成虫 ボボパン専用形態と聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:12:43

    成虫になると口が消滅して飲食が出来なくなって数年間に渡る幼虫期間の間に蓄えたエネルギーを頼りに可能な限りヤリまくってから死ぬって生態の虫もそこそこいると
    そこまでじゃなくても幼虫期間に比べて成虫期間が圧倒的に短い虫が多いと

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:14:37

    創作だと戦闘特化形態も兼ねれそうな設定やのう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:16:39

    >>2

    実際真社会性昆虫のアリとかだと成体はほんとに消耗品の生体パーツですからねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:18:54

    セミとか5年以上も土の中にいてやっと成虫になったと思ったら1ヶ月くらいで死ぬんだよね ひどくない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:44:04

    >>2

    カブトムシとかクワガタがまさにそんな感じじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:47:28

    そもそも"成虫原基"って何だよ!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:49:49

    >>6

    何って…完全変態する昆虫の幼虫段階で存在してる成虫の肉体に必要な器官の卵みたいなもんやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:06:21

    待てよ メスブタにボボパンするためにエサの貢ぎ物を与える虫もいるんだぜ
    これらのシリアゲムシを見なさい
    メスブタに気に入られるためにエサを探し回るなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:32:03

    完全変態は昆虫の進化史でたった一度しか観測されてないらしいからマジで奇跡的確率でこの合理性の極みみたいな異形の進化を行ったっぽいんだよね すごくない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:44:15

    肉食蜂の幼虫が消化器官に特化してて成虫が飛行能力と戦闘力に特化してるのも面白いよね
    しかも女王とオス蜂以外はボボパン器官すら毒針に置き換えられてる……!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:45:54

    セミのコメント
    (やらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:59:58

    >>11ーカ

    スズムシとかの主に秋の虫の風流さが消し飛びそうな幻魔やめてくれる?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:01:06

    >>12

    そもそも人間が人様のセッ〇スアピールに勝手に風情を見出してるだけだからマイ・ペンライ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:07:52

    >>9

    ペルム期から現代の間に大量絶滅ラッシュが打ち込まれてるのにこの一回きりの進化が引き継がれているって凄すぎじゃないスか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:09:19

    >>14

    基本的にめちゃくちゃ虫は小さいし世代間のサイクルも短いからね!デカい動物に比べたら格段に遺伝子を残しやすいのが有利に働いたのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:12:42

    固形物も食えなくなったし…完全変態…
    やはり交尾特化の運命には勝てぬか…

    完全変態の昆虫で積極的にエサ食う奴は確かに少ないっスね
    しかも大半はなんかの蜜やら汁やら流動食ばかりだったりする…
    オサムシの仲間ぐらいっスかね?完全変態の成虫で固形物食ってる奴

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:16:22

    それぞれに特化した身体を持つから効率的だし幼虫と成虫で住処や食べ物の奪い合いをせず住み分けできるんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:18:18

    性的二型で矮雄とネオテニー雌の組み合わせがある意味究極的だと思うんだよね
    オスは高い移動能力でボボパンして死ぬメスはムシャムシャ食える体を維持しながらタマゴ生みまくりなんだ
    ミノムシ・サンヨウベニボタル・ネジレバネあたりがそうなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:20:40

    >>18

    オオミノガすげえ…メスは完全にただの産む機械だし…アリの滅私奉公なコロニーの部品としての行動が可愛く見えるレベルでマジでただの生体器官でしかないし…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:27:02

    >>16

    ハチ類、アミメカゲロウ類、シリアゲムシ類、コガネムシ類、そして俺だ

    固形を食べる完全変態昆虫は意外といるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:27:44

    >>16

    チョウ目を念頭にするとそんな気がしてくるけど

    他にもテントウムシとかスズメバチとかも完全変態昆虫だしバリバリ肉食なのも多いっスよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:33:43

    >>8

    ちなみにシリアゲムシは完全変態亜節の昆虫の中では最も起源の古い分類群のグループとされてるらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:37:49

    >>9

    虫のこと詳しくないんスけどこれってもしかして完全変態する虫達は同一祖先持つから完全変態しない虫より遺伝的には近縁って事なんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:38:35

    >>14

    実は完全変態の起源は石炭紀中-後期あたりと鬼龍様からお墨付きを与えている…

    この論文を見なさい

    石炭紀地層から出土したシリアゲムシっぽい完全変態昆虫の化石だ

    www.tandfonline.com
  • 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:39:31

    可能な限り長生きしてボボパンのチャンスを増やそうとするんじゃなくて口も無くして短期決戦はロックすぎルと申します

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:40:35

    >>23

    はい!そうですよ!(ニコニコ 完全変態する虫は全て完全変態亜節と言う1つのグループにまとめられるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:45:26

    >>25

    機会が無い奴は何十年あっても無いからね…親父のように…ワシらのように

    冗談はさておき世代交代が早いってのは環境への適応力としてめちゃくちゃメリットなんや

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:58:31

    昆虫はざっくり分けると無翅昆虫と有翅昆虫の2つに分けられるけどそのうち変態するのは有翅昆虫のグループで不完全変態してたんだけどその中でも進化したグループである新生類から急に生えてきたのが完全変態亜節なんだよね すごくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:48:37

    無変態や不完全変態の昆虫の少なさを思うと完全変態がマジで合理的なシステムってのがわかるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:00:44

    大型の蛾とか口吻が退化しててギャンブラーだなあって思った
    それが僕です

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:02:11

    >>21

    いやっ聞いてほしいんだ

    スズメバチは攻撃特化の形態にした結果固形物食べられなくなっててね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:59:28

    完全変態すげえ…感動するくらい生命の神秘だし…

スレッドは7/15 06:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。