二次創作=アニメ漫画ゲームの同人誌という風潮

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:43:11

    なんで?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:45:46

    いうほど同人誌か?
    まずネットに転がってるやつを連想する

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:46:08

    確かにアニメ漫画ゲームじゃないものを題材にする人もいるし同人誌じゃないもの作る人もいるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:47:47

    数が多いから

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:49:51

    ネットで目につきやすいからとしか
    てか言うほどそんな風潮あるか?二次創作ならイラストだって普通にあるし
    同人誌=アニメ漫画の二次創作って風潮ならまだ素直に分かるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:54:35

    >>5

    同人誌ってのはイラストも込みです

    どちらかというと下の意味の方が近い

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:54:56

    テレビでもそういうやつを大々的に扱いがちだからな
    評論系のニッチなやつとかは実際に来て見てみないと中々分からんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:55:44

    改造プラモやMADやMODや生成AIも二次創作だと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:56:36

    同人誌かどうかよりも対象となる一次作品がアニメ漫画ゲームが多いの何故?って所か
    なんでだろうね
    特撮もあればドラマのその後二次創作も見たことはあるけどまあ少ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:56:44

    >>7

    というより二次創作やってる人ですらそう思ってる人多そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:56:48

    スレタイが下手

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:07:52

    同人誌、だとマニアの同好会というか一次創作もありそうだけど、二次創作、だと確かに基本的にゲームや漫画,アニメの二次創作が多い印象

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:12:18

    数が多いのはそうだけどイコールってほどの印象はないかな
    あにまんに来るような奴は飲シャン本とか知ってはいるだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:31:32

    日本語が難しい…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:46:39

    二郎系や家系も二次創作に入るけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:48:29

    どっちかっていうと同人誌はアニメ漫画以外にもあるけど二次創作ってほぼアニメ漫画のそれを指さない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:58:20

    そもそも数が多いのはそのへんだしなあ
    特撮やドラマや小説の二次創作の話がしたいとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています