- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:21:14
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:31:13
第2話のゲードス回でスパイラルバレードが釣り竿になったの見た時はすごい便利な槍だなと思った
試写会で公開されたの2話だったらしいがよくあれ見た人達は黙っていられたな - 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:33:41
寺田農が翌年すぐに亡くなったな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:34:07
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:36:16
この年に東京現像所がなくなったのよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:41:20
腰どころか胴体捻って投げるからヒェー!!てなった
何回も見直したわ
合成の手間がすげぇから一回きりなのは仕方ない - 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:42:16
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:45:18
ウルトラショットは文化の違いを再現して棒立ちしてたブレーザー君
去年のショットは会えなかったけど写真慣れしたのかしら - 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:49:14
1話予告「ネオンの街に、巨神たちの咆哮が響く」
視聴前「ただならぬ雰囲気でかっこいいなあ」
視聴後「巨神"たち"ってそういうことかよ!!」 - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:01:43
チルソナイトソードの純粋な剣というよりマチェットみたいな形状がブレーザーに似合っててお気に入りだった思い出
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:03:28
ウルトラマンのキャラ付けに未開拓地の蛮族という方向性でぶん殴られて以降、夢中になりましたともええ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:04:32
最終回でゲントの口癖を真似して一緒に戦う意思を見せたブレーザー好き
「オレモ…イク」 - 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:06:30
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:12:06
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:17:09
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:29:44
リアタイで3話見た時はタガヌラーが空にビーム放ったの卵とか放出したのか?後で孵ってくるんだなって見てた
まさかあれがファインプレーだったとは思いもよらず - 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:31:41
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:33:40
ザンギルという宇宙侍良いよね
アーク客演でこの世から消える前にコーヒー飲めて良かったわ - 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:49:17
デルタンダルの空中戦痺れた
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:09:52
思ったよりスパイラルバレードがつまらなかった…
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:14:15
プレミアム発表会の怪獣達には本当痺れた
アークでそれがなかったのは寂しかったしオメガではOPの怪獣ラッシュすら無くなったけど新怪獣が以前ほど貴重な物ではなく普遍的な存在になったと思えば良い傾向なのかね - 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:16:14
アンリ隊員秋田弁上手いなぁと思った記憶(ツブイマで見てた東北民)
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:58:51
最終バトルで地球の原生怪獣たちが爆弾食って処理してくれた時のブチアガりは凄かった
きっかけがあれば敵対してしまう異種でも故郷は同じ地球で、自分たちの故郷を守ろうとしてくれるのにグッときて泣いた あとデマーガ親子が一緒にいるのにも泣いた - 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:32:17
まあそうだろう
往年の怪獣達に頑張ってもらって、新規怪獣のスーツ作るコストを映像のクオリティやウルトラマン側のオモチャに充て、そこでちょっとずつ積み立ててきた貯金が今の新規怪獣に繋がってる
そして新規怪獣が増えたおかげで今後の怪獣のキャスティングにもさらなる幅ができた
今後とも上手い具合に循環してほしいもんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:51:55
なんか洗濯機と仲の良い関西弁のマッチョがいたな
わりと好きだった - 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:04:31
- 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:13:50
- 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:16:00
その前にドンブラやってたから家族が幻覚じゃないかって思ってた
- 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:19:54
- 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:21:00
やっぱ1話の衝撃がすごかったよ
前半で重厚な軍の出撃を描写して、後半ブレーザーの野性的な戦い方を出してギャップに度肝抜かれた
特に威嚇で吠えるシーンがすごかった 吠えるウルトラマンは初めて見た - 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:38:29
チルソナイトソードのレバーアクションしながら戦ってオーバーロード雷鳴斬でフィニッシュとか見てみたかったね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:43:46
野性的な戦いを坂本監督がどう調理するか見たかった
- 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:45:48
坂本監督なら監督としては参加してないけど初報のPVを担当してたり山田姫奈さんをウルトラマンブレーザーのキャスティングディレクターに紹介してたりするので地味に関わってたりする
- 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:53:12
- 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:57:25
- 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:20:12
オトノホシだいっっっっっっ好き
あれきっかけでQ見た - 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:05:39
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:24:31
凄腕スナイパーのタガヌラーくん好き
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:01:52
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:07:25
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:21:54
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:32:09
ゲント隊長とブレーザーとのコミュニケーションだと最終回のオレモイクが取り上げられがちだけど
12話でブレーザーが隊長本人の記憶見せながら自分の気持ちや考えを伝えようとするところも人外の知生体っぽくてすき - 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:35:57
ニジカガチの気圧描写で急に頭痛起こすシーン
今でも忘れられない(偏頭痛持ちの感想) - 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:00:54
個人的に1話は隊員がわかりづらくてとっつき難かったけど回を増す毎に怪獣バトルが充実して楽しかった
アクの強いデザインの怪獣揃いだったけどみんなしっかり印象に残る活躍したと思う
同作品内での再登場の割合も丁度いい感じ - 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:03:31
1話は滅茶苦茶面白かったしインパクト絶大だったわ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:23:08
ブレーザー、オメガは他と違うはずなのに「ウルトラマンを見た」って感じがするんだよね
序盤のミステリアスな感じがそうさせるのかな、個人的な意見だけど - 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:25:33
新聞好き
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:27:50
- 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:29:00
- 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:30:26
縦軸よくわかんなくて唯一ニュージェネで断念しちゃったなブレーザー
結局V99って招待明かされたの? - 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:43:15
ネタバレしてもいいなら言うけど1999年に出会ったからvisiter 99
姿形が出たわけじゃない
最後まで見たらああこういう話ね、て理解はできると思うのでリベンジしてみようかなって考えた時にでも視聴よろしくお願いいたします
- 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:01:51
アッチ!ヴアッチ!みたいなリアクションしてたときが面白かった
- 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:19:00
というよりはキャストが揃って筋肉質とかアクションできます系だから生身アクションを撮って欲しかった
- 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:24:56
ヒーローとしてのウルトラマンってより宇宙人としてのウルトラマンに焦点当てたイメージ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:26:17
- 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:59:02
まあV99は先に仕掛けた側だから必要以上の報復されても謙って友好関係築くしかないというWWⅡにおけるアメリカと日本の関係に近いよね
まあ現実と違ってこちらは防衛の為の迎撃に対する報復なんだけど