人間のデザインは下手だけど人外は上手いと思う漫画家

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:36:47

    ビースターズの板垣巴留先生が描いた人間キャラが不気味に感じた
    獣人キャラは違和感無かったのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:44:09

    人間がヘタというわけでないけど
    林田球さんは人外の方が上手というか好きなのかな
    「ドロヘドロ」では人の顔だと描いていて物足りないから、みんなマスクを被っている設定にしたとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:00:30

    下手って程ではないけど彼岸島の松本先生は人間よりクリーチャーデザインの方が圧倒的に上手い

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:03:20

    デュエマの松本しげのぶ先生。
    クリーチャーのデザインは素晴らしいですが、人間キャラは微妙。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:32:44

    >>1

    巴留先生学生時代から動物ばっか描いてたらしいからね

    「人間は耳の位置がわからない、修正しながら描いてる」って言ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:37:18

    個人的にガンダムアグレッサー

    下手ってほどじゃないけど明らかにモビルスーツ>人間って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:11:43

    デザインが上手い下手って話だよね?
    最初からデザイン面の話じゃない気がするけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:27:57

    でもパルちゃんの描く人間も見慣れたら何かエッチだよね
    今やってるタイカの理性の主人公も好きだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:40:33

    「蜘蛛ですがなにか?」のコミカライズ版の人

    本人もモンスターの方が描きやすいと自認してたとかなんとか
    しかし序盤は主人公含めほぼ人間の出番がないので問題なし
    人間態のある段階に進化した頃には人間デザインも違和感ないほど作画力が向上してたのでまたまた問題なし

    画像は主人公が進化し人間態メインへと移行してた頃のコミック表紙

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:42:26

    デッサンとか写実性のこと

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:49:19

    人外が圧倒的に上手過ぎる、水木御大というレジェンド

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:01:12

    バケツでごはん
    個人的な感じだが動物のほうが表情豊かに描けている感じがする

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:05:38

    >>9

    元々エロ漫画描いてたのに人間描くの苦手な変わった作家さん

    画力上がった今でも女の子に性的魅力を感じるかと言うと…うん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:10:31

    でんじーの曽山先生。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:44:28

    >>8

    デザインだけ見るなら作風やそのキャラにあってるという意味で良デザだからな

    写実的か?とかキャラがオタ受けするか?だとNOだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:09:01

    >>1

    この人の描くケモも変じゃない?

    うさぎキャラでこんなかわいくないの見たことないし狼キャラでかっこよくないのも見たことない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:10:15

    ガイバーとかゾアノイドのデザインは好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:38:03

    ホラー漫画描いてる人は人間以上に怪物の方が得意なイメージある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:41:43

    ギャグマンガ日和の増田こうすけ先生もこれに該当するかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています