- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 16:23:38
他の海戦でも同じような順番で敵艦を攻撃したほうが効果的にダメージを入れることができたんだろうか?
でも戦闘機や爆撃機の攻撃によって対空砲を潰してから雷撃機でトドメを刺すのがセオリーという話も何処かで聞いたことがある
甲板を少し叩くだけで機能停止する空母に対しては前者の攻撃順が効果的で、上部構造物を少し叩くだけでは戦闘能力を失わない戦艦に対しては後者の攻撃順のほうが効果的ということなのか?
ミッドウェー海戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:10:23
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:42:47
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:12:07
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:44:34
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:31:31
デバステーターよりドーントレスのほうが性能的に期待できるししかも生き残ったお陰もあるか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:50:59
ミッドウェーの南雲隊みたいなことにでもならん限り爆弾で撃沈狙うのは普通に厳しいから確実な無力化や撃沈狙うなら雷撃優先のほうがいいのよね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:56:24
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:58:48
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:08:31
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:26:46
誘爆とかが無ければ意外としぶといもんなのか
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:32:49
翔鶴型空母とか割と500kg爆弾を複数発喰らっても機関周りは普通に無事だったもんな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:42:39
日本側の迎撃隊が雷撃機に釣られて高高度の爆撃機の察知が遅れ、尚且つ日本空母特有の閉鎖型の甲板が甲板突き破った爆弾の二次被害を深刻にしたって話じゃなかった?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:42:58
敵側がどれだけ相手を警戒してたかによるんじゃないか
ワンパターンな想定しかしていなかったならそれ以外の事態には想定外だから対応が遅れて不利になるだろうと思われる - 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:49:01
イギリスの装甲空母は飛行甲板が強度甲板兼ねてたせいで爆撃で歪むと修理が難しくて結局退役に追い込まれてたりするので一長一短
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:25:05
急降下爆撃や緩降下爆撃、水平爆撃、雷撃の使い分けってどうやってたの?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:58:02
対艦攻撃だと急降下爆撃と雷撃は基本的に一緒に使うよ
戦前は分けることも考えてたけど一緒に出した方が迎撃側を上下に分散させられて有利って話になったよ
水平爆撃は戦前は航空魚雷の信頼性が低かったから急降下できない艦攻の攻撃手段として重視されてたけど改善されると命中率悪いから重要度が下がったよ
ただし陸攻とかは急降下できないから水平爆撃と雷撃で二手に別れるよ
緩降下爆撃は急降下できない機種が代わりにやるパターンと、急降下だと対空砲火に狙われる時間が長くなるから速度を上げたい場合にやるパターンがあるよ
急降下の方が速度が出そうなイメージだけど実際は海面に突っ込まないようダイブブレーキで速度落とすから狙われやすいよ
アメリカは戦争始まった後で航空魚雷に欠陥が見つかったから雷撃機も緩降下爆撃を多用したよ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:16:56
書き忘れてたけど天候によっては雲が邪魔で急降下や中高度以上の水平爆撃に必要な視界が得られないから雷撃するしかないみたいなパターンもあるよ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:42:55
スコールの中に入って敵航空機から逃れるってのはそういうことか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:16:15
- 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:19:46
というか大型艦って基本的に撃沈させるなら雷撃が必須だしな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:13:14
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:21:28
ミッドウェーでの赤城も爆撃を受けて空母としては死んでるけど船体は傷ついてなくて、でも回収することもできなくて味方の雷撃で処分…って感じだったっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:05:42
米海軍はミッドウェー戦の後に急降下爆撃機でも1000ポンド徹甲爆弾を併用するようになったそうなので水平装甲が弱いと機関部までやられる危険があったっぽい
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:16:41
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:34:11
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:30:21
信濃とか伊吹は戦艦・重巡として建造を進めすぎてて装甲が過剰だった説を見たことがある
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:37:28
赤城は水線部装甲帯127mm+背後の傾斜装甲70mmだから重巡の20センチ砲は止められるけど戦艦相手には耐えられないくらい
レキシントン級も似たようなもん
舷側装甲は船体外板の上にボルト止めしてるだけだから改装時に入れ替えやすいんだ
翔鶴型は弾薬庫の側面だけ対20センチ砲防御でそれ以外は対15センチ砲
撃ち合うつもりはなくても巡洋艦に近寄られて砲撃されるくらいは想定してる