- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:06:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:07:51
苦行嫌いと愉悦部だぞ
根本が合わない気がする - 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:08:07
被ってないんだよなぁ
浅いところが似てるだけだぞ - 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:09:18
えらそうにしてるところが似てるだけで何でそんな態度なのかという点は真逆っぽいんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:09:26
偉そうな王様キャラ全員キャラ被りになってしまう
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:09:36
似てたとして術の方だと思うし
似てても口調かな - 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:10:07
王様系にありがち尊大な態度は似てるかもしれんねまあギルは女と酒に弱くはないはず…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:10:21
似てると思ったんだけど蓋開けてみたら口調以外そこまで…だったな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:10:48
全然違うだろ
尊大なキャラが全部キャラ被りって言ってるようなもんだぞ - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:11:08
ほんならギルとオジマンもキャラ被りということで
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:11:54
神と似てるって言われるのギル的に特大の地雷だと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:11:59
きのこのギル、桜井のオジマンに対する水瀬のキャラなんだなとは理解してる
浅いところで似てて並べたくなる(?)けど違うやつら - 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:12:08
キャラ被ってね?からイベント通して見たら全然違う味付けだったぞこの神
- 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:12:08
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:12:11
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:12:33
最初は機嫌が良い時のギルっぽいとは思ったけど、キャラの根幹にアルジュナとヴリトラの存在感強いから全然違うなって
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:13:59
個人的にはアルジュナとかアシュヴァッターマンがギルのセリフとかをエミュしてる感覚に近いわ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:18:03
本気出すくらいなら“負ける”か“逃げる”の方が優先度高いインドラ
※本気出させるには息子の前など負けたり逃げたりするのを見せるのが格好悪いと思われる状況にしないといけない
雑種なんぞ相手に慢心しないのは逆に王としての矜持が許さんのがギルガメッシュ
※ティアマト神など相応に格が高い相手なら慢心することは無い
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:23:02
そういえばギルガメッシュも「英雄王のちょっとイイトコ見てみたい!」って煽てる方向だったら海魔にエアを抜いてくれたかもってインタビューであったはずだからその辺りも似てると感じる原因かもしれない
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:23:56
全否定されてて笑うわ
俺も全然似てないと思うけど - 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:26:31
本来真面目寄りな神様が王エミュしてるからな
本質的には全然違うと思ってる - 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:30:06
キャラ被りっぽく見える点が軒並み「理想の王ムーブ」の演技の結果なのなんか面白い
そのメッキ剥がれてからが本番なんだよな - 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:31:13
ギルガメッシュの"父親"要素どこ?ってなってしまった(にわか並感)
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:32:17
インドラ様があの地下を許容するかと言うと無理だろ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:33:09
近いものほど違いが際立ち、遠いものほど共通点が見えやすいみたいなことをラーメンハゲが言ってた気がする
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:33:33
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:33:54
あにまんでこんな話題振れば反応が帰ってくると踏んでスレ立てたな?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:34:42
素で王というか上位者ムーブに"なる" のと
王として上位者ならばこう"する"だろう では違うかと - 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:24
実態は全然違うのは前提として、ある程度は水瀬の出す偉そうな王様系サーヴァントの枠としては作っただろうなと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:26
人の笑顔が大好き、インドラが守るべき人界とか言われまくってるような神様があれを受容するかと言われたら否だと思う
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:36:05
苦行嫌いだしイベストでも「命に替えるほどの事ではない」と止めてたので無駄に命が失われるのは好まないぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:36:05
ギルは店番してて居眠りしねーよ(不敬)
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:36:40
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:39:02
アステカの神と価値観が違うだけで別に正邪の話はしてないので…
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:39:25
普通に分析というかキャラ評をレスされてるだけなんだけど
ちょくちょくインドラ神の理想の王ムーブ(演技)のメッキ剥がされてて笑う - 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:45:33
キャラ被ってるといわれるとうーんだけど、沼はちょっと近そう
ギルガメッシュ推しで今回インドラに落ちてる人何人か見た - 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:46:17
インドラって積極的に生贄を求めるような逸話も特に無いしな
三蔵法師が襲われた話あるしカーリーあたりはそういう教団あったらしいけど - 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:47:59
ギルは良くも悪くも出会ったばっかの人間の前で酔っ払って寝こけるほど人に心を許さん
- 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:49:28
なんか酒とか財宝とか美女を貢がれたら素直に喜びそうだけど生贄です……この巫女を捧げるのでどうか雨を……とか言われたら「そんな事せずとも雨くらいふらせてやる!」ってドン引きしてそうな雰囲気ある
- 40二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:51:47
能力的には間違いなく神なのになんかあまりにも人間だなってなる不思議
ポカニキともまた違うんだよなシステムっぽいところと人間みの割合というか方向性 - 41二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:51:47
- 42二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:52:53
まあイベシナリオのどこ見てそう思ったんだろうな?で終わりじゃね?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:53:28
カーマちゃんもクソチョロだし型月解釈だとインドの神様は人間寄りなんじゃね?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:59:15
- 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:02:24
正直人気の王様キャラ作ろうとしたなって思った
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:03:36
- 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:03:50
ギルは人間に成長して宙に出てほしいから積極的に北風やってるので人間を庇護して苦行も嫌うインドラとはそこのスタンス真逆だと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:05:10
ギルはむしろ人間が苦労して必死に足掻いてる方が好きだから正反対だよね
不老不死の旅といい自分が苦行するのもそんな厭わないし - 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:07:32
前も思ったけどスタンスはオジマン寄りだよな
オジマンより庇護精神強いけど - 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:08:00
・アルジュナの父としてのインドラを楽しみたい人→アルジュナとのファンアート
・ヴリトラハンとしてのインドラを愉しみたい人→ヴリトラとのファンアート
・神々の王インドラを楽しみたい人→主人公とのファンアート
流れて来るファンアートの傾向としては大きく分けてこの三つだから色んな人に刺さってんだなと感じる - 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:08:24
今になって見るとアルジュナをガッツリ意識してるキャラ造形だなーと感じる
- 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:10:57
ギルに父性は感じない
子ども好きだけど父性ではない - 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:10:59
- 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:12:08
人間が苦しんでる姿に対するスタンスの違いがかなり違う二人だよな。
何がおもろいねんヴリトラ?俺が毎年ぶっ殺しとくから。電気?暮らしが良くなるなら好きにしろってとにかく人間が健やかであれば良し!!!って思ってるのがすごく神っぽい。
一方のギルは旱魃?人が乗り越えるべき苦難をなぜ我がどうにかせにゃいかんのや自分でどうにかしろって言うだろうし現代に対しても人間堕落してんなぁ〜〜〜!!!だからな。良くも悪くも神では無いのよ - 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:13:22
南米はなんか空気違うからな…でも困難を自分で解決しろ!!!とは言わないのがやっぱ神だなって思う
- 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:13:29
愉快そうに見えてアステカはもっとシステム的なイメージはある
- 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:14:39
ギルは神々に人を繋ぎ止める楔として作られたけどそれを拒絶して人間を独立させた側なんでな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:15:21
ギルガメッシュは自分の時代に生きていた人間たちに愛着はあるけど「人類」に愛があるタイプではないわな
- 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:16:31
じゃあポカニキとインドラも似てるって事で
- 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:17:55
ポカ反対だと手段選ばず勝ちに行くインドラはいい戦士だけど
インドラは戦士判定なんてされたくねーよってなると思う - 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:22:10
シヴァは動物の生贄はやってたらしいな
- 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:23:18
- 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:23:41
イベント初日はちょい似てるか?って思ったけど進むにつれしっかり別キャラだなってなった印象
「本気モード」があるのとかも共通だけどインドラにとってはガチで見せたくないモードであるのに対してギルは「この我が本気を出すのだから歓喜し拝謁せよ」くらいのノリノリ加減がある - 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:24:54
政治とか統治とかやってる人間の王様かと言われたら全然違うよな
- 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:25:58
神々の王で戦士扱いされるの不服そうなのは分かる
- 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:28:05
上の方でも言われてたが神が王様って役職をしてるのがインドラ、王様が神のように振る舞ってるのがギル、王として振る舞わないただの神なのがポカニキだと思う。何なら3人とも普段の立ち振る舞いからそれがにじみ出てる
- 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:28:13
ポカは最高神の1人なんだけどゼウスやインドラと違って決して王ではないんだよな
- 68二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:29:43
ギルガメッシュは「北風と太陽」の北風
インドラは「乾季と雨季」の雨季
かたや人類のステップアップのため困難をもたらす者、かたや人界を襲う災害を打倒する者
視点も立場も違う存在を同じとはちょっと見れないかな - 69二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:30:04
イアソンとドゥリーヨダナって似てるよねくらいのやつ
パッと見似てるけどマジでパッと見が似てるだけ - 70二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:31:27
テスカトリポカは王じゃないし商人っぽいムーブするからか
懇願や諫言に耳傾けず取引だけしろってイメージ - 71二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:33:16
きのこがギル、桜井がオジマン、水瀬(推定)がインドラとしたら東出(推定)もいつか出るかな
- 72二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:34:13
- 73二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:35:10
まあインドの人の王の枠は叙事詩はラーマ、史実はアショカ王がいるからな
アショカ王はともかく、ラーマはまあまだ神が近く自分は神ではなくそして神に肯定的なインド叙事詩での人の王としてのあり方だなとは - 74二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:41:45
うーんインドラ様善神すぎ…さすがアルジュナのお父ちゃんだよ
- 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:44:09
- 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:47:39
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:54:25
人間を神から独立させるギルといつまでも人間を庇護対象としてるインドラって考えると真逆のスタンスだな
- 78二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:55:29
ここの人達の分析見てるとオジマンの王のスタンスも言語化してみてほしいわ
ピラミッドでどーんと構えて待ってて本人はあんま動かないイメージと愛妻家の印象はある
史実だとあの人も戦車乗って弓引いてたらしいけどそういう戦士らしいところはfgoだとあんまり見せてないのかな(イベントや蒼銀全部把握できてない) - 79二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:55:09
王なら臣下の言葉に多少は耳傾けないとな…は割とやってくれるよねギルガメッシュ
- 80二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:06:22
つまり今後発生しうるエアプインドラ神のモデルがギルになる可能性がある?
- 81二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:22:59
インドラ神は支配者であって統治者ではないからギルのような規律に即した現状把握能力とか采配力は無い印象
権謀術数も外道働きもヴァジュラに外注して自分は物見遊山スタンスだし、いざとなれば力技で全部ねじ伏せて解決すれば良いと思ってる
愛する者特攻が刺さる善神であることも見抜いた上で、それでもギル的には「これだから神は」と言いたくなるタイプなんじゃないか - 82二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:40:55
ギルガメッシュに似てるって控えめに言ってヘイトスピーチ過ぎるだろ