- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:05:23
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:07:11
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:11:01
朱雀もちょっと似通う部分がある
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:19:06
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:25:24
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:31:23
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:31:43
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:34:41
鳳凰は鳳がオスで凰がメスだっけ?
麒麟とかと同じで雌雄があるんだよな - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:37:12
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:37:22
似ている様で実際は異なるらしい
というのも鳳凰は龍や麒麟と同じく複数の動物の部位を持つキメラで
フェニックスは元はエジプトのアオサギをローマが改変して作った生まれ直しの鳥
実は火を纏うとか不死ってわけじゃなかったみたい
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:39:58
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:42:33
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:42:57
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:45:10
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:52:33
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:56:29
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:56:39
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:26
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:03:20
ダークサイドミステリーの再放送が怪鳥伝説だったからタイムリーだ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:06:22
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:07:04
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:13:51
アイヌのフリカムイ
巨鳥伝説のある地域にはでかい鳥が生息してるからそれが元になったんだろうね - 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:14:42
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:16:14
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:21:38
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:27:48
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:34:59
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:29:56
中国は「山海経」に山ほど出てくるな…鳥とされているものの”お前本当に鳥か?”みたいなのもいるけど
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:40:59
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:52:52
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:21:32
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:44
孔雀明王(妃)は一応神格化(仏格化?)された孔雀だな
名前もマハーマユリで「偉大な孔雀」……女性形だから厳密に言うと羽は地味なはずではある - 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:39:28
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:47:57
ラーマーヤナに出てくるハゲワシの兄弟、透視力を持つ兄サムパーティと勇猛な弟ジャターユ
ブラフマーの乗り物で神聖な知識の象徴でもある白いガチョウのハンサ - 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:55:35
- 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:24:13
有名?だからこそ忘れてた
わし座はゼウスが直接変身したパターンが有名だけどペリファスっていう人間の王が変身させられたらパターンや詳細不明だけどガイアの息子説もあるっぽい?
こっちだとα星のアルタイルが彦星だからロマンチックな感じで見ちゃうけどギリシャだと児童誘拐神話なんだよね… - 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:27:32
ゼウスが変身したのははくちょう座じゃないっすかね…?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:33:51
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:01:54
訳の問題なのか女神なのに明王なんだよね
孔雀は西の方でも見られてマラウタウスって孔雀天使がいるけどイスラムだけでなくヨーロッパの天使も孔雀の羽で描かれているのがいる
クルド人のヤジティ教の天使なんだけど6700年もの歴史があるインドカースト制の太陽信仰の一神教だから悪魔シャイターンだとされてイスラム国に迫害を受けてしまっているが
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:39:28
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:48:14
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:03:48
- 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:26:53
ジャターユには太陽に近付き過ぎて羽が燃えたというイカロスみたいな神話もあるね
- 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:30:41
金鵄好き
- 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:52:51
- 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 03:23:52
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:33:38
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:09:05
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:31:02
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:42:30
赤鴉って呼び方好き
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:00:02
似た箇所があるから後生の創作とかでごっちゃにされたんだろ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:56:52
- 53二次元好きな匿名さん25/07/16(水) 22:17:26
- 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:03:00
造形が複雑でマンダラみたい
- 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:43:17
やっぱ身近な飛ぶ生き物って事で特別なんかな、鳥って
- 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:46:04
鳩とかカラスとかそこら辺の鳥を描こうとした絵師が失敗して
これはこういう鳥と言い張ったのが起源の神話の鳥、結構いそうだとは思いませんか - 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:52:07
ウズベキスタンのサマルカンドは交易の要所で西のオリエントから中国通って日本にペルシャの瑠璃ガラスが届いているし鳥の意匠が少し似ているのは関連があるかもね
- 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:26
うっかり踏んだり忍び寄って噛む毒蟲や毒蛇なんかの蠢く虫は嫌われ、それを餌にするから信仰対象ってところはあると思う
- 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:05:29
太陽と結びつけられている三足烏は東アジアで幅広く分布してる
ちなみに日本の八咫烏は三本足のイメージが強いけど八咫烏の姿が三本足だと書かれるのは平安時代以降でそれ以前は三本足だとされてなかったので元は古代中国の三足烏伝説が渡来人や遣隋使、遣唐使等から渡ってきて混ざったのでは?とされてる
- 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:48:55
- 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:02:41
- 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:07:06
- 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:41:17
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:51:05
スレチかもしれないけどピヨピヨ鳳凰好き
- 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:55:56
- 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:11:22
- 67二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:26:22
- 68二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:31:19
勉強になる
- 69二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:16:31
- 70二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:44:54
- 71二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:29:44
- 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:29:10
迷惑な鳥だなぁ
- 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:23:23
- 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:13:08
- 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:02:59
- 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:47:35
姑獲鳥は、元は中国の怪鳥だっけ
日本に来て「うぶめ」と混ざったとか - 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:19
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:13:34
鳥に不死とか炎属性とかがしばしば付くのは
同じ空を移動するものとして太陽との同一化なんだろうな - 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:09:39
金烏もその類いやね
- 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:49:35
純愛派大好き「比翼の鳥」
- 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:19
コカクチョウなのに別存在である「うぶめ」と混ざって呼ぶのは絡新婦(じょろうぐも)感ある
- 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:57
- 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:37:28
- 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:03:25
- 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:22:39
エジプトの装飾はカラフルでいいねぇ
- 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:43:55
- 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:57:29
カラドリウス「あー……これはもうダメっぽいですね」
- 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:09:42
のちに、現実で毒を持つ鳥類「ピトフーイ」が見つかったんだっけ
- 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:10:14
バジリスクとよく混同されるコカトリス
鶏と蛇のキメラみたいな妖怪でバジリスクと同じく毒があるとか目が合うと死ぬとか石化させるとか言われてる
コカトリス - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:28:22
比翼連理、か
- 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:25:31
- 92二次元好きな匿名さん25/07/21(月) 00:23:13
- 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:47:31
- 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:28:31
- 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:51:27
- 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:18:55
- 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:24:57
- 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:18
- 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:01:36
フギンとムニンは伝説ではあるもののワタリガラスだな
- 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:05:51
- 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:40:39
- 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:10:18
- 103二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:22:47
神のバリエーション増やすには身近な生物と人間をガッチャンコする事が多いのかな
- 104二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:36:51
- 105二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:48:44
世界中で「鳥さんパタパタ空飛んでヤベェ…こんなんもう神様の使いって事でいいだろ…」て人達がいたんだなぁ…
- 106二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:46:10
- 107二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:42:56
エジプト、なんか種類多いな
- 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:16
- 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:57:18
意外なところから知ったりするよね
カラドリウスは某ゲームで知ったわ - 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:11:47
- 111二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:46:22
- 112二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:45:08
女の子の顔は実は擬態で、帽子の左右についてるアクセサリーみたいなのが本当の目なんだよね
- 113二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:15:46
ガンダルヴァという鳥版ケンタウロスによる音楽集団
- 114二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 05:28:30
やはり音楽か
- 115二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:28:16
ギリシャ神話にエジプトに動物頭の神様が多いのは暴れたテュポーンから逃げるのに中途半端に変身したのが多いから
なんて話もある
まあアメリカのトーテムポールもだけど古い自然信仰では動物を信仰対象にトーテムとしてその力を得ようとしたのは世界各地にあるから
特にエジプトは都市ごとに奉る神様がいたしね
- 116二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:12:12
翼と嘴でデザインやりやすいのも利点か
- 117二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:00:22
夜に青白く光る青鷺火
青鷺火 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 118二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:28:22
- 119二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 05:40:45
今はいないなら伝説でいいのかな…?
- 120二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:27:26
会えるかどうかって話なら、セイレーンも定住地決まってたしな
- 121二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:10:55
- 122二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:14:26
- 123二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:23:14
アンテモエッサ島という島らしい
- 124二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:29:32
グライアイも居場所わかってるし、ギリシャはわりとそんなノリなのかも
- 125二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:22:54
- 126二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:14:00
由来が物々しいのにやってることがショボいな!?
- 127二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:37:02
- 128二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:26:17
鳥と船
わかるようなわからないような - 129二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:59:11
空を行くものと海を行くものか
- 130二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:46:22
ミネルヴァのフクロウって個体名はないんだっけ?
- 131二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:08:23
- 132二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:59:21
- 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 05:44:11
ありがとう
- 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:48
遺体を啄むハゲワシってところはイランやペルシャの鳥葬を連想させる
火葬の無い乾燥地帯は似た様になるのか
隼のホルスが光の神様として有名だけど同じ太陽神のラーの右眼と呼ばれるのがネクベトで葬送からオシリス信仰と結び付き農耕神経由で豊穣神の夫と変遷しているね
一方でホルスの眼と言えばウジャト眼だけどこちらはコブラのウアジャトとされる
目を月と太陽と見立てたり蛇を食べる鳥との関連はあの辺だとよくあるのだろうか
- 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:15:55
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:12:40
古代日本では鳥は異界への船とされていたらしい
- 137二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:46:38
ストリゲス……は、本質は魔女か
- 138二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:30:50
- 139二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:41:31
- 140二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:38
- 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:54:40
駝鶏は駝鳥と鶏を足して割った感じかと思ってた
- 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:58:09
- 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:21:41
- 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:08:11
- 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:53:14
- 146二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:43:13
インド神話もそのケがあるな
- 147二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 04:10:07
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:54:13
鳥に勝つ蛇はいるのか
- 149二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:34:44
フレースヴェルグの方が有名な気がする
- 150二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:40:12
- 151二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:09:06
- 152二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:09:18
保持
- 153二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:26:55
- 154二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:39:58
- 155二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 05:22:03
そこ鳥かぁ!?
- 156二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:16:33
- 157二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:34:54
鳥を司る天使アラエル
アラエル - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 158二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:30:27
股をくぐられたら死んでしまう沖縄のアヒルの妖怪アフィラーマジムン
- 159二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:00:18
- 160二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:11:19
デビルマンしか出てこない
- 161二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:09:58
デビルマンになった素体の悪魔がアモンだっけか
- 162二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:50:24
悪魔ならアンドラスも頭が鳥
アンドラス - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 163二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:54:51
……多いのか?
- 164二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:13:01
- 165二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:20:16
インディアンの神話だとフレーザーの本にテグザムセムっていうワタリガラスの巨人が出てきたな
絵はないが伝承だと見た目ガッチャマンで生き物に火と知恵を与える - 166二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:25:01
翼があるしスフィンクスも鳥扱いでいいか?って思ったらエジプト神話とギリシャ神話で翼のある無しがあるのね
同じ架空の生物を描いてるのに違いが出るのは不思議ですね〜 - 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:13:24
タイの国章は確かガルダだったはず
- 168二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:18:43
- 169二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:07:11
- 170二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:28:19
鷲は鳥の中でも大きくて強い象徴なのかな
- 171二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:57:12
わかった
- 172二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:14:04
鷲、鷹あたりは強い鳥だな
- 173二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:09:03
ギリシャ神話からステュムパーロスの鳥
ステュムパーロスの鳥 - Wikipediaja.wikipedia.org - 174二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:58:00
- 175二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:15:47
そういう知名度もあるやね
- 176二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:20:55
- 177二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:48:44
インドネシアのダヤク族の創世神話に登場する鳥アラ
- 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:16:52
フェニックスとややこしいやつ
- 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:45
ややこしいというか一部同一というか
- 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:57:03
- 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:17:07
- 182二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:21:38
天照の孫の建比良鳥命
建比良鳥命 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 183二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:15:52
伝達たどると面白いよね
- 184二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:21:02
鬼太郎やぬーべーにも出てるから妖怪ではメジャー寄りよ、たぶん