- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:04:29
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:49
ツッコミを入れてくれることでポンチキ要素が分かりやすいし主人公に共感できるのが上手いよね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:10:37
今週もバーのカウンターが卓球台な?に対してなんだよそれ!ってツッコんでるからな
マジかよ嘘だろ!?まあでもクレイジー卓球ならそういうこともあるか…をちゃんと説明してる - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:26:10
水城が掟を空で言えることに突っ込んでる場面好き
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:06:49
鵺の陰陽師でも似たようなことを思う時がある
意図的なトンチキは外連味になる - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:15:49
序盤からして学郎は十日で代葉ちゃんに勝つからヨロ(えっ俺そんな強くなんの?)ってなんて???の極みみたいなのほいほいぶっこんでくるからな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:19:43
ツッコミは入れるけど一言ボヤくだけだから話を遮らずスムーズに進行するの偉いよね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:01:32
こういう主人公と読者のずれのなさって大事よなあ
読み手の誰も愛嬌があって応援したくなると思っていない主人公が
作中ではかわいい愛されボーイみたいに扱われているみたいなズレはイラっとするだけだし - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:12:58
おかしさとマトモさがうまい具合に混ざってて面白さを醸し出してるわ。このバランス感覚は見事と言う他無い
主人公はマトモな卓球の技能で戦ってるとことか普通に好き - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:21:33
主人公がすかさずツッコミ入れてるからそうだよねってなるし顰愚碰喰の素人だなって言われてるのにもそうだよねってなる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:23:16
でも「おかしい展開」が作中で「当たり前のこと」のように特に触れられずに突き進んでいく漫画も好きだよ⋯⋯
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:25:59
しのびごとで普段はオペさんがツッコむのに公安のネーミングセンスのところはヨダカがツッコミ入れてくれるのとかいいよね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:32:45
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:48:21
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:49:32
ボーボボのビュティみたいに主人公がツッコミを入れてくれるから読者がトンチキを受け入れやすいのかな
理解不能→理解可能ってなるフィルターの役割を果たしてくれる