- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:52:38
実在する言葉なんですね。
「ペラペラソース」的な空耳的な奴だとずっと思ってました。
母親を求めるマザコン台詞でもなかった。良かった。
自分の語彙の少なさと無知さを改めて実感した。
古語、なんですね…
大尉は凄いな…
「ええいままよ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書もはや状況に抗わず事の流れ(成り行き)に身を任せてしまおう、もうなるようになれ、という決意表明の意味合いで用いられる表現。Weblio国語辞典では「ええいままよ」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。www.weblio.jp - 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:54:17
え…古語なんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:55:53
まあ知ってれば分かるけど知らないと分からないのは仕方ない
賢しいも昔は文面だけだと処理出来なかったな
おセンチでちっとも飛んでないはもう今だとわからない人のほうが多そう - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:56:14
なすがまま、なるがままの「まま」だよな?
古語なのか? - 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:56:48
口語では使わんし、こういう作品でも見る頻度減ってはいるかな……?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:04
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:45
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:45
漫画とかゲームとかでたまに見る
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:50
古い言葉ではあるけど昭和くらいの創作では普通に使われる言い回しだったんじゃないか?
古語ってのが学校古文でならうくらいのものをさすなら古語じゃ無いし
日常で使われなくなり廃れたという意味では古語かもしれないけど…… - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:58:01
古書を読んでいるとたまに出てくる言葉だが日常ではほぼ使わないね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:58:28
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:58:38
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:58:48
創作で見るけどリアルでは聞かない言い回しの代表例だけどたしかに最近は創作でも見ないな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:59:11
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:59:34
ゲーム通話してるときに「ええいままよ!…まま…ママーーー!」と格好付けた後シームレスにオギャるのによく使う
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:06
昭和からの漫画は見るけど確かに最近は見ない
家にあるのだとドカベンプロ野球編(平成)とか - 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:18
内輪ノリなら何とかなれーッ!ぐらいの気持ちで言えるぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:00:55
免許返納しろ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:01:04
頼むから安全運転してくれな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:01:14
いわゆる略語やね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:01:31
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:02:21
親が買ってた8090年代漫画でしか使われてるとこみたことないかも…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:02:49
本読んでたりアニメ見たりで何かわからない言葉や言い回しがあったら調べる癖付けるといつの間にか知識が増えていくよ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:02:53
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:05:38
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:06:32
ほんまや!!!!!!!!!!!!!!
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:12:39
ドラえもんで見たから個人的には割と馴染み深い台詞回しだな『ええい、ままよ!』
意外とのび太あたりが言ってた気がする - 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:14:46
自分はそういう表現自体は見たことあるからそんなに戸惑わなかったな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:14:56
もうどうなってもいいやの類義語
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:15:53
なんとかなれー!みたいなもんか
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:16:46
ギリギリ平成生まれだけど暴れん坊将軍や2時間ドラマで育ったのでなんとなく馴染みがある
育った年齢だけじゃなく、どんな対象年齢作品を見て育ったかでも馴染みが違うかも
「この恨みはらさでおくべきか」とかそういう芝居がかった言い回し好きだ - 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:07
それは違う
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:17
何とかなれー!と同じ意味の"まま"だな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:17
南無三!もだけどどうなってもいいやじゃなくてなんとかなぁれって感じだよ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:28
普通にあらゆる創作物で聞きなじみのある言葉だから昭和扱いされてて動揺が止まらん
うそやん…? - 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:51
- 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:18:53
ええい、でいったん区切るからなんか言葉に出し辛いんだよね
同じシチュエーションなら「南無三!」のほうが使いやすいと思う - 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:20:43
- 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:21:11
リルルの呼び方がジュドーに聞こえる百式だ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:21:59
- 41二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:22:35
手塚治虫とか横山光輝とかが使ってて自分でも口ずさむようになってる
南無三とか - 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:22:52
部下が当たって死んでるじゃないですかー!ヤダー!
- 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:23:27
- 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:24:40
自分は「〜だろうか」という意味でよく「〜かしらん」と語尾につけてしまう
- 45二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:26:03
- 46二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:26:11
「南無三」はもはや手遅れで万が一を期待してやけっぱちに行動するときの言葉なのだ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:26:12
なんとでもなるはずだ!
- 48二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:27:54
ドラえもんとかにも男性が言ってるのが乗ってるからそのへんの時代の表現っぽい
- 49二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:28:21
江戸川乱歩とかね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:28:59
どっかの方言だと思うんだけどいいえをうんにゃって言っちゃう癖がついてるな
少なくとも地元じゃないからどこでそういう言い回し定着したのか自分でもわかんない - 51二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:29:48
昔の小説読んでると普通に男の子も男性も~かしら?って言う
- 52二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:32:31
彼岸島の確定演出
- 53二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:32:31
~かしら はむしろなんで女言葉みたいな扱いになってるのかがわからん
- 54二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:33:27
- 55二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:34:58
(うちの父親が「~かしら」って使うから何の違和感もなかった…)
- 56二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:39:09
俺は「ままよ!」はあんまり使わないけど「ままならんなー」とかは口語で言う
- 57二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:47:10
シャアにしては俗っぽい言葉だなーとは思ってた
- 58二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:48:05
子供生んだら言ってみるとか?
- 59二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:36:05
ええい、パパよ!
- 60二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:37:31
合流のときいってそう
- 61二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:39:20
のるかそるかの時、一か八かの時、試験の選択問題でどっちか分かんないときに使うとよいよ!
- 62二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:53:19
お釈迦になっちまったぜ
- 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:13:14
ナスがママならキュウリはパパだ