- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:03:44
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:04:25
流石に自信を持って
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:04:42
そこは自身を持って言ってくれ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:05:26
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:06:07
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:01
定員割れでも落ちるケースあるから…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:07:40
このフリだと1+1は何故1かの証明するユメパイが出てきそう
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:30
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:10:33
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:11:33
負の数になったら爆発するユメ先輩
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:13:20
ユメ先輩俺より賢いな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:20:32
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 05:36:40
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:04:11
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:45:26
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:32:25
- 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:36:22
{0,1}上で1+1=1を満たすとしたんでしょ(適当)
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:36:59
- 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:41:44
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:42:50
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:31:32
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:43:51
アニメ版に限れば田沢一号生はちゃんと九九言えてたから引き算ができないユメパイはアニメ田沢以下だ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:10:29
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:16:56
どうした今日は早起きだな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:32:57
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:13:55
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:31:20
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:09:43
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:59:27
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:09:46
- 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:41:03
自明な環で計算したのかもしれない
- 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:16:22
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:16:50
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:31:40
- 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:13:51
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:35:32
- 37錠前サオリ25/07/17(木) 19:41:20
- 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:55:05
厳格な有限主義の立場だと、各議論のたびに「十分大きな自然数をとる」ことで回避するのが定番か?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:46:03
ホシノちゃん、1桁の足し算って1桁+1桁のことだよね?繰り上がりが起きない計算のことじゃないよね?
そのくらいできるよ…疑問に思うことはあるけど。どうして9より1大きい数が10って書かれるんだろうね?10進表記だからっていうのはわかるよ。でも9より小さい1と0を並べたのに9より大きいのが不思議なんだよねぇ。
総合こども園の子たちでも1+9=10くらいわかるだろうけど、繰り上がりは暗記するしかないから辛かった記憶があるんだ。こればっかりは私に聞かれてもそう約束したからとしか言えなくてお互い納得できないまま教えてるよ… - 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:30:04
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:52:25
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:02:33
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:06:24
- 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:13:03
人の心
- 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:14:43
ならクロコは 4+1=1 になるわけか 地獄か?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:17:09
この方程式からわかることは(ユメ)=0なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:38:09
ペアノの公理とかで自然数を構成したあと加法を後者関数で定義するんだったっけ。
m+1=suc(m)
m+(n+1)=suc(m)+n
って感じで帰納的に定義すれば68+57=suc⁵⁷(68)=suc⁵⁶(69)=...=125が得られるって覚えてる
- 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:15:09
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:44:08
- 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:10:02
こっちのユメ先輩は教育学に強いのか?
- 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:39:14
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:30:04
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:30:36
- 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:20:50
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:44:33
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:46:20
負の数ってすげーよな。こいつが現れて四則演算が完成した感ある
- 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:59:52
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:05:07
演算が定義されないところが定義されるようになるのいいよね。群論へようこそ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:09:44
- 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:48:18
- 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:17:10
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:25:18
- 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:49:27
持たないほうがいいじゃん
- 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:06:09
文系科目が優秀だったかもしれないじゃん…
- 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:57
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:19
四則演算理解できないってのは頭悪いとかより定義を受け入れられないことに着目すべき
こうなれば文理じゃなくて特性の議論になる - 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:04:29
1~9が1<2,2<3...8<9が成り立つのは同じ位の中だけだ
別の位間ではそんなもの通用しない
冠位十二階を考えてみてあれには色による6段階評価×濃淡による2段階評価で12段階評価になっているがさっき言った1~9だけを考えるのはこの濃淡のみで地位を測ろうとするものだ
だから濃白が薄紫より偉いみたいな考えに行きついてしまう - 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:14:49
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:42:11
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:51:53
00スタートの1桁目が濃淡の2進で2桁目が色相の5進で表せば濃紫が51ねえ。冠位十二階ってそうなってたんだ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:57:41
繰り上がりができない小学生だっているんだよね。その子たちは10という文字列が何か理解できていない場合がある。モノの数、長さ、「じゅう」という音をまとめて2文字の列「10」で表すんだから数字ってすごいし難しいんだ。
- 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:42:40
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:55:23
近しい意味で、変数関連も本来がっつりメタ論理のレベルで議論をしてる
xは「x」でしかないのにx=3とか訳分からないし - 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:25:20
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:39:10
- 76二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:12:11
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:44:53
繰り上がりはともかく、1桁の足し算は就学前教育段階の話なんよな。
数学的定義や社会制度は我々から見て意義があるとは言え、発達過程から見れば1+1=2という文字列をどう認識するかが重要なわけで。学力がどうのじゃなくて幼少期に発達段階に合った教育を受けたかの問題なんよ。 - 78二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:38:37
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:04:53
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:57:38
ここって質問ok?
- 81二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:21:36
おk
- 82二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:26:12
desmosでmax,min関数で和集合積集合が表せる理由がいまいち理解できないけどあれって何故?
- 83二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:38:19
desmosってなんだ?っと思って調べたけどGeoGebraみたいなものかな
ChatGPTは上側包絡線やら何やらって言ってるけどどういうことや - 84二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:54:56
このレスは削除されています