教えて賢い人!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:50:15

    脳って右側を左脳が、左側を右脳が操作してるし、視覚とかも逆側の脳が処理してるって聞くんやけど、なんでなん?
    普通に右を右脳、左を左脳が処理したほうが良くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:51:24

    視神経がクロスするように通ってるからじゃなかったっけ。詳しい理由はわかんないので賢い人任せた

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:52:03

    右肘と左膝くっつける腹筋の鍛え方あるじゃん?そんな感じ。線対称より点対称ってことごめんここまで全部今考えた嘘

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:01:49

    神経がまっすぐ伸びてるよりクロスしてた方がカッコいいじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:45:19

    説明しよう!手や顔などの体の各部を司る部分は脳皮質上で「マップ」(体性マップ)として隣り合って配置されてるんだ。だからもし右半身から右脳へ、左半身から左脳へと直結しようとすると神経線維が体を動くたびに回転やひねりを吸収するめちゃくちゃ高度に複雑な配線が必要になって発達中にミスが起きやすくなっちゃうのだ!あと脊椎動物は胎児期に頭部と胴体が互いに逆向きに“ねじれる”ような形で成長するからこの「軸のねじれ」によって結果的に前脳(視覚などを担う部分)と後の神経系が左右交差する構造をとるように強制的に形成されちゃうの

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:03:59

    右半身をケガするとき同時にケガしやすいのはどっちの脳ですかって話よ
    壊れた脳で壊れた半身コントロールするよりは、無事な方で怪我した方を補える脳と半身のペア×2の方が生存率がマシだったから生き残った

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:18:21

    脊椎動物の仕様。割とマジで

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:20:52

    いわゆる【クロス注意】ってやつだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています