アニポケって今から無印から見ても楽しめるかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:21:33

    リアタイで見てたのがBWの途中~SMの木曜時代まで
    劇場版は殆ど見た
    ポケモン以外のアニメとかゲームにも色々触れてきたから物足りなく感じそうでちょっと気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:30:27

    初期というかアドバンスジェネレーション位迄は
    割と露骨なパロディ描写が多いのでサンムーンのデビルガンダムパロディとかが楽しめたならいけるとおもいます
    後は初期だから大分設定とかフワフワしているのはあります
    YouTubeで配信されてる傑作選的な奴からポツポツ見て
    必ずしも順番に見ていかなくてもいいのでよろしく

    因みにミュウツー我ココニアリは既に観ましたか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:31:53

    自分はXYから見始めた人間だけど楽しめたよ
    当時の監督の方向性とか時勢とかで今とは違う味がある
    最初期は方向性が固まってなかったとかでちょっと解釈違いとかがある可能性もあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:36:31

    無印だとネタが古すぎて逆にオリジナルギャグとして楽しめるかも

    ただパロディネタを分かってる前提の間の取り方とかで違和感があるかもしれないけどね(今のやりとりはなんの意味が?みたいな)

    ロケット団のムサシコジロウの元ネタがさすがの猿飛のアニオリレギュラーキャラと知らん人も多そうだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:38:27

    シナリオ面よりも今と比べるとどうしても画質の悪さが気になって気持ち悪くなる(画面酔い的な意味で。)のが懸念点かなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:42:10

    話数が話数だしそんなに気負わずにぱーっとながら見して気になった回だけしっかり見ればいい気もする

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:55:24

    俺個人の意見じゃないけど無印は今観ても面白いって言ってる人おったな。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:13:31

    ある程度のサトシ周りの人物設定を把握しているのなら、ポケモン公式がたまにyoutubeチャンネルに上げてるピックアップされたサトシアニメを見るのでもいいと思うよ
    話数多いのが気にならないなら勿論最初から見るのもアリ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:17:32

    無印は前期に関しては資料的な価値は今でもある
    原作に逆輸入されたような内容だからな

    ただアニメとしては今のハイクオリティアニメに慣れた人間が見るものではない
    別に脚本の質も高くないしバトルのクオリティはいろんな意味で論外だし微妙なライン

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:19:38

    ・劇場版は殆ど見た
    ・リアタイはBWからSMの途中まで

    なら見てもいいともうわ
    正直劇場版アニポケはビームばっかりでつまらないみたいな感想ならいちいち見るものではないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:21:07

    劇場版は殆ど見たって言うけど逆に見てないやつどれ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:27:49

    倍速で見ろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:38:13

    26年のうちどれか見たことある場合で一番おすすめなのはやっぱりDP編
    ざっくりとしたサトシのイメージさえあればシリーズの意図だいたい楽しめる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:39:54

    見るならXYと最終シリーズだけでいいかも

  • 15スレ主25/07/15(火) 07:31:23

    >>11

    黒き英雄は見たけど白き英雄は未視聴

    ボルケニオンのやつも見てない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:55:45

    >>15

    要するに大体見てるな本当に

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:09:51

    無印はカンナさんに教育されるまでサトシが結構酷かった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:12:30

    タマムシジムのとこ今まで男子禁制だと思ってたけど出禁にされてたのサトシとロケット団だけでお姉さんにデレデレするタケシはOKだったんだね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:15:53

    アニポケの場合通しでみると大体
    ・マンネリ化が酷すぎて飽きる
    ・サトシリセットが酷すぎて
    ・制作者交代で設定の整合性が破綻していく
    ・新作出すと過去キャラの扱いが雑になり雑に処理される
    ・バトルの出来のムラがありすぎる
    あたりが問題になる

    だから単発だとそこまで問題にならない

    割とトランスフォーマーに近い気がするわアニポケって
    あっちも続編出すとシリーズ的に台無しがかなり多い

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:27:31

    原作遊ぶとやっぱり気になってくるけど
    原作の主張が弱かった&そもそも今の原作の基本設定はリメイク後だからリメイク前基準のアニポケ無印はその辺特殊何だよね

    それはそれとして龍の怒り強すぎるんだよ
    当時の小学生にも言われてたぞアレ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:32:16

    >>20

    かっこいいからまあいいかあ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:39:28

    >>20

    地球投げも似た様なもんだし…カッコいいし


    劇場版で言うと「みんなの物語」が滅茶苦茶規模がデカい無印頃の良い話的な作風って感じだと思う

    好きなポケモンが出て来る回を見るとかそんな感じで先ずは飛び飛びで観るのが良いかも

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:39:48

    アニポケの問題点って大体世代またぎと原作要素だから
    原作未プレイかつ前後の世代未履修なら問題ないんだよね
    どっちかって言うと無印→AGの以降でアレ?ってなる
    ただDP→BWの時ほど違和感はないそれでも

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:09:54

    サトシに主人公らしさが備わるのがオレンジ諸島編で矯正されてからだからな
    最初の100話ちょっとは主人公補正を持ってるだけのあの世界じゃ平凡な子供だった(しかもスタッフの想像する生意気なガキイメージも足される)

    主人公らしくなった経緯もおそらく「ポケモンは水戸黄門を目指すべき…」と当時のシリーズ構成が当初の考え改めた結果なのよね
    まぁだからリーグで負けるお約束(主人公相応のスペックがない頃の名残り)だけ引きずって毎回物議を醸してたんだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:14:04

    XYだけ見ればいい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:14:40

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:20:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:26:25

    最初の頃のサトシは全方位に失礼な奴でちょっと好み分かれるな
    礼儀だけならのび太君以下

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:01

    サトシのキャラ付けは90年代のホビアニのテンプレに沿ったものだから今じゃ形骸化したキャラ属性なのよ
    身も蓋もなく言うとレッツアンドゴーの豪を首藤剛志カスタムにしたのが初期型サトシ
    で、レツゴの豪タイプの主人公は00年代入る前後から激減していく

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:48:13

    普通にガキには退屈通り越して苦痛だぞ
    昔話に参加できるのは大人だけだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:50:43

    どうせ子供は「絵ェきったね!」(即切り)からのヘイトスピーチ連打だから見なくていいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:22:23

    知名度の割にあんまネットミームや語録ないよなアニポケ無印と思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:41:57

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:44:12

    >>32

    弱いリザードンなんかいらないは色んなところでパロられたぞ

    他にも探せば大量にあるがそもそもの話数とシリーズが多すぎてどの作品なのかの精査が面倒なんだ

  • 35スレ主25/07/15(火) 16:20:28

    いろいろな意見があるな・・・
    じゃあ、これだけ見たりやったりした俺でもアニポケ楽しめる?
    ちなみに伏線回収系とかも個人的には好み
    ・空の境界
    ・映画ドラえもん全作(特に小さい頃からドラえもんで育ったので思い入れが強い)
    ・魔法少女まどか☆マギカ
    ・ペルソナ4(ゲーム・アニメ共に)
    ・攻殻機動隊
    ・AKIRA
    ・ワンピース
    ・ドラゴンボール
    ・リコリス・リコイル
    ・ノーゲーム・ノーライフ
    ・ドラクエ4
    ・天才バカボン
    ・ブラック・ジャック
    ・劇場版パトレイバー
    ・FF6
    ポケモンは本編はダイヤモンドだけやって、あとはポケモンレンジャーとかポケダン(探検隊)とかやってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:38:58

    あにまん民なら逆張り愚弄してナンボ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:07:19

    とりあえず見てくれば?んで飽きたら戻ってスレ立てればいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:37:42

    すでに出てるけどポケモン公式YouTubeにセレクションあるからそれ見て試したらいいんじゃない?

    https://youtube.com/playlist?list=PLBE2D9BnJJUqH_pqsO8ygJVCES1uK8WMM&si=6zYekWpxn42NGtCK

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:23:37

    一般的なサトシのイメージってカンナさんに調教された後で初期のサトシってメスガキみたいな男なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:39:35

    初手何もしてないオニスズメに見つけ次第投石する男だからな
    今なら燃えてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:51

    >>40

    オニスズメよりこっちのが気になるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:18:19

    無印のエリカ回とか金銀以降のサトシなら香水バカにしたりせずアニポケでよくある職場体験学習回になってそう
    「そしてサカキ様はこういうのニャ」的な流れで香水とタマムシジムの草ポケモンとピカチュウをまとめてゲットしようとするロケット団
    サトシ達はエリカと協力してロケット団を撃退
    サトシ一行は家族へのプレゼント用に香水をもらう
    次回いよいよジム戦だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:29:09

    サトシはクソガキというが
    むしろこの時代はまだ結構とかの意味を理解してそうでもあって自我みたいなものがあった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:30:24

    優等生よとか言うサトシが唯一美女と認めた女
    というかあの回とにかくツッコミどころが多すぎる

    しかも偉そうな態度なのにミニスカという
    子供の頃はエリートトレーナーだと思ってたよ
    下っ端じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:34:49

    良いんです性格悪くても可愛ければ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:38:14

    台詞回しが昭和のそれだから今の若い子にはついていけないかもしれない
    BWを子供時代に見てたくらいの子なら普通に見れるだろうが

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:13:01

    新無印から遡ってみてる
    そういう楽しみ方もおすすめ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:17:09

    サトシが一番生意気盛りの頃だけど未熟さ故で後年改善されると分かっていれば大丈夫だろう

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:31:46

    当時の言葉遊びとか語呂とかクセになる
    平成生まれが昭和の映画とかアニメ楽しめるように、わからんとこはスルーして楽しめる人もいるんじゃない?
    ピカチュウが初期からずっと可愛いからきっと大丈夫だ。

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:46:42

    >>24

    まさにこれ

    色々とチグハグになっていった感じ


    でもってサトシ優勝するようになった頃には過去の面影もなくなった

    割には過去の描写を引きずっててなんかよくわからんキャラになってしまった


    サトシばっかり言われてるけどポケモンの描写とかにも言えるんだがな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:03:29

    無印の場合「ポケモンは自我を持った存在であり、人間の好きに出来る存在ではない」「それを好きにできる人間こそ優れたトレーナー」「伝説のポケモンはもはや人が触れてはいけない自然そのもの」

    ある意味正しいけどある意味矛盾した思想があるんだよね

    これがタクトないし新無印以降の流れに影を落としてると思う
    新無印の手持ちの勝つための道具化とかタクトの手持ち問題とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています