お前らが感動したプラモデルのキットある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:32:18

    機構や値段、立体化された事自体への感動とどの様な理由でもいいから是非教えて欲しい
    ガンプラ以外でもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:35:05

    EG ガンダムはマジでスゲェ!ってなった
    だってメインカメラ部分がシール無しで再現されるんだよ?それであの値段とかほんとに驚愕した

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:40:22

    サンダーボルト版フルアーマーガンダムKa
    久々に組んだやつだったからパーツ分けの細かさに感動した

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:41:08

    旧キットのゾロアットは実際に作ってみるとプロポーション変じゃないしギミックもちゃんとしてたから昔のキットにしては悪くないじゃん!ってなった
    色分けは残念だけど…まあ当時だとあれが普通よね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:42:09

    昔からある技術だと聞いてるけど俺は初めて手に取ったウルトラマンブレーザーの色分け

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:50:27

    >>2

    赤+陰でピンクを再現するとはね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:52:32

    パッと思い浮かんだのはhgucのギャンかな 突きのポーズができるように手首自体に可動ギミックがあるハンドパーツがあったのはよく考えてあるなって当時ガンプラ初心者ながらすごい感心した記憶

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:53:53

    かな〜り古いキットではあるがガザDはちゃんと変形まで再現されてるのは凄いと思ったな
    脚にもロール軸が仕込まれていたりとかなり凝ってる印象受けた
    塗装はこっちで頑張るからまた再販してくれないかなあ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:55:19

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:57:33

    子供の頃おじさんと一緒に組んだゾイド…たしかブレードライガー
    動物が好きだったから生き物みたいに動く構造に感動したし
    出来上がった時の格好良さにも感動した
    (ブンドドし過ぎてブレード折っちゃったんだけど…)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:58:22

    産みの親までもがキット化に困惑した右左のディキトゥス

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:00:33

    旧キットの1/100ZZ
    差し替え無しで分離、合体、変形を完全再現した凄いヤツ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:06:40

    どうやって作ってるのか未だにわからない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:10

    ガンプラ以外だと最近ではタミヤから遂にⅠ号戦車が発売された事に感動したな
    ずっとⅠ号だけスルーされてたから製品化しないものだとばかり…ドラゴン製に比べて入手し易いのもありがたかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:20

    バンダイもこんなの出すんだってなった
    めっちゃ組みやすいけどザラザラでシール貼りにくかったし塗装する人は大変だろうなともなった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:15:12

    当時ゾイドあまり知らず一目惚れして買ったライガーゼロフェニックス
    基本ガンプラしか組んだ事なかったから自分で組み立てたライガーゼロが電池で動くギミックに感動したね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:19:22

    最初のHGデスティニーのキットは当時の革命だったな
    光の翼を代表格とした豪華オプションの充実、肩関節引き出しによるポージングの自由化と当時発明されたばかりの技術つぎ込みと
    当時のガンプラの決定版のような傑作キットだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:23:14

    RGインパルス

    既にHGCEデスティニーに腕のロール機構が搭載されてたとはいえ、インパルスにそれ貰っていいんですか!?ってなった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:25:56

    割とマジでこのウンコ
    純粋に粘土細工の技術が上がるからジオラマとかやる人にも向いてるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:29:19

    HGCEストライクかな
    放送当時のHGも良いキットだったけどプロポーションや可動域が更新されたおかげでアニメみたいなポーズがバンバン決められるのは感動ものだった
    これを超えるキットはしばらく出ないだろうな…と思ってたら数年後にHGCEデスティニーでまた衝撃を受けたのも良い思い出

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:05:31

    ブラックサレナの完成度はマジでヤバくて感動した
    実物が見本やCGより遥かにカッコ良く、フィギュアと言っても良いレベルの代物だった
    このプラモはバンダイにも勝るMODEROIDのガチ本気だったと思う
    数少ない欠点は稼働域が余りなかったのと高軌道ユニットが未だに販売されてないことか…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:15:00

    HGUC旧ザクが個人的に印象深いキットだったなあ
    肩の引き出しに肘の二重関節のお陰でめっちゃ色んなポーズとりやすくてガンプラって進化してるんだな…と感慨深くなった
    それに劇中では使用しなかった大量の武装も付属したのが地味に嬉しいポイントだったり

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:26:18

    SMPのビルドタイガー
    細かいパーツは多いし部分的に差し替えではあるが、合体変形出来てプロポーションのいいビルドタイガーが手に入るとは思っていなかったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:33:52

    立体化されたこと自体への衝撃と感動があったのはこいつ
    メカスマの中で発表されて、「えっカテ違いじゃね…?いいの…?それはそれとしてマジで!?」ってなって感動と困惑が両方襲って来た…

スレッドは7/15 04:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。