今思うとここって

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:24:02

    シャンクスとの会話で仲間殺しの大罪を犯した黒ひげに怒っていたけど
    ここでエースが飛び出すのを諌めたのは黒ひげの危険性もあるがロジャーの息子とロックスの息子の殺し合いは嫌だったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:51:07

    親の代理戦争になりそうで嫌な予感がしたんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:54:15

    ロジャーを嫌悪しててコンプレックスになってるエースとロックスを恐らくリスペクトしてるティーチじゃ戦ったら後者が絶対勝つしロックスの気質継いでるなら絶対碌なことにならないだろうからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:03:40

    エースが一人で追っかけて来た時点でティーチは白髭の老いを確信したんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:07:43

    仮にロックスの強さと息子のティーチの血縁関係教えても止まらなかったんだろうな多分

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:11:34

    ティーチがロックスの息子とは知らなかったけど何かしら共通点を感じ取っていたのかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:16:09

    「俺がケジメをつける!!!」の部分の白ひげの「……」が今思うといい味出しすぎてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:04:48

    ロジャーロックス関係なく自分の息子判定だから息子の殺し合いは嫌だろうけど、サッチ殺された時点で黒ひげのこと息子とは呼べねぇって言ってるから単純に危険度だと思う

    『ロックスの血筋』って部分でより危険度は増してるのかもしれんが

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:40:55

    こんなにティーチに怒っているのにエースが行き込みを勧めるどころかやめとけなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:43:39

    ロジャーを否定しているエースとロックスを父と認めているティーチとの差が勝敗になった説いいな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:20:44

    >>9

    ここはシャンクスにもそういう態度取っとかないとエースが勝手に1人で突っ走ったのがバレるからな


    息子を庇う意味でも白ひげが行かせたことにしといた方が色々楽なんだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:59:12

    ロジャーVSロックスの親世代対決はロジャーの勝ちで
    エースVSティーチの子世代対決はティーチの勝ちと
    皮肉なもんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:11:43

    >>12

    詳細は不明だが、ガープと共闘してたしなロジャー

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:15:30

    >>4

    白ひげと共にセンゴクやガープの時代も終わりと

    頂上戦争で啖呵切ったのは、まさに言い得て妙なんだろうね

    白ひげの死によって旧来の抑止力が無くなり

    ロジャー処刑以後の体制が再編されて行った訳だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています