- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:29:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:31:09
食用鉱物の芯の部分を「骨」「骨の髄」と形容する文化が根付いてるのかも
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:35:20
牧場を作るって発想があるから家畜そのものは居るはず
良質な鉱物を生み出す家畜が居て、そいつの骨の髄も良い石だったりするのかもしれない - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:36:16
ボッカ「人間は柔らかく脆いと思っていたが【骨】は中々の硬さだ」
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:38:55
そういや牧場あるんだなグラニュート界
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:50:52
人間の骨って鉄よりも硬いらしいし
鉄の貝殻を持つ貝とか居るらしいし、そういう家畜を育ててるんだろうか - 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:07:44
シータジープの誕生日の時に魚料理があったから魚は居る世界なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:42:59
ニエルブの弓を見る限り、狩猟の文化もあるんだろうしな
まあ全身が鋼鉄でできてる鹿とかかもしれないけど… - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:55:10
全身鋼鉄とか岩石の生物だとしたらもはやグラニュートに食べられるために生きてるようなものでは
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:48:15
それ言うたら俺らの世界の動物だって人間の食い物じゃんって
話になるんやで - 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:55:56
なんかエナメルの歯とかスナック感覚で食べてきそうで嫌だな…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:03:34
「一石二鳥」が本来の意味でなく「一つの石は、鶏肉二つ分の価値がある」とか受け取られそう