- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:12:43
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:14:37
創作だと戦闘特化形態も兼ねれそうな設定やのう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:16:39
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:18:54
セミとか5年以上も土の中にいてやっと成虫になったと思ったら1ヶ月くらいで死ぬんだよね ひどくない?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:44:04
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:47:28
そもそも"成虫原基"って何だよ!?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:49:49
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:06:21
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:32:03
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:44:15
肉食蜂の幼虫が消化器官に特化してて成虫が飛行能力と戦闘力に特化してるのも面白いよね
しかも女王とオス蜂以外はボボパン器官すら毒針に置き換えられてる……! - 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:45:54
セミのコメント
(やらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろやらせろ) - 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:59:58
>>11ーカ
スズムシとかの主に秋の虫の風流さが消し飛びそうな幻魔やめてくれる?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:01:06
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:07:52
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:09:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:12:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:16:22
それぞれに特化した身体を持つから効率的だし幼虫と成虫で住処や食べ物の奪い合いをせず住み分けできるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:18:18
性的二型で矮雄とネオテニー雌の組み合わせがある意味究極的だと思うんだよね
オスは高い移動能力でボボパンして死ぬメスはムシャムシャ食える体を維持しながらタマゴ生みまくりなんだ
ミノムシ・サンヨウベニボタル・ネジレバネあたりがそうなんだ - 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:20:40
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:27:02
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:27:44
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:33:43
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:37:49
虫のこと詳しくないんスけどこれってもしかして完全変態する虫達は同一祖先持つから完全変態しない虫より遺伝的には近縁って事なんスか?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:38:35
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:39:31
可能な限り長生きしてボボパンのチャンスを増やそうとするんじゃなくて口も無くして短期決戦はロックすぎルと申します
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:40:35
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:45:26
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:58:31
昆虫はざっくり分けると無翅昆虫と有翅昆虫の2つに分けられるけどそのうち変態するのは有翅昆虫のグループで不完全変態してたんだけどその中でも進化したグループである新生類から急に生えてきたのが完全変態亜節なんだよね すごくない?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:48:37
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:00:44
大型の蛾とか口吻が退化しててギャンブラーだなあって思った
それが僕です - 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:02:11
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:59:28
完全変態すげえ…感動するくらい生命の神秘だし…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:14:26
- 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:25:25
- 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:39:43
- 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:58:26
そこでだ・・・さなぎを切断し断面に管を付けて変態するか実験することにした
- 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:11:23
意外に残る部分もあるらしいよ
な…なんやこの学者のタマゴというか既に学者はギュンギュン
https://www.tsukuba.ac.jp/community/students-kagakunome/shyo-list/pdf/2022/e3.pdfwww.tsukuba.ac.jp - 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:14:01
ちなみに別の研究でも同じ結果が出てるらしいよ
成虫原基が全部食い尽くすのは誇張で一部神経系は保持するらしいんだよね
蝶に「幼虫の頃の記憶」はあるの? - ナゾロジー幼虫と成虫で大きく姿を変える蝶ですが、その「記憶」には変化があるのでしょうか?先行研究では、蝶の幼虫と成虫には、どちらも「学習能力」と「記憶力」があることが確認されています。
しかし幼虫の頃の記憶が成虫になっても受け継がれているのかについては、わかっていませんでした。
そんな素朴な疑問に答えるべく、ジョージタウン大学の研究者チームが研究を実施したところ、成虫した蝶に幼虫の頃の記憶があることが判明したのです。
Study: Moths Can Remember Caterpillar Dayshttps://www.npr.org/templates/story/story.php?stor…nazology.kusuguru.co.jp - 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:15:56
口数が無駄に多くて生き長らえてる割に子孫残そうともしないワシらと対極っスね
俺は今日から蛆虫以下だ - 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:19:12
もちろん大顎で噛み砕くさ 餌になる虫を潰して肉団子にすることで俺達はそれを食べた幼虫の分泌物を貢ぎ物としていただくわけだからさ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 05:49:30
頭が幼虫のままのアゲハチョウとオオムラサキ、こわっこえーよ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:47:14
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:55:33
食うことばっかり考えてる奴がヤることばっかり考えてる奴に変態するなんて刺激的でファンタスティックだろ?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:10:31
待てよ シリアゲムシ目とアミメカゲロウ目の蛹は変態直後から顎が動くし羽化直前になると歩き出すんだぜ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:34:27
育てて羽化させた蝶は外に放すとワシのまわりを飛ぶんだよね
あれ?野生で捕まえた蝶はそうでもないな
おそらく幼虫のときに世話してないからだと思われるが…
蝶には脳があるなら幼虫のときの記憶が成虫になってて保持されてもおかしくないんじゃないスか?
研究開始だGOーッ
な、なんやこの学者は
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:35:27
- 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:36:38
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:51:16
蛹の寄生虫除去-04 / Removal of parasitoid larvae from chrysalis-04
さなぎから寄生虫を取り除いて接着剤で傷口を塞げば羽化できるんだよね、ヤバくない?
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:07:16
なんかマジで修復すれば動く機械みたいっスね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:26:15
寄生初期なら治療可能ってネタじゃなかったんですか
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:13:30
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:10:14
ウム…死への羽ばたきの実験結果でも頭のある上半身と繋がってない下半身は変態しなかったんだなア