- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:55:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:55:54
素粒子が押さえつけてた…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:56:24
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:58:25
四天王の中で最弱の癖に効果範囲は鬼広い…それが重力ですわ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:59:26
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:05:56
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:00
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:40
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:08:03
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:08:19
トランポリンの上に乗るとその部分に凹みが出来て、そいつに向かう下り坂が出来る伝タフ
ボールをトランポリンにのせるとそいつに向かって転がっていく これが重力の例えなのん - 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:08:54
弱い力だけ日本語訳の弊害かもしれないけど詐欺だと思ってんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:27
えっ ヒッグス粒子が重力を生んでるんじゃないんですか
えっ 質量もヒッグス粒子が生んでるんじゃないんですか
えっ ヒッグス場?
えっ
えっ - 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:33
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:47
これでも原子核がバラバラにならないようバランスを取ってるんやで ちったあリスペクトしてくれや
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:10:27
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:13:06
綺麗に見えるビー玉も拡大するとホコリがついてるんだ
地球にへばりついてるゴミ共も同じ仕組みなんだ
デカいってのは面白いんだ - 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:13:33
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:18:30
赤道だと遠心力が働いてるからその分軽くなるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:22:58
例えば一枚の紙に重い物体を乗せたらそこだけ凹む版の3d版という説もある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:47:44
ふうんマネモブってのは意外と勉強家なんだな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:49:44
重力はね、相互作用じゃなくて座標変換の結果なの
座標自体が歪んでるから範囲が無限大なの - 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:51:03
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:51:25
せ、世界って不思議なんだな…
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:01:26
だからさあヒッグス場はスカラー場なんだよ
自発的対称性の破れでヒッグス場と素粒子間で弱い相互作用が起こってだいたいの素粒子が質量を持つようになったんだよ
ヒッグス粒子はヒッグス場の励起状態に対応する粒子なんだよ 水面を揺らした時の波のようなものだからヒッグス粒子がヒッグス場を構成するわけじゃないんだよ
だからさあ質量のないエネルギーも重力を持ってるんだよ なんでなのかは計算して納得することをおすすめしますよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:04:47
実際計算式に収めると納得出来るのすごいと思ってんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:08:33
地球に住んでると1方向にしか重力を感じないけどそれが全方向で起きてるって感じなのん?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:12:34
宇宙ってのはおもれしれえな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:17:00
結局質量なしに場を歪ませる人工重力のようなものは作れそうなのか教えてくれよ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:19:23
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:21:32
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:25:07
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:26:44
調べてみたら英語でもstrong interaction/weak interactionなんスね…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:27:18
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:35:29
ああ 光子のエネルギー密度が低すぎて実現できなさそうのカーニバルだぜ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:36:13
長くなってもいいから教えてくれよ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:37:04
SFとかにさらっと出てくる反重力…すげぇ
どうやってるのか欠片も理解できないし - 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:38:16
- 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:38:31
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:38:54
やっぱりマジカル・パワーで重粒子召喚してブラックホール作るネオグランゾンってヤバいんスね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:39:49
でもね俺トランポリンの例え嫌いなんだよね
空間の歪みのイメージとしてはアリかもしれないけど物が落ちることの説明がミスリードを誘うじゃない