- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:44:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:54:38
陸戦型ガンダムマークII
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:55:19
ミミックハンマー
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:56:06
ザフトング
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:57:27
ラグナ・ロック
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:59:24
F90IV
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:04:08
サカア-ハナタラヤマ-ワ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:08:20
パンドラハンマー
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:24:46
ユメワダチ・ザク
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:46:23
イッパオ─イデッカ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:02:06
ペチャ・パイ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:02:45
型落ち感がいなめなかったガンダムMk-Ⅱに関節の防塵や砂地で足を取られないように対策を施し陸戦仕様に改修した機体
通常の装備の他両肩にミサイルポッド×2、両手首に外付けのグレネード2発×2、背部は推力を上げたスラスターにプロペラントタンクを増設しビームキャノンとガトリングガンを追加、両脚にもミサイルポッド×2と追加のスラスターとプロペラントタンクを装備している
重量増加により継戦能力は低下しているが実戦での評価は高かった
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:08:21
アークエンジェル級3番艦
インヴィンシブル - 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:25:35
出展はSDガンダム G GENERATION SEED
レジェンドを戦闘不能にしたストライクフリーダムの前に現れたギルバード・デュランダル議長の専用機
両脚が間に合わず想定された性能の80%程度しか発揮できなかったがメサイアを切り裂きながら現れた巨体からガンマ線レーザーを放つ使い捨てのドラグーンを放ち、イージスガンダムのMA形態を流用した複数の腕部で自軍を壊滅寸前に追い込む
自身の遺伝子がパイロットとしての才能に特に秀でていたことを議長本人は否定したかったが、最後は矛盾を突き付けられながらデスティニープランと共に倒されることになる
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:28:19
前スレからインフィニットジャスティスアルビオン
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:39:18
ガンダムビルドメタバースに登場したガンプラ
白と金の騎士然としたカラーリングで背部のファトゥムは2対の翼のように改造されている
両手剣を主武装とするが刀身が左右に分割し開くことでビームソードに変わる
元の武装は残っているのでよそ見していると騎士道精神にあふれたキックが飛んでくるぞ!
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:41:22
すーぱーみーあ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:44:11
サイコロハロ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:52:48
ZZZガンダム
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:55:06
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:14:29
前スレよりイチバグ・ロクキョウ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:17:07
ガン・ガン
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:22:19
ガンタンクタンク
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:24:09
前スレからガンダムプルフラス
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:27:27
ユーゼス・ゴッツォが開発した「ジュデッカ」の残骸はユーゼス死亡後時空を漂流し、何処かに漂着した後修復・改修されて
再び現れたがその姿は肌色多めの少女型兵器となっていた
元のジュデッカは4本腕の上半身に蛇の下半身という姿だが本機体は6本腕で人間の下半身になっており、二本三対のうち二本で胸部を隠しもう二本で股間と臀部を隠している
オリジナルのジュデッカと違い攻撃手段は掌から放つ光弾を使い分けて放つのみだがその威力は極めて高い
ダメージに応じて攻撃パターンーー腕の本数を変えると思われるが3本目以上使わせるのはあまりにも危険すぎると女性陣や一部男性陣が反対した
幸い距離を取れば攻撃も移動もしないのでその間に対策を練ることになったのだが――
一方リュウセイは興奮して一睡もできなかった
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:30:29
二代目スレからカミカゼザク
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:32:10
ジャンク・ムセル
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:34:24
皆さまも御存じであろう!あのピンクの踊れるラクス(ミーア)のザクを!
我々はさらに突き詰め、なんと本人のプロポーション完全再現のザクを開発ッ!
装甲の代わりに全天候耐久特殊シリコンを盛り込み、外見は完全にラクス(ミーア)そのものッ!
もちろん踊れる!飛べる!歌える!
さらに揺れる!震える!ぼいんぼいん!ラクス(ミーア)完全再現ンンッ!
はいそこの気になる貴方!分かっております皆まで言うな!当然キャストオフ機能は標準装備!
これを特別に!テレビの前の貴方にもウワヤメロナニヲスル
以上が、一回だけ放送が行われたあとに続報もなく情報すらすべて消された伝説の商品……と、まことしやかにネット上の都市伝説になっているものである。この放送が実在したかも定かではない
正式名称は放送が途中で打ち切られたという体のため判明していないが、「すーぱーみーあ」とマニアの間では名づけられている
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:43:09
外見はサイコハロだが手足がない球体に近い造形
1~100までの番号が分割された装甲に書かれており、回転しながら体当たりし、接触した装甲に書かれた番号により100通りの攻撃手段から一つを選び追い打ちをかける
通称「100面ダイス」
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:47:49
ペズン・ドーガ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:00
ガンダムマクベス
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:01:45
ガンダムメフィスト
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:45
サイサビウム
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:28:29
ガンダムエクシアファング
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:33:12
ザクマインドシーカー
- 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:44:39
ガンダムアンドロメダ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:51:46
サイコザク・アンギラサヴェーダ装備
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:02:41
NT研究において、一般人をNTに目覚めさせることを目的に開発されたMS。開発者はエスパーキヨタなる人物とされるが、所属等一切不明である
サイコミュが搭載されている訳ではなく、特殊プログラムと機器がコクピットに配置された以外は普通のザクとなる
パイロットは予知、透視、念力といった能力を開花させるため、訓練空域においてエスパーキヨタの指示及びプログラムを用い訓練が行われた
しかしこれらのプログラムを完遂できた人間は非常にごくごく少数にとどまったほか、クリアできたからといってNT能力に目覚めたなどという事例もなかったため計画は打ち切りとなった
……が、クリアできた人間は類稀なる忍耐力を身に着けていたため、NT能力はともかく軍人としてはそれなりに優秀だったという話もある
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:03:43
ビルドファイターズに登場したオーキスユニットにサイサリスを入れたMS。従来のオーキスの武装は引き継がれているがマイクロミサイルは全て核ミサイルであり圧倒的な火力を有している。フェニーチェに彼女を奪われた男たちが再び復讐しようとこの機体で出撃し、開始早々核を使おうとしたがミサイルハッチを開くわずかな隙をつかれ撃墜された。またもや運営に出禁を食らったが、ネタにされた挙句BBとして切り抜かれた哀れな機体。
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:22:06
諏訪軽キャノン
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:26:48
ア・ソウ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:27:18
ポセイドンガンダム
- 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:08:48
- 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:19:40
スーパーロボット大戦OPに登場したオリジナル機体
端的に言ってしまえばオリジナル敵勢力が使う女性型ロボ、いわゆる雑魚敵である……が、その実装は狂気であった
髪色や衣装違いのカラバリ機体に始まり武器や髪型も異なるバリエーション機が大量に出現
こいつらのために新規枠が減ったのではと邪推されるまでに至る手の込み用で開発の狂気を感じさせた
なおパイシリーズの上位モデルも同仕様、あちこちから立体化を望む声が上がっているとか
- 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:25:49
ケロロビルドガンダム
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:39:46
アルヴァトーレに敗北、鹵獲され再調整されたガンダムエクシア……という設定のガンプラ
スローネツヴァイに用いられたGNファング、アルケーと同型のGNバスターソードを装備する
GNバスターソードを装備する都合で右腕は大型化、マイスターへの心理的威圧も狙ったデザインであるとされる
- 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:53:35
ゲッターアトラス
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:59:01
前スレよりプロパガンダ・ザク
- 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:17:50
前スレよりサーコイン
- 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:36:25
F00
F01 - 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:40:13
ジオン軍がプロパガンダの為に作ったザク。西洋での騎士の鎧をイメージした装甲にされ、表面は整備士により24時間磨かれ続けている為かなりの光沢がある。性能は通常のザクと変わらないがザビ家が演説するための舞台が手のひらに備え付けられている。ガンダムみたいな装甲を取り付けた古いザクを一方的に撃破してみせ、連邦のMSなど恐るるに足らずと言う演出をした。のちにア・バオア・クーに数合わせとして配備され現場の士気を大いに高めたがボールによる一斉射撃で撃墜された。
- 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:08:44
ガンダム・プレッシャー
- 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:10:48
クロスボーンスコープドック
- 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:10:56
ガンダムSEEDフリーダム後に登場する機体
識別番号ZGMF-X307 ポセイドンガンダム
連合がコンパスに戦力を様々な理由で送れない為戦力の代わりにモビルスーツ・モビルアーマーの設計図を代わりにザフト(コンパス)に送った。その中にザムザザーとフォビドゥンブルーとロッソイージスの設計データがあった為それを使いザフトにあったカオス・アビスの設計図も合わせて誕生したのがこの機体。見た目はガンダムXのアシュタロンハーミッククラブに近い。可変機で変形するとバックパックにアシュタロンのようにハサミが二つあと脚が変形する際に更に二つのハサミになる。胸部にアビス同様ビームがついておりバビのように変形する際に真下に撃つ事も可能。他に肩にビームサーベルと腰にアサルトナイフ・後ろのモビルアーマー形態のヤツに魚雷・ミサイル・バルカンが装備。動力源はハイパーデュートリオン。
パイロットは元赤服グーン→ゾノ→改造ラゴウ乗り
の女性パイロット ミルフィーナ・アンデルセン
- 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:34:58
F00としては既に世に知られたRX-78F00ガンダムが有名である。この機体は日本の横浜にて組み上げられ展示されたものである
残念ながら法律の関係により稼働は限定的なものにとどまったわけではあるが、これで全てのガンダム関係者が納得しきったとは思えない
いつしか様々な困難を乗り越えたうえで作られるであろう後継機、F01(仮称)においては改めて皆を驚かせるような雄姿を見せてくれるのではないかと期待されている
- 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:36:56
ジムスナイパー(ホワイトフェザー)
- 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:03:33
前スレよりガンダムマークII(ジークアクス版)
- 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:06:19
NEKO91
- 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:14:34
前スレよりジャンクキング
- 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:18:18
ジェガントレーナー
- 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:20:37
ライオットA
(アークセイバー仕様)
ライオットB
(アークセイバー仕様)
ライオットC
(アークセイバー仕様) - 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:22:59
前スレから
ライジングフリーダムガンダム(アンジュ専用機)
(クロスアンジュとのクロスオーバー) - 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:23:59
ガンダム酒吞童子
(百錬の改修機) - 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:26:21
スコープザックII
- 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:27:30
量産型νガンダム(イングリッド0専用機)
- 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:28:30
ボール改修型(鉄華団仕様)
- 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:30:37
ギラ・ズール(ザフト仕様)
- 68二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:38:26
ビキナ・ハロ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:53:39
ヒスイ・ジム
- 70二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:59:05
前スレよりペズン・メイカーズ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:01:26
ジム・バリスタ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:25:09
Gクルーザー
- 73二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:27:28
G3Zガンダム
- 74二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:30:30
ガンダム・ゴハザン
- 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:35:14
ジム・シカケ
- 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:37:05
レアル・ソレル
- 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:38:12
前スレよりガンダム(AT)
- 78二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:46:41
ビルドエクシアフルパッケージ
- 79二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:53:55
ザクII(ハニートラップ用)
- 80二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:07:46
GT-34D
- 81二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:08:47
ガンタンクR-44(キンケドウ・ナウ機)
- 82二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:11:34
前スレよりスペア・メイカーザク
- 83二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:00:10
前スレよりRFスコープドック
- 84二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:56:33
ガンインフラ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:23:19
陸戦型ガンダムエアリアル
- 86二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:29
ワイバーンガンダム
- 87二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:31:49
ザウート弍式
- 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:43:46
Gan And Nitro Developing Armed Mobile First
略してGADAM1号機 - 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:21:56
FXで一発当てた人が湯水の如く金を使って作らせたガンダム。通称ガンダム・ナリキン。見た目はファーストガンダムだが、全身に金箔を貼り付けており非常に眩しい。武装はビームサーベル、ビームライフル、バルカン砲とオリジナルのものを引き継いでいる。ただし、金箔等のせいで維持費が非常に高く、当て続けることを想定して作られた為、一度外すと碌に整備ができなくなる。ちなみにその一発当てた人はこのガンダムが完成した直後に有金を全てFXで溶かしたことで自己破産し、財産全てを差し押さえられた。このことから周りの人はガンダム・ゴハサンと呼んだ。
- 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:23:59
装甲騎兵ボトムズ特別映像に登場するAT
ファンの間で呼ばれる通称であり、正式名称はスコープドッグカスタム ラウンドムーバー装備型
宇宙用のラウンドムーバーを装備したスコープドッグだがカラーリングがそのものズバリ
ローラーダッシュとラウンドムーバーを活用したその登場シーンは評価が高いが、その後あっさり撃墜されている
カラーリングを意識した元ネタもあってか生死不明ともとれるやられ方であった
- 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:25:45
ジムⅢ・超近接仕様
- 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:27:14
フェイトガンダム
- 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:43:40
- 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:13:55
ブラウ・ブロ(コズミック・イラ版)
- 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:04:12
- 96二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:01:39
>>95エリカさんならありえる
- 97二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:03:21
陸戦用パーツを装備した地上運用特化型のガンダムエアリアル
脚部に装備したキャタピラ式の移動用ローラーと腰部の追加武装が最大の特徴
展開して深く足を畳むと車椅子のようなシルエットになる
ただし実弾をメインとした複数の追加武装はエアリアル本体の火力を補って余りある物騒な絵面
添えられたイメージ画像から地上を駆け抜ける姿は勇ましく数多のプロスペラ二次創作を生み出した
- 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:07
- 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:06:09
ネモ(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
- 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:01
コーカサスオオワガタ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:18:15
マスタージオング
- 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:20:39
スーパーロボット大戦シリーズに登場したオリジナル機体
白と黒を基調にヴィルキスと同配色にカラーリングされたいわゆる色替え機体
作中設定では「換装を行わず出力変更によって戦術切替を可能とした新システム搭載型」とされる
ヴィルキスのモードチェンジを参考にしており、青い高速機動形態、赤い高出力近接形態へ変わる
テストパイロットとなったアンジュ曰く「優等生すぎる」「ヴィルキスには似ても似つかない」とのこと
- 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:00:31
ウシロドガンダム
- 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:00:56
- 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:54
買えなかった人の怨嗟とかで絵馬がすごいカオスなことになりそうだなこの諏訪大社
- 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:08:14
>>104登場作品で試作量産型ジオングとか言う試作止まりで当たり前な機体を倒してくれないかなぁ…
- 107二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:17:15
戦後、人気者や権力者を蹴落とす為に改造され、卑猥な色に塗られてしまったザク。コックピットがかなり大型化されており中にはベッド、香、ローション、バイブなどなど子供にはわからないようなものがいっぱい入っている、要はザクの形をしたラブホ。色が色とはいえ見た目はただのザクなので、外から見たらそういうことだと分かりにくい上に側から見ると女性とザクに乗っているだけである為、ただのホテルと比べ仕掛けられる側も違和感なく入ってしまう。
- 108二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:33:12
ニューミレニアムシリーズの次期開発プロジェクトのテストベッドとして作られた機体の一つ
ザクウォーリアの強化発展型に位置づけられているが、設計元の機体からしても大幅な変更点はない
本来であればザクファントムの発展型とともにザフトの新しい主力となる予定であるが
技術的制約か、世界情勢を鑑みてか、試作機が作られただけにとどまっている
- 109二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:42:06
有線式アームビーム砲により非常に強力な性能を有したジオングであるが、両腕という関係上ビーム砲は2つのみという制約を抱えていた
この制約を克服すべく肩部やバックパック、腰部や本来足の着く場所にも腕を増築し攻撃力を飛躍的に増加させたのが本機である
相手からすると無数の腕が自機に襲い掛かってくる恐怖の光景であり、それは憲法の達人のパンチが無数の拳にも見える光景と重ねられた
また実際に拳で殴る質量兵器としても使えたためIフィールド対策としても有用であった
これらの特徴から「達人(マスター)」の名を冠することとなった
なおとんでもなくエネルギーを食うため稼働時間が非常に短いこと、有線とはいえそれだけの数のビーム砲を扱える人間はそれこそマスタークラスの能力者しかいないこと、なにより多数の有線兵器を飛ばすと高確率で干渉してしまうことから実験機のみが製作されたと伝えられている
- 110二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:43:38
ドートレス(テイワズ仕様)
ジェニス(テイワズ仕様)
(スパロボかGジェネの世界に存在するMS) - 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:44:51
陸戦型ザク(高所登山用カスタム)
- 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:57:24
山岳地帯での活動を念頭に調整されたザクⅡJ型、拠点建設や登攀用器具を収納した大型のバックパックが特徴
一年戦争においては山中に要塞あるいは臨時拠点を建設するために使われた
脚部のショックアブソーバーや登攀しやすいマニピュレーターへの換装が行われており崖もよじ登ることが可能
戦後も作業用や救助用、あるいは一部のMS登山愛好家が利用しており少なくない数が稼働中
将来的には火星テラフォーミングへの活用も期待されている
- 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:09:23
ガンダムヘラクレス
(モビルファイターです) - 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:15:45
ハマーン・カーン級戦艦二番艦グレミー・トト
- 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:36:25
キュピィィィン! 「このプレッシャーは……やつか!」
「貴様も感じるかシャア、余計な問答は流儀じゃないが聞いていろ
俺達も散々味わったがNTの感応から相手に与える威圧感……
攻撃的思念を感応波としバイオセンサーで増幅したものをプレッシャーと定義づけたらしい
これを兵器として転用しようと試みたのがあのガンダム・プレッシャーだ
カミーユや貴様が戦った……なんと言ったか、木星帰りの男が乗った機体を参考にしたとか
だがなんだあの外見は、まるでガンダムそのままじゃないか……
俺の、と驕るつもりはないがコンセプトといい見た目といいあまり好きになれないな
ちなみに報道機関を「プレス」と呼ぶのは初期の印刷機がワイン作りの圧搾機……
プレッシャーにヒントを得たものだから印刷機自体を「プレス」と呼ぶようになったそうだ
そこっ!」
「ちぃっ!!」
- 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:03:01
グレイズ(キュクロープス仕様)
(Gジェネの世界に存在するMSです) - 117二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:54:57
エグザベ・オリベ(正史)専用グフ
- 118二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:58:42
ドム・ネクストトローペン
- 119二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:07:09
>>117エグザベ君正史だとグフに乗ってそうなのは分かる…
- 120二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:18:15
ヅダ・キャバルリー
- 121二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:45:31
ジオングⅡ
- 122二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:47:20
ハイザッコ
- 123二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:47:50
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:54:55
ザフトにてザクウォーリア/ファントム、グフイグナイテッドなどと同時期に開発されたニューミレニアムシリーズの一種。旧ハインライン、ヴェルヌ、ウェルズ設計局が共同開発したジンハイマニューバの流れを汲む高機動MSである。
メインエンジンはミーティアに搭載されたものから燃費や出力が改善された次世代型エンジンを使用し、総合性能はザクウォーリア/ファントムを上回るものの、ウィザードシステム非対応であった事、PS装甲を応用した専用のフレームが非常に高価であった事などからコンペに落選した。
後にエンジンをウィザード化すると共に低コスト化のために通常のMSと同様のフレームを使用した改良型が開発されたが、試験の際に負荷に耐えられず自壊する事故が発生した。
- 125二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:14:06
- 126二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:17:21
地球某所の小さな町を拠点とする貧乏なジオン残党兵の集団が町を荒らす連邦軍に対抗するべく、町の人々と協力して格安で購入したホビーハイザックをジャンクと町工場の機材を使って無理やり戦闘用に改修した機体。
民間用にかけられたリミッターを解除できていない為にお世辞にも性能は良いとは言えず、ジムⅢやジェガンはおろか原型となったハイザックにさえ劣る。機体名は原型となったハイザックと彼らを率いるリーダーの出身地の言葉である「雑魚」に由来する。
- 127二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:29:26
ファウンデーションがブラックナイトスコード(MSの方)を開発するべくデスティニーガンダムをベースに開発した試験機。武装は後に開発されるブラックナイトスコード各機のものを使用する。全身が黒いフェムテク装甲であり、カメラアイがブラックナイトスコード特有のものに換装されている。
尚、ベースとなったのはとある基地に死蔵されていたものを奪取したオレンジ色のデスティニーガンダムである。
- 128二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:35:39
- 129二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:50:55
ストライク
クルーゼが鹵獲したGAT-X105 ストライクに開発中だったNJC搭載型核エンジンと複合兵装防盾システム、無線攻撃端末ドラグーンを固定装備して彼専用にカスタマイズした機体。ドラグーンに大量のエネルギーを持っていかれるために機体カラーはグレーである。
ゲイツ
鹵獲したストライクを解析してザフトが開発した量産型MS。 背中から肩にかけて装備される追加装備によって汎用性に優れている。
耐衝撃性に優れるPS装甲をコクピット周りに使用することでパイロットの安全性を高めている。
ゲイツという機体名は新しく名前を考えるのが面倒だった開発チームの一人が当時構想段階だったジンの後継機の名前を勝手に流用したからである。
- 130二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:51:56
ブラックナイトスコード試作型(仮称)
- 131二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:59:20
フェムトガンダム
- 132二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:06:45
ストライクフリーダムリベリオン
- 133二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:07:49
「フリーダム強奪事件」より前に世界各地で目撃された所属不明のMS群。
偶然現場に居合わせた戦場ジャーナリストによって撮影された事で存在が明らかとなった。
外見から実戦向きの機体構造ではないことが推測され、何らかのデータ収集を目的とした試作機と思われている。
複数機が確認されており、いずれも中世の騎士のような外見で黒い機体色であることからまとめて「ブラックナイトスコード」と仮称される。
- 134二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:09:00
ネオジャパン軍量産型可変MA アッシガルー
- 135二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:22:50
フェイクストライクルージュ
- 136二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:26:54
オッゴウィンガー(ガンダムceed)
- 137二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:33:50
オーブ軍内のカガリファン達がそのカガリ愛を体現するべく「御神体」としてストライクルージュに似せて作成したMS。 見た目は限りなくストライクルージュに近いが、中身はM1アストレイである。
完成度の高さゆえに本物のストライクルージュと誤認した連合軍と戦闘し、あわや撃破寸前まで追い込まれるものの、カガリの乗ったストライクルージュが介入して難を逃れる。
この出来事を機に、オーブ軍内のカガリファン達の結束とカガリ愛がますます深まった。
尚、発案者はカガリ直々に叱られた模様。
- 138二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:39:22
装甲材質はアッシマリウム合金スーパーセラミック複合材とレアメタル・ハイブリッド多層材
型式番号はJMA-44T
JMA-27Tファントマ同様MA用に調整した簡易型モビルトレースシステムを搭載
カメラアイはブッシの物と同じくモノアイを採用
陣笠に似た高速飛行MA形態と名前の通り足軽をモデルにした人型MS形態を自由に切り替え可能である
主武装は腰部分に左右一本ずつセットされている長槍型ビーム・サーベル『アッシガルー・サーベル』
飛行形態時にも武器からビーム刃を展開する事で敵とすれ違う際に切り裂く事が可能
変形に要する時間は0.5秒と短いがその際に脆い内部フレームが一瞬露出する致命的な弱点が存在し、
損傷するとフレームが歪んでしまい機体動作に影響が発生する
一応ビーム・サーベルを失った場合でも徒手格闘によって戦闘を継続可能
- 139二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:50:02
- 140二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:50:20
量産機好きとして知られるとあるGBNプレイヤーが製作したガンプラの一つ。
本機は「グレイズ×キュクロープス」ということで黒系の機体塗装に加えて、通常は格納されている球体センサーをメインカメラとして扱うよう頭部を改造し、その名にふさわしい単眼の巨人と化した。
Gジェネやスパロボによくあるクロスオーバーを想定したものだが、残念ながらそれらのシリーズにおける『DUST』の参戦は未だ実現していない。
- 141二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:50:53
これって誰かまとめてないんかな
- 142二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:55:21
ガンタンク長期単独行動仕様
- 143二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:59:50
ガンダムジエンド(GQ)
- 144二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:01:57
モビルドールアムロ
- 145二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:07:19
ララァ・スン専用ジオング(エルメス・ビット搭載)
- 146二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:10:17
ヴァル・ヴァロ水中戦仕様 ”カルキノス”
- 147二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:43:39
サザビー(ネオザフト所属アスラン・ザラ(偽)専用機)
- 148二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:43:48
リザレクションザク
- 149二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:45:26
ガンダムヨルムンガンド
- 150二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:50:56
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:59:17
ザク(アド・ステラ版)
- 152二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:28:59
本来ジオングも無線誘導式の兵器を搭載することが想定されており、ララァのような優秀なニュータイプの配属を想定して研究が進められていた
しかしララァはエルメスのテスト・実戦に回りジオングは代替のニュータイプを得られないまま有線式兵器へと計画を変更せざるを得なかった
とはいえ将来を見据え、ララァがジオングの開発に参加した場合の計画もまた進められていた。それが本機である
エルメスの開発データよりビットの搭載を決定、脚部ブースターの代わりにスカート状の大型ビット・キャリアーを装着することでビットの回収・補給までも行える設計であった
その分低下する機動力に関してはバックパック・ユニットの搭載により機動力と推進剤を補強する案を採用。またビットが存在するためアームビーム砲の有線装置は排除されており、その分空いた余裕はサイコミュ装置の増強に当てられた
結果的にMSサイズでありながらビットの運用と機動力の確保に成功、ただしビットのエネルギー補給中は出力的に本体メガ粒子砲及びアームビーム砲の使用はできない弱点は克服できなかった
試作機をいつでも作れるだけの設計までは出来ていたものの、ララァの戦死及びその後に始まった連邦軍の攻勢の前についに日の目を見ることは叶わなかった
- 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:06:24
保守
- 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:50:22
ハイザック(ランバ・ラル専用機)
(if時空のエゥーゴ所属のMS) - 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:57:45
大量のガンタンクを装備した拠点制圧をコンセプトに連邦が作った機体。大きさはミニトレー並みだがmsに分類される。地球にいるジオンの拠点を手早く制圧することに特化しており一斉射撃を行った際の火力はビッグトレー5機分とも言われるほど強烈で、さらに大量のバーニアにより機動性も確保されジオン軍を恐れさせた。欠点は推進剤の消費が多いことだが、連邦は豊富な資源で押し切った。
- 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:26:04
- 157二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:26:28
ボクシングヅダ
- 158二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:33:19
サイコザクファンタスティカ
- 159二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:04:11
Gジェネレーションシリーズに登場したMD搭載型MS
正式名称はMDαタイプ・モノセロス、単騎運用を想定されていた特殊なMDでトーラスの発展型
武装自体はトーラスとほぼ同等、特徴は背面に追加されたプラネイトディフェンサーの懸架ラック
乗り手を無視した高機動とゼロシステムに近い戦場把握演算処理は単騎でこそ輝くとされたが
パイロットデータの不足等が原因でペーパープランに留まり、正史では開発されることはなかった
Gジェネ世界ではOZが接収した地球連邦エースパイロットのデータを利用しており
白黒のカラーリングも相まって第二次ネオ・ジオン抗争で活躍したνガンダムを彷彿とさせ上記の通称で呼ばれた
- 160二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:02:33
ザラ派残党によって結集された組織、ネオザフトの旗頭となる専用MS
ニューミレニアムシリーズに連なる機体であり、プロヴィデンスザク、あるいはレジェンドの発展型とされる
ファウンデーション残党と合流して結成された組織だけあってフェムテク装甲など最新技術も採用
ドラグーンによる制圧力と全身のサーベル兵装を用いた接近能力と隙のない高性能機に仕上がった
なお搭乗者であるアスラン・ザラの偽物は本人とは似ても似つかないがパトリックに激似
- 161二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:26:28
グフレロ
- 162二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:31:44
G-フレド
- 163二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:33:56
プロトブラックナイトスコードカルラ
- 164二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:34:10
ヅダミシャクジ
- 165二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:46:55
ラルさんが制作したHGUC ハイザック。「ランバ・ラルがもし一年戦争を生き残ったのち、エゥーゴかカラバに参加していたら」という想像に基づいて制作されたガンプラ。連邦仕様の青いハイザックとの差別化も込めて、グフではなくラル専用ザクⅠのカラーリングを採用している。
本来ビーム兵器を複数種使えないハイザックだが、本機はそもそもビーム兵器を装備せず、ザクマシンガン改とラル専用ザクⅠの大型ヒートホークをモデルに作った新たな専用ヒートホークを基本兵装としている。オプションとしてミサイルポッドや海ヘビ、クラッカーなども装備可能。
武装こそ手を入れてあるが、グフR35やドムR35とは異なりあくまで丁寧に作ったただのハイザックであり、機体性能は一般の機体と大差ない。そのため本機は世界大会レベルではない一般的なファンとのガンプラバトルを楽しむ際などに使用されている。
- 166二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:58:35
宇宙戦国時代において、とある武装組織が偶然入手したヨルムンガンドのパーツを改修したもの。
品質が悪く高性能なモビルスーツの稼働には使えないジェネレーターをかき集めて動かしている大型ビーム砲。十分な威力こそあるが本来のヨルムンガンドのプラズマビームとは異なるものである。
それらしい示威効果を発揮させるべく、装飾として廃材を集めて作った巨大なガンダムヘッドが付いており、わざわざ「ガンダムヨルムンガンド」と称しているが、他の勢力との戦闘ですぐにハリボテであることを看破されあっけなく制圧、解体された。
- 167二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:33:22
「ヘルメスの薔薇の設計図」に記載されていたものを再現したG系統MS。
ビームライフル、サーベル、実体盾といった平凡な武装の他、特殊な精神感応システムとそれに連動した無線攻撃端末を搭載している。
ヘルメスの薔薇に設計図と共に記載されていた特殊OSによって稼働する。OSの解析によって「シャロンの薔薇」と呼ばれるものの存在が示唆されているが、これが何なのか、「ヘルメスの薔薇」と何らかの関係性があるのかは依然として不明である。
- 168二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:33:18
試作MSであるザクレロではあったが、口内の射撃武器はともかくヒートナタについては「これそもそも高速移動中に正面からデカブツ振り下ろして当てるの難しくないか?」という疑念が関係者から出された
そこでもっと当てやすい試作武器が設計案として検討され、そのうちの一つがグフのヒートロッドを複数個装備したタイプであり、通称としてグフレロと呼ばれた
大仰な武器を構えていれば敵に当然警戒されるが、何もない半球状の手から急にヒート・ロッドが飛び出せば奇襲効果が狙えるとされたのである
片腕につき6本のヒート・ロッドを装備し、敵に接近した時点で放射状に射出することで一定以上の命中率が期待できるとされた
また腕についてもある程度可動範囲を増やし、腕を振ることでヒートロッドを叩きつける戦法も取れるようにした
一見悪くないように見えた武装であったが、そもそもMAによる高速一撃離脱の動きの場合本家グフのような「絡みつけたまま電撃を与え続ける」という戦法そのものがとれないため電撃ダメージの意味が薄く、またヒートロッド自体は大して相手にダメージを与えられないことから効果的ではないとされご破算となった
- 169二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:07:02
旧ザクR35
- 170二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:07:59
「保守」
民間企業製のモビルワーカー。その姿を形容するならデカくて運転部が人型になった軽トラ。両腕の前腕が換装可能のマルチアームとなっており、場合によっては銃やビーム兵器を取り付けることも可能。
高いパワーによって重力下での物資運搬や種類を問わない作業が可能なモビルワーカーの決定版と言える機体だが、換装可能のマルチアームが使われていることでテロや武装蜂起に悪用され、評判も最悪となり製造は中止される。
しかしその利便性と有用性、根強い人気から使用されていたマルチアームを肩部から取り替える方式にし、検知AIを採用し銃やビーム兵器が取り付けられた際に機能を停止させるようにしたことで安全性を担保。再生産、再販売が実現した。
旧式と新型で名称が変わっていないのは変更点が少ないこと、そして慣れ親しまれた名前だからである。
しかし保守という名前の問題点もある程度指摘されており、今後の販売企業の動きが注目されている。
- 171二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:08:43
カミキノーベルガンダム
(カミキ・ミライ専用機) - 172二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:11:43
スタークジムスナイパー
(近代化改修されたジムスナイパーⅡ) - 173二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:19:25
ジムフォックス(シリンダーライフル装備)
- 174二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:29:42
ジオンによって開発された近接戦に特化したヅダ。武装はスパイクシールドのみだが、腕部に土星エンジンが搭載されているため機動性が上がっておりこのブースターを応用すれば超高速パンチ、通称「ヅダラッシュ」が可能になる。しかし、近接戦において殴り合いになることは極稀であり、さらに土星エンジンの欠点も引き継がれているため「ヅダラッシュ」をしようとするとエンジンが暴走してしまい「ロケットパンチ」のようになってしまう。だが、この攻撃は意外と効果があったようで、この腕を飛ばす攻撃がジオングに引き継がれた。また、のちのネオジオンではこのコンセプトが見直されシュツルムガルスが開発されるなど意外と影響を与えている機体。
- 175二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:12
連邦軍鹵獲ゲルググ(GQ)
- 176二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:40:18
キル・ドーザー(MS)
- 177二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:00:15
ジャベリン
(宇宙海賊クロスボーン・バンガード仕様) - 178二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:47:48
ガンダムウートカ
- 179二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:01:02
地球のあるジオン残党が、旧ザクに奪取したシャトル用大型ブースターを装着した現地改修突撃兵器。
ブースターに装着された使い捨てのロケットランチャーやザクバズーカ、シュツルムファウストなど計35発による対地爆撃を敢行し、最後は旧ザクが離脱して攻撃目標にブースターを激突させる仕様となっている。旧ザクの役割はブースターの制御とザクマシンガンによる対空迎撃。
機体名称はロケット弾の総弾数と高機動型ザクへのリスペクトの意味から命名された。
連邦軍に対する攻撃作戦で使用されるはずだったが、搭乗するパイロットがより正確なコース制御と旧ザクの爆発による被害拡大──すなわち離脱せずに自爆することを想定していたことが明らかになり、他の同志から制止された結果、攻撃計画自体が中止に。本機は解体され、その残党のメンバー達は現地に帰化するなどして連邦軍への抵抗活動を終了したと言われている。
なお、旧ザクの機体の性能と強度から大推力による飛行と離脱における危険性、および敵地中央で離脱した後の戦闘での生存性を考慮すると、本機の設計および運用思想には無理があったと言わざるを得ない。
- 180二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:02:57
アニ・マン
- 181二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:18:47
連邦軍が鹵獲したゲルググの内、グレッグ・クイン(Greg Quinn)中尉向けに実戦運用向けの改修が施された機体。
グレッグ中尉は元々MS適性が見込まれず、パブリク突撃艇のパイロットとしてチェンバロ作戦に参加した際にソロモン地表に不時着し、ジオンの捕虜となった。その後撤退する艦隊に移送されア・バオア・クーに連行されたが、星一号作戦の混乱に乗じて脱走に成功。損傷して応急修理中だったゲルググを奪取して連邦軍に合流し、終戦を迎えた。
戦後、ジオン系の操縦システムであれば十分な適性があることが判明したグレッグ中尉は主にジオンが戦争末期に開発した機体のデータを収集するテストパイロットに転向。その任を終えたのち、中尉がジオン残党の追討部隊に転属した際に使用したのが本機である。
識別のため白と青の連邦系カラーに塗装されており、連邦系の武装を使用できるようマニピュレーターやFCS等に改修が施されている以外は通常のゲルググと大差ない性能を持つ。武装は連邦軍の兵器を使用。
幾度かの運用を経て予備パーツが無くなったことなどにより本機はその役目を終え、グレッグ中尉はのちにガルバルディβやハイザックのテストパイロットになったとされている。
- 182二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:27:12
ザクザク
- 183二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:59:33
アナハイム社が開発していた試作機の1つ。
開発コードが設定されていなかった段階で、スタッフ同士の会話が誤って音声認識で入力されてしまった結果このような名称になってしまった。
その後当該スタッフは左遷され、機体の開発も諸事情で中止となっている。
なお、本機の開発データはまとめられておらず、今はその特異な開発コードが記録上残されているのみとなっている。
- 184二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:49:52
ザクレロランペイジ
- 185二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:51:52
エー・ブイ
- 186二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:17:05
マー・エーヤン
- 187二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:20:46
ザク・イケタラ
ザク・モースグ - 188二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:22:17
ジェガンX型
- 189二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:24:01
陸戦型軽キャノン
- 190二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:56:13
ロトBOX
- 191二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:52:00
フォビドゥンヴォーテクス(オーブ軍仕様)
- 192二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:43:45
このレスは削除されています
- 193二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:54:16
>>186 機体ミス
とある東アジアの島国が作ったms。正式名称は「ジム拠点制圧型」。「相手の動きや基地の機能を停止させて後に攻撃する」というコンセプトのもと製造された。武装は比較的オーソドックスなライフルとサーベル、相手を縛ることに特化したヒートロッドの他、最も特徴的な武器は相手の意識を1秒以内に失わせる強力な催眠ガスで、皮膚に触れただけでも効果を発揮させる代物。また、msの動きを停止させるウイルスをばら撒くこともでき、戦略上とても重要な機体となった。名前の由来は稲荷が大好きで九尾の狐のマークをつけているエースパイロット「カーリー中野」がこの機体での初出撃後発した言葉からである。
- 194二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:00:58
地球連邦陸軍の特殊部隊で運用されたロトの兵員輸送特化型バリエーション。タンク形態時の後部に箱型の輸送コンテナが追加されている。敵基地への歩兵部隊の輸送、基地制圧時の火力支援、部隊の指揮車両の機能を全てロト一機で行うことを目的としており、MS形態への変形時はコンテナがパージされる。
- 195二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:18:47
軽キャノンの陸戦特化型バリエーション。陸戦に対応するべく関節の防塵処理などが施されているほか、曲射ができず減衰しやすいビーム砲の代わりにガンタンクに搭載されていた長射程レールガンを装備する。砲撃戦である程度の結果を挙げたものの、パイロットから「右肩だけ重いせいで歩きにくい」「近接戦闘時や森の中だとレールガンが邪魔」「発射時の反動でふらつく」といった苦情が寄せられた。
- 196二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:57:38
ドム・トリック・ドム
- 197二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:22:58
フルアーマーガンダム(ジオン仕様)
- 198二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:32:15
サイコザクウォーリア
- 199二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:20:39
ドム・ウメウメ
- 200二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:44:09