- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:54:05
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:57:16
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:59:00
アレルギー表示みると鶏肉・豚肉・牛肉ってなってたりするんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:00:01
グラム数よりも価格が安いウインナー聞いています
安いけど多い分ただ消費がキツい味だと - 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:00:15
安いウィンナーは鶏肉で嵩増ししてるんだ…
…だから…すまない… - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:00:33
待てよ ケーシングしてあれば名称に肉の種類は関係ないと思われるが…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:01:52
…で、タンパク質は普通のウインナーと比べてどれぐらい違うんです?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:02:53
もしかして業務スーパーに限らず安めのウィンナーは鶏豚混合なの知らないタイプ?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:04:28
ウィンナーやハンバーグはですねぇ…
鶏肉が使われると露骨に安っぽい味に落ちるんですよ - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:05:06
やすいのにはまぁ理由があるよねパパ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:05:09
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:08:55
業務スーパーのソーセージでは プリマハムのソーセージしか継続購入してないんだよね