- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:18:16
ムフッ変更前のテキストを調べてみようね
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある進化クリーチャーではないカードを1枚選び、バトルゾーンに出してもよい。そうした場合、そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。そのターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
な…なんですかァこれはァ
ご…ゴミだ カード以下のゴミクズですゥ
※あれっクズお前知らないのか 進化元から直接場に出す場合「バトルゾーンに出た」事にならなくて出たとき効果が発動しないんだぜ
※あれっクズお前知らないのか 進化元から直接場に出す場合「元のクリーチャーの位相を引き継ぐ」からこいつのメテオバーンで出すとタップして場に出るんだぜ - 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:20:05
めちゃくちゃ変わってるじゃねーかよえーっ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:22:24
コイツの問題じゃなくて唯のルール変更の弊害ですね🍞
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:22:53
“進化元はタップで出す”のに“スピードアタッカー付与”⁉︎
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:24:14
イクシオン・バー"ン"ニングレイブやん
元気しとん? - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:24:55
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:25:09
えっ
>進化元から直接場に出す場合「バトルゾーンに出た」事にならなくて出たとき効果が発動しないんだぜ
>バトルゾーンに出してもよい
デュ…デュエマって場への登場方法をテキストで書き分けられないのん…?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:25:25
デュエマ…聞いたことがあります
売りたいカードに合わせてルールが変わりまくると - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:25:52
ルール変更はいいけど…こいつを再録した理由は大丈夫か?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:26:13
わっ分かりましたテキストを変更してマナ進化GVにします
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:27:22
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:29:57
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:31:10
偏見かもしれないけどデュエマは定期的に裁定変更で過去のカードがとばっちり受けてる気がするんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:32:14
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:34:37
カード指定除去の時はゴッドが死んだんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:34:40
よくデュエマは単純にみたいに言われるけどそんなの浅瀬も浅瀬だけでちょっと踏み込んだだけで超難解な特殊事例と多々遭遇するんだよね
えっそういうこと言う奴らは子供時代のデュエマを語ってるだけ?ククク… - 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:35:47
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:36:05
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:36:14
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:37:32
あっ 進化元はそこにカードとしてあるだけだから…バトルゾーンにあるけどクリーチャーとしての働きはしないでやんス
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:39:17
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:44:01
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:51:36
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:51:46
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:55:57
アダムスキーの侵略みたいに上だけ剥がれるのと同じ挙動ってことスか?
◇6コストの進化GVでただ進化元を荼毘に付すだけの紙ゴミの目的は…!? - 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:57:20
ウム…一番上だけ剥がれるアダムスキーのちょうど逆みたいな挙動なんだなァ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:59:47
い…一応だけどここら辺は後のルール整備で不備が出ただけだよね?昔は普通にアンタップで出てたとか
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:01:15
ここら辺はマジでルール変更が割りと多めなことと一部以外の書籍プロモの再録出し渋る弊害のダブルパンチなんだよね悲しくない?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:24:19
嘘か真かデュエプレが遊戯王のように紙のルールに合わせず独自ルール化したのは「紙のデュエマはコロコロルールが変わるからデジタル化しようがない」という理由だと言うものも居る
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:27:05
正直なところデュエマがテキスト書いてる側とルール整備してる側の意思疎通が取れてない
あるいはルール知らないでカード作ってる節があるんだ
これは偏見だ - 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:27:06
まぁよく考えたらレッドゾーンXのこと考えたらバトルゾーンからバトルゾーンに移動してcipが発動しないのは当たり前の挙動なのん
進化元を経由してるせいで納得しづらいからバランスは取れてないんだけどね - 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:31:53
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:34:12
とにかくデュエマは裁定変更で意☆味☆不☆明のカードになる事例が多発する危険なカードゲームなんだ
インフィニティ・刃隠・ドラゴンに哀しき現在… - 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:35:09
というかコイツ「非進化クリーチャー」であれば非クリーチャーのエレメントでも出せたんスね
ここも「カード」表記が対して深い意味を持ってない時代にクリーチャーの意味でカードと書いたテキストがルール滑りを起こしてたんスね
エラッタ版ではちゃんとクリーチャーしか出ないでヤンス - 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:35:26
エラッタのためだけにこんなカード再録されても困るからこうなるのも仕方ないを超えた仕方ない
あれっ本当に仕方ないのかなこれ - 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:36:25
- 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:41:31
ああ、「その後」のテキストの裁定が一斉に変更されたときには壊れたカードがいっぱいあったぞ
紹介しよう、「夢幻の無」だ
紹介しよう、「Mの悪魔龍 リンネビーナス」だ
紹介しよう、「神託の王 ゴスペル」だ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:42:20
どうしてDOOMやコンプレックスみたいに一度墓地とかを経由しなかったの?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:42:34
- 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:43:12
- 41二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:10:51
遊戯王もそうだけどTCGの運営はもっと考えてルール改定しろよえーっ