も筒井も文学エンタメ志向でハード要素は薄いって指摘はルールで禁止スかね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:06:58
森博嗣がエッセイで言ってたけど現代はテレパシーをみんな使える時代なんだエスパー時代全盛期なんだ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:08:22
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:09:33
そんなに大げさに構えず「少し不思議」くらいでいいですよ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:11:45
芥川賞とか三島由紀夫賞のノミネート作品をぼんやり見た感じ文学と食い合ってしまってるイメージあるんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:14:32
シンプルにSFというジャンル自体が現代において知れ渡ったからじゃないスか?大体どんなジャンルでも既に先駆者が居て目新しさが欠けてしまってる気がするんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:17:54
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:18:58
そもそも日本作品で世界にヒットする事が難しいのん
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:23:44
世の中のほとんどゲームにRPG的経験値システムが入ったのと同じで、SF要素はほとんどの漫画小説に基本システムとして組み込まれたからな
SFをメインディッシュとして主張する作品は減ったな、標準装備なんで - 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:24:56
ワシの印象だと"SF"を語りたがるのは>>14のような近付きたくないタイプで
SF要素を含む作品を楽しんでるタイプはSFではなく作品を語ってるように感じるんだ
SFというものに変なこだわりを持ってる奴がエンタメの世界で煙たがられてるのだと思われるが…
- 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:25:12
- 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:26:26
ソフトSFならなろうに幾らでもありますね🍞
- 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:28:23
まずハードSFのラインを明確にすべきだと思われる
人によってリアリティの線引きも曖昧だしなっ
まっ 現実ってのはハードSFにこだわる奴が考えるより猿展開の連続でリアリティがないんやけどなブヘヘヘ - 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:30:18
そのタイトルを表現する時にSFってタグを付けなくなっただけだと思うんだよねだってSFってだけだとどんな話か分からないでしょう?
見てみいSAOとシュタゲとサイコパスとドラえもんとバックトゥザフューチャーを 全部SFやわ - 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:31:03
ドラえもんも載ってるコロコロコミックでタイムリープもののマンガが大人気でアニメ化も決まってんだから通販の包丁ぐらいには未来は明るいですよ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:31:25
ソフトSFっていうあまりにも馴染みのない単語からソフトSMに空目しちゃうんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:44:59
君の名は。とか天気の子ってSFなんスか?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:45:11
2023年の漫画部門候補
チ。(受賞) ←おおっ
ドクターストーン ←おおっ
タコピーの原罪 ←おおっ
プラネット・ウィズ ←おおっ
二度目の人生アニメーター ←おおっマイナーだがベテラン宮尾岳先生ェの昭和アニメ回想録的作品
ゴールデンカムイ ←いやちょっと待てよ
金カムも歴史改変SFの一種と言えなくはないと思われるが…
- 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:53:36
ただ複雑な式や計算だけを書き連ねて『考証として正しいものを書き連ねる』だけが「SF」でありそれ以外は邪道などと思っている「自称ハードSF」ファンは退場ッ
「うんうん、それもSFなのん」ぐらいのケツの穴の広さが必要であルと申します。 - 45二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:56:09
ゴジラ-1.0がヒットしたからジャンル的には特撮じゃ無いスか?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:00:36
ワシは昔キャラクターに何か話しかけたら選択肢とか問わず自由に会話ができるゲームをアホほど夢見ていたんや…その妄想数500億
生きてるうちは無理だろうなァと思ってたのに30年で一部実現してるなんてワタシは聞いてないよっ - 47二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:21:09
普通にファンタジーですよね サイエンス要素ないやんけ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:24:17
しかし… 設定に感動するSFにたまには会いたいのです
- 49二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:30:31
SF…聞いたことがあります
法則のあるファンタジーは大体SFに入ると
法則のないファンタジーは猿展開の嵐になると - 50二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:49:19
c国とかファンダジーはおおっぴらにやるなよみたいな規制のせいでSF1色になってるんだよね面白くない
- 51二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:52:58
中国スゲェ
完全に00年代のディストピア世界が成立してるし
しかも民衆がそれを受け入れてるし - 52二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:39:23
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:50:25
これ以上は危険や 話題を変えるぞ
真面目に映像技術の発展がSFに与えた影響力はデカいと思ってんだ
小説は読者の想像力に頼る部分も多いけど
映像は同一のイメージを大勢の観客たちに共有させることが可能なんだよね
凄くない? - 54二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:06:10
むしろ面倒なSFオタクのせいで地球環境荒れとるやないけえぇっー!?って言われる時代なんだ
SFは衰退どころか最盛期なんだ - 55二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:12:54
有名なインターステラーですら映画的面白さの為に一部嘘をついたりしてるからエンタメ性の為に割り切ったりするのは作品として大事だよねパパ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:16:48
ハードSF原理主義み、自分の尺度のみが絶対的に正しいと思ってSF衰退論を唱えるのはやめろ
と思うのが俺なんだよね。
タイムスリップひとつでも「時空の歪み」を引き起こすのが「未解明の自然現象」「サイキック能力」ならめっちゃSF。あっその世界の神的存在による「この世の理から外れた力」によるタイムスリップはファンタジーなのでSFじゃないでやんす。なんて言い始めたらバカみたいじゃないですか。 - 57二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:23:33
自称ガチSF勢に夢のねえかというが、そもそも筒井康隆も小説の書き方の本でSFとファンタジーの厳密な区別はできないと言ってるんだ
日本SF作家クラブもサイエンスフィクション&ファンタジーライターズクラブなんだ - 58二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:25:37
最低限ヴェルヌとブラッドベリが矛盾なくSFに含まれるような定義じゃないと意味がないよねパパ
でもこれだけの範囲でもめちゃくちゃ広大なんだ - 59二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:53:02
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:55:28
SFが衰退しているとは思わない反面...「もし〇〇だったら」「あんなこといいなできたらいいな」なSFの源流とも言えるテーマの作品は減っていると考える...それが俺です
SFなコンセプトやアイディアを膨らませた作品と言うより商業的な要素詰め合わせた"コンテンツ"なんだよね - 61二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:57:27
伊藤計劃が死んで以来ほぼ日本のSFを読んでいない、それが僕です
- 62二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:02:09
このスレも含めてSFの定義を決めてないからそれぞれが自分の中で勝った気分になってるだけの話題ってネタじゃなかったんですか
- 63二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:06:46
- 64二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:09:06
ファンタジーはSFの1ジャンルぐらいのイメージでいいと
思うんだよね - 65二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:10:14
フィクションの中の括りとしてのSF(サイエンスフィクション)だからね!!
SFのサイエンスの定義がないからやろうと思えば少しでもテクノっぽい描写がある作品をSFと言えるし逆言えばガチガチの宇宙ものやロボットものしかSFと呼ばない層もいるのさ!!
- 66二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:11:57
一般人が娯楽コンテンツ以外に今あんまりワクワクを感じていないとこあると思うんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:13:51
同意を超えた同意
「あんなこといいなできたらいいな」は知識と倫理を身に着けるほど「可能だが物理法則的に不可能」「可能だが採算が取れないので無意味」「可能だが倫理的に実現したら猿化が加速するヤンケシバクヤンケ」となるんだぁ
あっ今倫理観なんて捨てればいいと思ったでしょ。科学が許しても法が許さないから持続性がないんだ、悲しみが深まるんだ。
進歩に従って「未知」に対するセンスオブワンダーと「陳腐化していない喜び」が失われつつあると思うのが俺なんだよね。
- 68二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:15:43
もしかしてハードSF異常愛者はブルーバックスとかのポピュラーサイエンス本を漁りつつ大学の教科書とかに進んだ方が幸せになれるんじゃないスか?
真面目にフィクションであるSFに執着する理由が分からないんだよね - 69二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:16:09
待てよ
流行ったものはSFから除外するからちゃんとSFは衰退してるんだぜ - 70二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:18:26
科学に夢見てる人間は減ってるししゃーないわっ
世相でしかないんだよね - 71二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:21:14
- 72二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:24:09
宇宙すげっ すげーよ、怖っ 怖えーよと思える物語や
もしかしたら宇宙の果てには人類に匹敵するかそれ以上の技術を持つ知性体がいるんじゃないすか?
などを感じられる作品は素晴らしいのん
まぁ真面目に思索し続けると、黒暗森林仮説やシミュレーション仮説、哲学的ゾンビ論や現代の世相としての「個人の自我や欲望がある限り発展し続けることは難しく、真社会性でも持ってない限り無理では?」などの希望と対局のことばかり思いつくからバランスは取れてるんだがなブヘヘ - 73二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:36:17
やっぱSFの醍醐味と言えば一つの妄想をフィクション&リアリティで雪だるま式にでっかくしてこじつけで結論づけることだよねパパ
「もしも日本が沈没したら」で裏で起きる政治劇も妄想するのもええし、「もし紙がなくなったら」で日常で起きる猿展開を考えるのもええでっ!! - 74二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:46:21
- 75二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:47:52
- 76二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:50:49
- 77二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:51:18
- 78二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:52:25
そうや、それでええんやっ
「内容が科学的に正しいか」だけではなく「何を、どう(物語として)描くか」で勝負しろ…鬼龍のように…
内容などもろもろ猿展開であるのは間違いないとして「26世紀青年」とか物凄い思考を巡らせがいのあるSFだったんだよね
- 79二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:55:13
サイバーパンクはSFの一種で良いのか教えてくれよ
- 80二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:55:42
- 81二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:57:17
なんでもかんでも世に評価されてるものをSF認定して勝利宣言するのはポケモンを韓国のものだと主張するどこかの国の人みたいでリラックス出来ますね
- 82二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:58:07
大昔の古典SFしかSFと頑なに認めない老害脳になってしまっただけですよ
- 83二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:58:13
恐らく良いと思われるが…
- 84二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:00:16
ゾルトラークやタピオカみたいなもんだよねパパ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:00:44
タイム・マシンってソフトSFスよね?
- 86二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:00:48
SFはサイエンスフィクションの略だから科学そのものを題材にしたフィクション作品だと思うんだよね
ただ科学が進歩してるだけの世界のフィクションではないと考えられる - 87二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:01:27
- 88二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:04:02
荼毘に付したSF作家小林泰三の理論が個人的にしっくり来たんだよね
「そもそもSFなんてキワモノがなぜか結構売れてる変な例外的時代があっただけなんじゃないスかね?」
という身もふたもない結論だけどなっ - 89二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:05:21
- 90二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:06:22
- 91二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:06:38
ハードSF、本格推理、時代劇小説だ
自称文化人の老害共がジャンルの衰退を支えるぞ - 92二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:09:28
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:09:38
- 94二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:11:06
長谷川裕一…神 どれも面白いんや
マネモブ…これあげる 面白いし全巻無料だから寂しくないよ…
【全巻無料】轟世剣ダイ・ソード - 長谷川 裕一 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z【轟世剣ダイ・ソード】無料で漫画を読むなら「マンガ図書館Z」会員登録なしで今すぐ読める!名作漫画から今注目の人気漫画まで無料で読み放題!新着漫画も続々公開!TL・BLも盛り沢山!www.mangaz.com - 95二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:16:05
- 96二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:32:44
確かに作品は活字映像形態問わずいっぱい出てて隆盛してるけどかつてのような社会風刺ジャンルとしての勢いはなくなった気はしてリラックスできませんね
現実の猿度がフィクションを完全に追い越してるから仕方ない本当に仕方ない
いまさらコーポレートディストピアとかやってももうそれ見たっていうか現実のそれを知ってるしブッチャケ俺も体験したってなるし他の要素も大体そうなんだ
インターネット情報インフラを少数の私企業が独占管理してるってそんなのアリ?80年代のSF作家が聞いたらゲロ吐くんちゃう?
そんなSF冬の時代におすすめなのがコレ…!「自分のご機嫌は自分でとれ」「鬱って迷惑をかける弱き者は死.ね」TheAltersよ
急げっ乗り遅れるな「自己責任社会ディストピア」を体験するんだ 風刺・ラッシュだ
The Alters on SteamExplore an emotional sci-fi game with a unique blend of survival, adventure, and base-building elements. Help Jan Dolski, the sole survivor of an ill-fated space expedition, create alternative versions of himself to escape a hostile planet and tackle personal turmoils with this unconventional crew.store.steampowered.com - 97二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:03:26
SF…すげえ
定義で∞にレスバできるし - 98二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:32:57
SFか
サイエンス・フィクション・ファンタジー・少し不思議・すごく不思議
つまり尊鷹のことだぞ - 99二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:34:17
SFはジャコブに腹を立て衰退し、>>100レスを奪われ逃走する。
- 100二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:35:06
アニメで言うなら前期のアポカリプスホテルとか面白かったのん
- 101二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:36:29
今求められているのは「社会科学フィクション」じゃないすか?
- 102二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:36:59
- 103二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:43:18
プロジェクトヘイルメアリ―…聞いています
映画上映前に原作は読んでおけと - 104二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:45:52
進撃の巨人はSFじゃないのん?