- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:39:44
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:42:37
もともとコンパクトカーに強いメーカーあったんだけど日本が駆逐したんですよ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:43:51
国が広いから
あと向こうの人は日本のデブが可愛く思えるレベルの連中がガチで沢山いるので車内の狭さは死活問題 - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:46:11
マジか、でも日本でも元イギリスで現ドイツのコンパクトカーブランドのミニは見かけるし
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:47:45
作らんでええよ
日本の主力産業が衰退しても困る - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:08:27
道路も陥没してもずっと放置とかざらだしデカい車やないと物理的に危険とは聞いた
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:09:40
需要以外に補助かなんかのおかげでピックアップトラック多いんだっけ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:10:33
税金もピックアップトラックだと安いって聞くな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:26:48
頑張って日本に合うような車作ってたけど、結局売れなくてやめたんじゃなかった?
ソースは忘れた - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:33:39
何事も小型化するコストは馬鹿にならないので……
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:40:07
輸出専用の商品じゃなくて、本国でも売れた方が効率的やん
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:58:13
コンパクトカーはマイナー商品だったから力入れてなかった
しかしアメリカの車需要は高すぎるので、マイナーとはいえ捨てていいレベルの需要じゃなかった
そしたら日本車に持ってかれた - 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:03:40
昔ビッグ3がやばかった時に
労組が強くて人件費が上がりすぎてでかい車じゃないと採算が取れないって聞いたことがある - 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:20:02
アメリカ人はとにかくデカいの好きだからコンパクトは売れない、というバカみたいな意見が本当に起こる国がアメリカさ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:21:20
というかアメリカで需要無いならアメリカの会社も作る気は起きないよなアメリカだし
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:36:24
昔売り込んだどころかトヨタとコラボもしたが売れなかっただけや
もちろん、アメリカ車は大型車ばかりではなく、日本で使うのにサイズ的にも排気量的にも適した中・小型車も生産しています。その中にはクライスラー「ネオン」やサターン「SL2」のように、右ハンドル化するなどのローカライズを施したうえで、日本で販売されたクルマもありました。しかし、日米のニーズの違いからこれらは販売が低迷し、短期間で生産を終了しています。
対して、アメリカのGMはまったく異なるアプローチによって日本市場でアメリカ車を販売しました。それは日本市場のリーディングカンパニーであるトヨタに自社製品をOEM供給し、トヨタのバッジにつけ変えて強力なトヨタの販売網を通じて売り込もうと考えたのです。その際にGMが選んだのが、当時アメリカで人気を集めていたシボレーの小型車「キャバリエ」でした。
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは | 乗りものニュース1996年に日本で販売を開始した「キャバリエ」は、GMとトヨタがタッグを組んで日本で販売したモデルでしたが、日米のニーズの違いから販売は低迷。5年ほどで終売しました。この失敗から日本で売れるアメリカ車について考えてみます。trafficnews.jp - 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:37:04
まあスポーツスターとか作って売ってたハーレーは特異点なんだな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:40:45
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:41:53
現在のアメ車ユーザにはアメ車だから買ってるというのもあるので難しいね
>アメリカ車ファンは現地仕様のクルマを欲しがる傾向が強い
>そして、アメリカ車に強いこだわりを持つがゆえに、右ハンドル化や全長の縮小などはネガティブに働いてしまうことが多く、「アメリカ仕様とあまりに違う」となるのである。
欧州車はOKでもアメ車はNGの不思議! 日本で乗りやすい「右ハンドル」のアメ車が「好まれない」ワケシボレー・コルベットの日本正規輸入モデルがすべて右ハンドルになったことが話題になっている。実は他にも右ハンドル仕様を用意しているアメリカンブランドはあるがこれまで話題になることはなかった。そもそもなぜアメリカ車は左ハンドルで導入されることが多かったのかを考えてみる。www.webcartop.jp - 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:43:22
ヨーロッパフォードはコンパクトクラスの車でも結構いい車作ってるんだけど
日本のフォードのイメージって極論すればマスタングなんだよな…
それにフォードは日本撤退したし - 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:43:31
AMCっていう快適性や品質に力入れてサイズもミドルからコンパクトカーに注力してたアメ車メーカーあったんだけどね
今はクライスラーに買収されてJeepブランドしか残ってないよ
逆に言えばそのJeepは唯一日本でも売れてる言っても良いアメ車だから残ってたらまた歴史が違ったかもね - 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:48:35
過去に日本車と同じサイズで勝負して負けたという簡単な話だな
一方で中国では高級車として売れた実績がある
日本車にないラグジュアリーさで売り込むしかない状態やな - 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:54:10
小さいアメ車なんてそれこそアメ車じゃなくていい
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:56:16
いくら売れねえからってこっちの足引っ張るような関税付けるとか、恥というもんが無いらしい。
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:56:57
日本で売れない理由は簡単や
アメ車を買う層をドイツ車が掻っ攫っていった
輸入車部門はドイツ車に負けて撤退よ - 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:57:22
欧米側の常套手段よ
勝てないならルールを変えちまう - 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:58:23
日本のミッドシップカーが勝ちまくった時もミッドシップ規制ルールとかやったなそういや
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:11:01
結局の所日本で一番売れてるアメ車はハマーだからもう諦めた方が良いと思う
と言うかハマーみたいに右ハンドルも作れ - 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:14:22
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:17:03
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:19:23
アメ車買う連中はコルペットやカマロみたいな『ザ・アメリカン』を求めるのであって、ジャパニーズの乗るようなの作ってもそんなもんアメ車じゃねえ!!ってなる理屈はよくわかる。
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:20:47
アメ車は自分で整備するものってのもでかい
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:24:30
アメ車はガソリンをそのまま垂れ流して爆走する
というイメージがつきすぎた - 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:24:59
ハーレーはアメ車が〜とか通り越して
"ハーレーだからこそ意味がある"ってブランドを作ることに成功してるからな
ハーレーオーナー内でも空冷派至上派とか水冷肯定派とか色々問題はあるけど、色々使って作り上げてきたブランドの力はデカい
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:30:46
- 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:09:31
もし日本がアメ車を買った場合、アメリカが環境保護団体使って「日本で走ってる車は燃費が悪くてガソリンを大量消費して地球環境に悪い」と言って日本叩きしてくるまでがセットだぞ
今までそうだったしこれからもそうだからアメ車を買う訳が無い - 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:41:03
アメリカ憎さで支離滅裂やな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:04:10
それを素で乗り越える日本メーカーはなんなんですかね……