AI=それっぽいものしか出せない

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:41:12

    それっぽいものを必要としてる場合には有用やけどそれを必要としてるならまだまだなんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:46:35

    ウム…だから創作物には有用なんだなァ
    著作権…?なんじゃそれっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:54:43

    清楚キャラに淫売のポーズは解釈違いであり

    淫売キャラに清楚な雰囲気は求めるもんが違うんやっ

    …と言うても…今日びのAVは清楚系も多いですからねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:56:43

    いとも簡単にフェイクニュースを量産できるのを見てるとエロで利用してるだけ平和だと思えてくるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:57:57

    メチャクチャ大量の素人の絵を覚え込ませてるから基本的にはありきたりな構図しか出ないんだ
    それ以外の欲しいものがあればポーズや描写領域指定や新たに追加学習といった手で描くのと変わらないくらい手間がかかるんや

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:58:11

    おそらく(AI絵に限らず)その絵が「それ」か「それっぽいもの」かは見たやつがそれぞれ勝手に決めることだと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:08:00

    >>6

    創作物はともかく質問とかだと本当にそれっぽいだけの答えしか返ってこないんだよね

    も…もうソースを提示してもらうしかない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:41:59

    >>7

    (AIのコメント)

    はいっ宮沢熹一(1)は鬼龍の娘(2)ですよニコニコ

    (1) GOKUSAI 12巻

    (2) あにまん掲示板

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:45:59
  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:49:05

    >>7

    質問という正しい答えが決まりきってるモノに関してはそうだが…

    質問というカテゴリで「それっぽいモノを必要とする」というシチュエーションが無さそうだからスレの趣旨と違いそうなのは大丈夫か?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:49:25

    ウム…マジで万能とは程遠いんだよね
    用途によって使い分けるしかないんだ道具なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:49:49

    しかし…AIで作れるようなジャンルは大抵はそれっぽい物で満足する人間が大半なのです

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:56:42

    >>10

    質問がそれを必要とすることで創作がそれっぽいものを必要とすることじゃないのん…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:58:27

    >>4

    ウム…特に抜く時はIQが下がってそれっぽいやつでも問題ない場合もあるんだなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:00:11

    >>13

    そう解釈できなくは無いけどね

    スレタイと本文に明記が無い以上「創作も"それ"が欲しいやろ? はい でもそれっぽいものしか出ないです」とも解釈できるの

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:00:51

    エロなんてそれっぽいもんしか出せない界隈だからそれでハッピー楊家

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:02:37

    それっぽいものを作ることはできるけど…そのそれっぽいものの下にはクリエイターが作った無数の「それ」があるのは大丈夫か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:03:17

    大学のレポートをAIに書かせる…糞 大嘘を混ぜ込むんや
    大学のレポートをAIで水増しする…神 足りない文字数を稼ぐ為のちょっとした表現をくれるんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:03:42

    なんかそこからAIが苦悩する話とかありそうでリラックスできますね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:03:45

    トレビアーン マネモブにはソレとポイものを見分ける審美眼があるのですか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:04:04

    >>18

    丸投げが馬鹿なだけで道筋をつけるのには普通に使われてるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:05:49

    >>10

    仮説とか計画の相談とか…

    アイデア出しとか…


    「正解を出す」というより「色んな考え方を知る」という感覚

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:09:05

    >>20

    眉の太くない熹一 サングラスの静虎 モヒカンの尊鷹 スカートを履いた覚悟 そして長髪の俺みたいなイラストたちだ

    "イラストとしての整合性は取れてるけどいくらなんでもそれは違和感ある組み合わせだろがよえーっ!?"って感じの画像はよく見るぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:13:19

    いろいろこねくり回してるうちにあれっこれほとんどワシが作業してないか?となる…それがAIです
    まっ1からやるよりはマシだからバランスは取れてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:14:16

    そもそもAIじゃなくて生成AIの話だと思ってるんだ
    近年だとAI=生成AIのように語られるけどね AI技術としては一分野でしかないの

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:16:01

    現状の生成AIはめちゃくちゃ調べればわかることをめちゃくちゃ調べてもらうか理論の穴を「はぁっ?それはおかしいですよユーザーさん」してもらうのが一番確実で便利な使い方なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:17:22

    ま、気にしないで
    それっぽいものすら作れない人間もごまんと居ますから

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:17:59

    >>25

    どわーっ反AIやん

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:19:35

    >>28

    反AIってま…まさか…

    土鍋派…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:21:08

    AIによる概要…糞

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:22:10

    >>28

    ううんどういうことだ

    わしめっちゃ生成AI以外のAI研究しとるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:23:12
  • 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:23:37

    ふうんそういうことか
    質問カテゴリでそれっぽいものを必要とするシーンは分かったが…レスを追っていくと「それっぽい回答しかないからダメなんや」という意見から端を発しているのは大丈夫か?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:24:38

    >>33

    あうっレスが外れたぁっ

    33は>>22宛なのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:49:44

    なんやねんこの語録
    ワシは知らんで

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:53:42

    >>35

    ふうん 刃牙∈タフということか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:07:13

    >>36

    微妙にかすってなくもないあたりに全然知らんもんを試行錯誤する過程を感じますね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:11:26

    生成AIなんてもともとそれっぽいもの出すための道具ヤンケ
    学習元を大きくしたから常識っぽいことを出力できるようになっただけに何を期待しとんねん

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:03:15

    >>38

    ウム…そもそも間違いのない回答が欲しいなら古典的なプログラムで十分なんだなァ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:05:30

    仕事でCopilot使ってるけどめちゃくちゃ有能なのん
    AI…神

    そのうち仕事を奪われると思うとAI…糞

スレッドは7/15 08:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。